【宇宙】地球の40光年先にスーパーアース発見、生命体の証拠確認に有望視 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2017/04/20(木) 16:52:45.80ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3125723?act=all

【4月20日 AFP】天文学者チームが19日、地球から40光年先で、近くにある恒星を公転している太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)を発見したと発表した。太陽系外の生命体を探索するための観測ターゲットとして最も期待される惑星だという。

 地球から40光年離れた恒星を公転しているこの系外惑星「LHS 1140b」は、生命存在に望ましいとされる「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」(生命居住可能領域)内を周回している。

 ゴルディロックス・ゾーンでは、惑星は主星から適度な温度の位置に離れている。そのため、この温暖な領域内の惑星に生命の要素である水が存在すれば、それは硬い氷や水蒸気としてではなく、液体として存在できるため、生命存在の可能性が有望視される。

 LHS 1140bの特異性は、その位置だ。系外惑星の検出方法の一つに、恒星面通過(トランジット)と呼ばれる、惑星が主星の前を横切る際の主星のわずかな減光を観測する方法がある。LHS 1140bの場合、主星の光が明るく、軌道周期はわずか25日で、惑星が地球からほぼ真横から見える位置にある。

 その結果、LHS 1140bのトランジットでは、重要な光の特徴的性質のすべてを詳細に、繰り返し観測することができ、これは、惑星のサイズや質量、大気の有無などを解明する研究活動において大きなプラスとなる。

 英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された論文の研究チームを率いた米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)のジェーソン・ディットマン(Jason Dittmann)氏は、「私が数十年間で目にした中で最も心が躍る太陽系外惑星だ」と語る。

「科学における最大の探求の一つである地球外生命体の存在を示す証拠を探索する目標としては、これ以上適したものは望めないだろう」

■主星は「海の怪物」の恒星

 LHS 1140bは、海の怪物「ケートス(Cetus)」をかたどったくじら座にある「LHS 1140」と呼ばれる赤色矮星(わいせい)を公転している。

 初期の観測によると、LHS 1140bの公転軌道と主星との間の距離は、太陽と地球間の距離の10分の1だ。太陽系の場合、太陽のこれほど近くに惑星があれば、その表面は焦土と化し、大気や表層水はすべてはぎ取られてしまうだろう。

 だが、赤色矮星は太陽よりはるかに小型で、温度もずっと低い。そのためLHS 1140bに届く主星の光は、地球に降り注ぐ太陽光の半分の量しかない。

 また初期の観測では、LHS 1140bが誕生したのは約50億年前、つまり地球より約5億年早く形成され、直径は地球の約1.4倍であることなどが示唆されている。

■生命の存在条件を理論上は満たしている

 だが、LHS 1140bの質量は地球の7倍前後で、これは惑星の密度が高いことを意味している。つまりLHS 1140bは、ガスでできた惑星ではなく、高密度の鉄の核を持つ岩石質である可能性が高い。また、近くにある主星の赤色矮星も気象が穏やかで安定していると考えられている。どちらも、生命が生存できる環境に必要とされる条件を理論上は満たしていることになる。

 米航空宇宙局(NASA)の系外惑星データベースによると、現時点で存在が確認されている系外惑星の数は3475個に上るという。このうち、地球と同等の質量を持ち、温暖な領域内を公転している惑星はほんの一握りしかない。

 しかし、仏宇宙科学天文台(Observatory of the Sciences of the Universe)の天文学者、グザビエ・ボンフィル(Xavier Bonfils)氏はAFPの取材に対して、この一握りのリストは興味深い多様性を示し始めていると指摘。「地球以外の宇宙のどこかで生命が発生した可能性のある場所を探す機会が増えつつある」と述べた。(c)AFP/Richard Ingham and Laurence Coustal

2017/04/20 10:38(パリ/フランス)

0242名無しさん@1周年2017/04/21(金) 13:36:48.55ID:Pm8TVTxf0
×ゴルデイロックス
○ゴルディロックス

0243名無しさん@1周年2017/04/21(金) 14:09:19.62ID:8LsWPsc50
主星が赤色矮星で対象惑星も主星の至近距離で公転してるわけで、そうなると高確率で公転と自転が同期しちゃって
所謂地球の月みたいに常に主星に向けて同じ半球を向けたまんまになってるはず。

そうなると公転と自転が同じなわけで例え7日程度で公転してたとしてもだ、自転も7日かかることになる。
するとだ、自転速度があまりにも遅いため磁場の発生がとても小さいか火星みたいにない蓋然性はかなり高い。

磁場がないと主星からの恒星風が惑星の大気に直撃してしまい、惑星の大気をゆるやかに剥ぎ取っていく。
となると惑星の大気は時間がたつにつれて薄くなっていき、気圧が下がるにつれて惑星上に液体の海があったとしても
どんどん大気中に蒸発していき・・・・・ まあ、海は干上がり大気も生命が存在できないぐらい薄くなってしまうから
案外赤色矮星周回の惑星には海の存在する確率は低かったりしてな・・・・・

0244名無しさん@1周年2017/04/21(金) 15:04:22.14ID:t7u+bSOgO
>>9
重力も7倍か。サイヤ人じゃないと無理だw

0245名無しさん@1周年2017/04/21(金) 16:00:40.52ID:ZOotl6iE0
>>244
スターウルフはそんな感じの星で育ったんじゃなかったっけ?

0246名無しさん@1周年2017/04/21(金) 16:11:41.55ID:jN0sv/Yt0
>>244
そんなわけない

0247名無しさん@1周年2017/04/21(金) 16:12:54.58ID:Fp5eBWWK0
俺が40回本気出せばたどりつけるわけか

0248名無しさん@1周年2017/04/21(金) 16:15:50.62ID:pUW8K4ti0
しかしこんなんよく分かるな

0249名無しさん@1周年2017/04/21(金) 16:26:22.57ID:Fp5eBWWK0
>>248
しかし学問の世界では 今までの常識は全部ウソでしたwwww ってことが多いのも事実

0250名無しさん@1周年2017/04/21(金) 18:51:18.25ID:WJdva/1B0
>>248
今回の発見はトランジット法という観測方法で、公転する系外惑星が(地球から見て)恒星の前を横切る時、恒星から届く光を一部遮ることによる光度の変化を観測するもの。
遠くにある街灯がちらちら瞬くのを見て、「ここからじゃ見えないけど大きな蛾が街灯の周りを飛び回ってるんだな」と推測するようなもの。
恒星の明るさはそれまでの観測によってわかるのでそこから恒星の直径や質量は推測できる。
惑星が横切る時どれくらい暗くなるかを測定すればそこから惑星の大きさも推測できる。
そして恒星の前を惑星が横切る間隔から公転周期がわかるので、これらの数値をケプラーの法則に当てはめていけば惑星の質量も推測できる。
惑星の公転周期から恒星までの距離がわかるので、そこからその惑星がどのくらいの光を浴びているかわかるので、表面温度が適度なハビタブルゾーンにあるかどうかわかる。
惑星の直径と質量がわかればそこから平均密度が計算できるので、地球のような岩石でできた惑星か、それとも木星のような軽いガスでできた惑星かも推測できる。

トランジット法は地球から見て惑星が恒星の前を通る公転軌道をとっていないと使えない方法だけど、観測できればそこからわかる情報は非常に多い。
すでに惑星をかすめて地球に届く光のスペクトルを観測することで、大気の有無やその成分がわかるところまで来ている。

0251名無しさん@1周年2017/04/21(金) 19:04:00.93ID:o2jIDPum0
>>233
地球を救って!!
って、神様に願い事したら、人類が抹殺されるオチは世界中の作家が書いてるからな〜

0252名無しさん@1周年2017/04/21(金) 22:29:48.53ID:43rZsPDO0
新兵器R-1号のテストに調度いい惑星だな

0253名無しさん@1周年2017/04/21(金) 22:55:15.06ID:DTpKtgJY0
>>251
別に人類に地球を破壊とか出来るわけじゃないのになw
アラレちゃんやフリーザ様じゃあるまいしw

0254名無しさん@1周年2017/04/21(金) 23:05:28.86ID:QBcX/KeH0
髪を抹殺しないと

0255名無しさん@1周年2017/04/21(金) 23:49:32.56ID:x2Uta74R0
「発見」の根拠、知っていますか?
恒星のわずかな光度変化だけ
しかも遥か遠くの
他の要因の可能性はすべて否定
どうせバレない うそつき放題

0256名無しさん@1周年2017/04/22(土) 00:02:39.39ID:O8I94Z+i0
40光年ってめちゃくちゃ近い近すぎる
向こうが文明持ってたらうちらが生きている間に攻撃されかねない
以前はいろんな情報を電波で飛ばしてたからその情報で格下だって思われたらヤバイ

0257名無しさん@1周年2017/04/22(土) 00:44:55.03ID:Ww8uaEp30
>>256
天王星は公転面に対し98度傾いている。その南極はへびつかい座、
すなわち銀河中心方向を常に向いている。
天王星系のオペロンに干渉型望遠鏡を設置すると口径57億キロ相当
の解像度を有する電波望遠鏡を得られる。また、アレシボ電波天文台
のような衛星に直接設置する望遠鏡は十分な質量があり、安定において
ハップルの様な軌道電波望遠鏡より格段に精度が高い。
天王星系が太陽との最大離角位置に来る2048年に観測を開始すれば
2091年までに銀河中心の精密観測が完了できる。

天王星系は銀河中心方向から飛来する筈の敵に備え早期警戒に当たる。
また、設置されるレーザーシステムにより光帆推進艦による索敵を開始する。

0258名無しさん@1周年2017/04/22(土) 00:58:12.89ID:bXorhhOO0
>>253
人類の科学の進歩は、22世紀には地球破壊爆弾の個人運用が可能なレベルにまで達するんだが

0259名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:01:08.12ID:MvPnOPOe0
スーパーアース
地球よりも生物の生存に適している惑星

地球のダメなところ
6500万年周期で、宇宙からの影響で文明絶滅レベルの大災害が発生する
氷河期もおきる

スパーアース 2億年くらい、安定した環境が保たれる
磁場のバリアも大きい
そのためには地球よりすこし大きい惑星のほうがよい

0260名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:01:32.73ID:pBMLcL0K0
光の速さで40年か
今時の技術でもムリポだな

0261名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:02:38.28ID:P3B38U3h0
5億年も差があると宇宙人もう滅びちゃってるんじゃないの?

0262名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:13:24.97ID:EO5MnTqF0
人類は地震予知もできないのに、こんな話が信じられるか

0263名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:13:39.42ID:lrl/h8qr0
質量が大きい地球型惑星のことを「スーパー・アース」なんて呼ぶのは
何か違う気がする。

0264名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:23:50.47ID:MgekElyj0
スーパーアース人が攻めて来るのにあと40年か。。。

0265名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:36:21.92ID:HDXNSSdh0
40光年
はい終わり
行けません…

0266名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:38:58.31ID:GTrV3j3J0
>>257
干渉型望遠鏡をオベロンに作っても180度公転するまで21年かかるので使い物にならんぞ。
つーか21年もかければ地球だって太陽の固有運動によってその倍以上移動するし。

それ以前に同時に観測しないと干渉しないよね。

0267名無しさん@1周年2017/04/22(土) 01:53:01.01ID:QRTFGx4u0
>>264
しかも我々の7倍の怪力を持ってるぞ

0268名無しさん@1周年2017/04/22(土) 02:11:37.01ID:uEHZZopR0
スーパーひとしくんが住んでます

0269名無しさん@1周年2017/04/22(土) 02:40:39.48ID:ec1y5+9H0
S T A Y

0270名無しさん@1周年2017/04/22(土) 05:02:47.10ID:M8/SQc0G0
小惑星帯の大きさ上位3〜4個に光学望遠鏡、電波望遠鏡を設置して遠隔操作で
全天観測とか
可能なのかな?

0271名無しさん@1周年2017/04/22(土) 05:16:48.20ID:KDzIQ3lB0
生き物は送れないな、せめて通信しろよ

0272名無しさん@1周年2017/04/22(土) 06:32:53.46ID:52LZyjfz0
世界一早いロケットって光の2倍ぐらいの速度だっけ?
それでも20年はかかるもんな

0273名無しさん@1周年2017/04/22(土) 06:40:42.35ID:WY7qLaa00
>>272
SFに出てくるワープロケット?

0274名無しさん@1周年2017/04/22(土) 06:53:02.18ID:ampC5X220
>>265
はるか彼方だもんな

しかし、宇宙は130億光年先まであるというが、もはや、意味不明な距離だなwww

今もこの瞬間、130億光年のカナタでは、星が燃え、佇んでると思うと、変な感覚になる

0275名無しさん@1周年2017/04/22(土) 06:54:51.39ID:zFHQZEzLO
>>272
光は光速以上の速度を出せないのです

0276名無しさん@1周年2017/04/22(土) 06:59:13.47ID:A8K5gGXl0
めっちゃ蚊にききそう

0277名無しさん@1周年2017/04/22(土) 07:04:03.03ID:mT0Gwb1h0
>>264
おだやかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士・・・超地球(スーパーアース)人

0278名無しさん@1周年2017/04/22(土) 07:05:06.09ID:mT0Gwb1h0
>>275
タキオンは光速以下の速度を出せないよ

0279名無しさん@1周年2017/04/22(土) 07:49:15.41ID:5DO7F/NG0
絵に書いた餅と何が違うのよ
ワープ航法開発してから騒ぎなさい

0280名無しさん@1周年2017/04/22(土) 10:25:45.11ID:AqrcpERsO
>>278
宇宙に無尽蔵に存在するダークエネルギーを電力化してダークマターをタキオン粒子、いわゆる波動エネルギーに変換する動力炉を開発しましょう

0281名無しさん@1周年2017/04/22(土) 12:23:20.12ID:TUt8zUmX0
ドラえもんが完成すれば良いだけの話。あと100年ぐらいだろう。

0282名無しさん@1周年2017/04/22(土) 13:06:00.40ID:GvdpUzPk0
>>258
ドラさんが持ってるくらいだもんなw
タイムパトロールに射殺されるとこだったんじゃないかなw

0283名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:51:08.72ID:RJtu9erw0
>>259
> スーパーアース
> 地球よりも生物の生存に適している惑星

どうだろうね
自転周期=公転周期となっている星は
昼側の半球は暑すぎ、夜側の半球は寒すぎで結構過酷な環境な気がする
温度差が恒常的で強い大気の対流(暴風)を生みそうだし

0284名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:12:07.55ID:DtLPjiOy0
>>283
充分な大気と海があればその対流によって昼側の熱が夜側に運ばれるので温度差は小さくなる。
それなりに厳しい環境にはなるが、見方を変えればそれが生物の進化を促す圧力になるだろうから多様な生態系が作り出される可能性はある。

0285名無しさん@1周年2017/04/23(日) 04:44:20.43ID:c3JN3USG0
生命って何さ
地球のようなDNA・タンパク質のようなものとは限らないんじゃないの?

0286名無しさん@1周年2017/04/23(日) 16:03:53.97ID:SomrB/mQ0
>>122
現在も活動中の無人探査機ボイジャー1号が約時速61,000kmで飛行中
法則無視で出発開始からずっと61,000kmで約70,819年かかる
瞬間最速速度を記録したヘリオス2号の時速約252,000kmというのがあるけどそれを維持出来たとしてもそれでも約17,142年
飛行する時は付近の惑星の重力の影響があるからずっと均一な速度で進むのは難しい
来年打ち上げが予定されている太陽コロナ観測機ソーラー・プローブ・プラスは太陽最接近時に時速約700,000kmを上回ると予測されてる
その速度でも6,171年
劇的な技術進歩でもないかぎり人類滅亡する方が先じゃないかな

0287名無しさん@1周年2017/04/23(日) 20:35:16.60ID:JToIzTOQ0
>>286
人類は滅亡してるけど、人類と祖先を同一してる猿獣族が生き残ってるとかだろうか?

0288名無しさん@1周年2017/04/24(月) 16:02:17.46ID:GS5S1oeb0
宇宙の果ても観測可能な部分のみで何光年あるんだろうね

0289名無しさん@1周年2017/04/24(月) 16:06:35.56ID:vjI49wqjO
フマキラーー

0290名無しさん@1周年2017/04/24(月) 16:09:32.73ID:riGJ8RQO0
NCD-73LRO5

0291名無しさん@1周年2017/04/24(月) 20:18:10.73ID:qIdOlEIB0
向こうの星の人等は俺等の地球をスーパーアースって呼んでるだろうな

0292名無しさん@1周年2017/04/25(火) 08:49:27.63ID:4IawyyIx0
エンタープライズで2ヶ月ならかなりの距離だな
一応、アルファ宇宙域だろうけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています