【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [Jタウンネット調べ]★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001餡子先生 ★2017/06/19(月) 04:15:16.05ID:CAP_USER9
【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。

この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。
また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。
「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?

■全体の約8割を占める二強の対決は?

まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。
「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。

一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、また埼玉県55.6%、千葉県47.6%、東京都49.9%、神奈川県59.6%と、南関東でも強かった。

「天ぷら」と「さつま揚げ」、全体の約8割を占める二強の対決は「天ぷら」がやや優勢というのが現状だ。
ところで、その他の呼び方だが、鹿児島県の「つけ揚げ」は予想どおりだった。また、お隣の沖縄県では「チギアギ」が優勢だった。

だが愛知県・岐阜県では「はんぺん」と呼ぶ人が最多数という結果となった。
東海エリアでなぜ「はんぺん」と呼ばれるようになったのか? また、新潟県と広島県で「その他」に票が集まったのも興味深い。

この辺りの事情は、Jタウンネット編集部は不勉強で知らなかった。ご存じの方はご教授いただけると幸いだ。

さつま揚げ
http://c1.staticflickr.com/7/6128/6005182021_9058cb7e2a.jpg

配信 2017年6月16日 06:00
J−CASTニュース
http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html

★1が立った時間 2017/06/18(日) 23:47:15.96
前スレ
【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [Jタウンネット調べ]★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497804479/

0952名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:32:22.14ID:TEbH0FRz0
>>938
蕎麦や飯を「抜き」だよ。 天麩羅とか鴨南蛮だけで飲むんだよ。 

0953名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:32:23.23ID:U1EPDzqA0
>>942
それ団子ちゃうの?
トンキンではボール?

0954名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:32:23.84ID:w40anPtI0
関東系の文化破壊工作なだけ

0955名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:32:25.17ID:PwxZK00G0
>>941
なぜ普通に天ぷらを頼まず天ぬきにするのか
不思議だ

0956名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:33:10.15ID:tPpywSxE0
どう見ても天ぷらじゃねーだろ
関西人にとっては油で揚げれば何でも天ぷらなのか?アホか

0957名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:33:10.84ID:KJdQFp5p0
ゴボ天が答え

0958名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:33:42.79ID:U1EPDzqA0
>>956
歴史を学べよカスw

0959名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:33:43.95ID:w40anPtI0
>>947
天かすは無料や
そんなもんで金を取るんか?

0960名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:33:55.15ID:7AjLspwd0
東京でも2度付け禁止の串カツ屋増えたな

0961名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:03.85ID:13kHAb8d0
関西人からしたら九州にあるごぼ天うどんは変な感じだ
ごぼ天はこぼうを芯にしてまわりが薩摩揚げでつつまれているもの
九州のごぼ天うどんは、ごぼう天婦羅うどんと言ってほしい

0962名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:12.55ID:dIztb9zu0
>>950
やっぱ大変だな
外人来て天ぷら食わせてくれって言われてさつま揚げ出したら怒られるだろうにw

0963名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:14.37ID:7RDUZzTB0
結局のところ対立煽りにしかなってないんだよなぁ…
こういうのはレス伸びるしビュー数的にうまみがあるんだろう

0964名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:20.64ID:gKDsRSyK0
>>955
これは俺の推測だが、蕎麦屋に来て蕎麦を食わない無粋な客!と思われるのを回避したいんじゃないかなw

0965名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:38.04ID:ZddatSdh0
じゃあ天ぷらはなんて呼ぶんだよ

0966名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:40.88ID:iQFFD4XO0
ウチはサラリーマン家庭で、母は関西産まれ・育ち、私は東京産まれ・育ち
「天ぷら」と「さつま揚げ」での語彙の不一致で私はカリカリしていた。
祖父母は鹿児島だが、母が孫のような末っ子なので、こちらは不明。

関西人と東京人は決して理解し合えない。これ実感。

0967名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:34:45.87ID:BWEJclFi0
>>934
江戸では出汁醤油で天ぷら食べてなかったのか
本当に食文化が貧しいな江戸は

0968名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:01.76ID:H6CpRv660
面倒くさい連中だな

0969名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:07.41ID:a7ht4WIaO
カステラという大きなさつま揚げ

0970名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:08.57ID:L8OXImWC0
>>873
区別がどうしてもつかないときは練り物のってつけてる

0971名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:31.11ID:MmNss9hn0
関東もゴボ天は天ぷら使うだろ
いい加減負けを認めろって

0972名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:32.01ID:GyldNxB30
>>967
そう決めつけたがるよねw

0973名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:38.67ID:gylJVUNY0
北海道だけどさつま揚げだろ

0974名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:39.46ID:/2ZV8rh20
江戸時代のメニューを見ると
関東ではトップメニューがそば
関西ではトップメニューがうどんになっている

色々となぜか違っている
値段はなぜか同じ16文、現代で言えば400円くらい
安いわけじゃなかった

0975名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:35:42.21ID:nwjT7T/V0
全国でも東京でも薩摩揚げの種類でゴボ天、ショウガ天とかは一般名称だからね。
何の「天」かと言えば天ぷらの天で大阪に軍配が上がる。

0976名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:00.52ID:NY8u90Za0
いやいや、つきあげだから

0977名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:08.78ID:PwxZK00G0
>>964
金持ちめ

0978名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:08.81ID:TEbH0FRz0

0979名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:20.50ID:L8OXImWC0
>>874
関西の立ち食いそばは天かすただのような気がする。

0980名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:23.88ID:imCmcYgE0
大阪やけど天ぷらとは違うやろ
さつま∩゚∀゚∩age

0981名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:34.70ID:L1Hssy9f0
トンキンキモすぎだろ

0982名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:40.57ID:aU00LLhL0
>>974
あんさん、長生きしてまんなぁ

0983名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:36:55.36ID:AEtR1eRy0
>>962
そうでもない。子供は母親の「今日の晩御飯は天ぷらやで」 の言い方とかテンションを
子供は読むようになる。

0984名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:00.70ID:gKDsRSyK0
>>977
な・・・なんでやねんw

0985名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:02.44ID:dtjt2TZU0
さつま揚げって言葉を
知らないのか?

0986名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:09.73ID:7LijGVoo0
省略表記する際、○○揚げというと他の素揚げ料理と混同するから○○天っていうのは解るんだが、
単に天ぷらはより混乱する気もw

0987名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:17.08ID:Dr4XGdiQO
おでんに入ってる魚すり身の揚げ物は形によって呼び名変えてたな
球形はボール、円筒形はゴボウ巻とかイカ巻とか
平べったい小判形を薩摩揚げって言ってた
おでん屋さん自体が言ってたから東京下町では通じるはず
最近ないがボールのカレー味、そのままカレーボールが旨かったわ
スジは魚だったな、あれは嫌いだった

0988名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:17.07ID:KdVwgBBb0
単純に語数が少ないほうが言いやすい
よって天ぷらの勝ち

0989名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:22.40ID:dIztb9zu0
>>970
別に今からもうさつま揚げと呼ぶ必要はないけど、せめてすり身揚げとかにすればいいのにな

0990名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:40.57ID:VHXxf9UU0
マトモな調査をしてないなw
大都会は天麩羅地域に入れられているが、これは明らかに虚偽w
薩摩揚げでもなく、単に「〜天」とのみ呼ぶw
「蛸天」、「烏賊天」、「牛蒡天」といったようにw
「天」は天麩羅の略だろうって?w
そんなの知らねw

0991名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:45.46ID:7cz+evbP0
>>979
丸亀製麺でもそうですね

0992名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:55.27ID:RWekRvMm0
大阪人だけど「さつま揚げ」って呼んでるわ
このスレの大阪人からしたら裏切り者()なんだろうけど

0993名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:37:56.25ID:ZxLUqy510
>>4
 
まーた大阪マクド土人が細かいことに

ごちゃごちゃ言ってんのか(笑)
 

0994名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:38:10.36ID:aU00LLhL0
>>978
出汁黒すぎ。、おえーー!!!!

0995名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:38:12.32ID:jRz3yBRs0
関西方面だと
天ぷらは「揚げ物の総称」で使われてるってこと?

関東方面は(関東と言い切れないかもしれないが)
天ぷらは「小麦粉の衣で揚げたもの」に限られてくる

0996名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:38:27.74ID:2nJ4FLxO0
さつま揚げと大阪のてんぷらが全く同じかどうかは知らない。

0997名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:38:43.93ID:pnRlxoyT0
天丼はさつま揚げ乗ってるのか関西

0998名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:38:45.76ID:dIztb9zu0
>>983
その特殊スキルを有してなきゃいかんのが前提条件ってきっついじゃんw

0999名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:38:52.28ID:TEbH0FRz0
>>974
大判1枚で どれだけ食べられたんだ?
http://www.teiocollection.com/kakaku/edokahei-wide.jpg

1000名無しさん@1周年2017/06/19(月) 07:39:00.17ID:ASp/+xQ6O
真ん中の愛知と岐阜がさつま揚げでも天ぷらでもないから困る

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 23分 44秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。