【科学】急速冷凍で作った氷は液体だったことが判明 ストックホルム大学 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net2017/07/10(月) 20:35:42.37ID:CAP_USER9
水は私たちにとってもっとも身近な物質の1つだが、「固体より液体のほうが密度が高くなる」「4℃以下で負の膨張率をもつ(冷やせば冷やすほど膨らむ)」など、他の物質にはあまりみられない変わった性質を数多くもっていることでも知られる。このため水の物性に関する研究は今でも活発に続けられている。

ストックホルム大学をはじめとする国際研究チームはこのほど、従来「アモルファス氷」と呼ばれていた特殊な状態の氷が、固体ではなく、実際には液体であることを確認したと発表した。アモルファス氷には低密度と高密度の2つの種類があるため、極低温では液体の水が2種類存在していたことになる。研究論文は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。

水分子が規則的に配列した氷の結晶とは異なり、秩序が乱れた乱雑な構造をもった氷が存在することは以前から知られていた。こうした乱雑な氷は、ガラスにみられるアモルファス構造と似ているため、「アモルファス氷」と呼ばれてきた。

アモルファス氷は日常生活(地球上の自然環境中)ではほとんどみられないが、宇宙空間などでは普通に存在する水の状態であるとされる。液体の水を急速冷却すると、結晶化する時間もないうちに水分子の動きが固まるためアモルファス氷が生成される。あるいは、気相蒸着法を用いたり、氷の結晶に圧力をかけてアモルファス化するといった方法によっても、アモルファス氷を実験的に生成することができる。

研究チームは今回、アモルファス氷の物性について調べるため、米アルゴンヌ国立研究所(ANL)およびドイツ電子シンクロトロン(DESY)のX線施設を利用して、高分解能での構造分析を行った。

高密度のアモルファス氷(HDA)を温めると、体積が約25%突然増大し、低密度のアモルファス氷(LDH)に変化することが知られている。このHDAとLDAの間の状態変化について、原子レベルでの構造特定が可能な広角X線散乱法と、ナノスケールでの動態分析を行えるX線光子相関分光法という2つの手法を組み合わせて分析した。

アモルファス氷中の分子同士の相対的な位置関係の分析から、HDAがLDAに変わるときには液体の水に典型的にみられる拡散現象が起こっていることがわかった。これはアモルファス氷と呼ばれる状態が、実際には非常に粘度の高い液体であることを意味している。X線による測定でこのような分子同士の位置関係の変化まで特定できるのは、極低温では水の粘度が非常に高くなるため、状態変化および拡散現象がゆっくりと進むためであるという。

ガラスは固体のように見えるが、結晶ではないため、「極端に粘性が高く動きが止まった液体である」と説明されることがある。アモルファス氷もこの意味で液体であるといえるが、今回の研究ではさらに、HDAからLDAへの変化において、実際に液体の特徴である拡散挙動が見られることが確認されたことになる。

通常、液体中では分子がランダムに運動しているため、複数の結晶構造が存在する氷とは違って、液体の水であればどれも性質は同じであり区別がつかないはずである。しかし今回の研究では、少なくとも極低温では2種類の液体の水(低密度と高密度)が明確に区別できるとされたわけで、非常に興味深い結果である。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://news.mynavi.jp/news/2017/07/10/135/

0148名無しさん@1周年2017/07/11(火) 12:54:39.05ID:VYl98b730
アモルファス氷のオンザロック、おすきてしょ?

0149名無しさん@1周年2017/07/11(火) 13:16:59.09ID:iVMcvaC40
製氷皿の氷を凍ってからも
長くいれておくと割れるやつかな

0150名無しさん@1周年2017/07/11(火) 15:55:21.32ID:gtejeEBV0
この氷、まだ水だって気づいてない
見て! 見て!
今 水だって気がついた

0151名無しさん@1周年2017/07/11(火) 16:00:41.41ID:7aKDAmk90
>>150
なんとなくそれで合ってる感じ

0152名無しさん@1周年2017/07/11(火) 16:43:18.37ID:2I6G5Ga80
>>106
その変化の課程を変態と言うんだよwww

0153名無しさん@1周年2017/07/11(火) 16:48:22.43ID:L4LbPhv70
人工冬眠に使うのか

0154名無しさん@1周年2017/07/11(火) 16:49:56.82ID:L4LbPhv70
>>113
ガラスは定義上液体なんだよね

0155名無しさん@1周年2017/07/11(火) 17:31:06.67ID:bOKyww4S0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>野良ハムスター ★        

0156名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:01:38.06ID:cBFZtsog0
過冷却とか言う奴?

0157名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:15:51.44ID:7gV0h7yX0
興味本位で開いてもさっぱり理解できない話だった
ちょっと勉強しなおさないと

0158名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:17:19.34ID:1UiYhyiE0
三行で頼む

0159名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:37:52.49ID:xZqgC8l40
ナノスケール高密度アモルファス氷でデトックス効果
ナノスケール低密度アモルファス氷は脂肪燃焼効果

HDL、LDLコレステロールも整える

ドイツ・サイクロトロン機関も太鼓判

って書いておけば売れるよ



wjn余裕

0160名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:44:57.78ID:Ytd1rcqv0
>>154
それ、結構前の定義で、それがもう一回ひっくりかえって、さらにまたひっくりかえったって
ギャル子ちゃんに書いてたで

0161名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:46:18.73ID:xZqgC8l40
25%もの体積増大か


松葉崩しの体位が
><

外れて足の裏がくっついた
<>

ってことかな

0162名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:46:49.99ID:xZqgC8l40
>>160
またひっくりかえったの

で今どっち

0163名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:46:59.20ID:Ytd1rcqv0
>>158
・エネルギー準位が下がったんで、斥力なくして分子間力とかでひしめいてたけど
・割と不安定な非規則的配置やったんで
・きっかけもろうてグリングリン動いてもうたわ

0164名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:48:06.37ID:Ytd1rcqv0
>>162
どっちやろ?
ギャル子ちゃん、また調べとく言うてたでw

0165名無しさん@1周年2017/07/11(火) 18:52:25.60ID:f55SL4Ox0
何かに使えるといいね
おれにはわからんけども

0166名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:02:03.73ID:pTigb2hG0
本来、水程度の分子量では氷点下でも液体であるのが普通ってこと
氷(固体)の状態であることは極めて特殊ということ

0167名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:04:47.61ID:8DVjYHdv0
常温で実現している天然素材がウンコ

0168名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:04:48.10ID:PnlNmLy40
さすが北欧
氷に詳しいな

0169名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:06:23.75ID:dDP2exhB0
氷河期世代「俺達が呼ばれたの?(´・ω・`)」

0170名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:07:18.36ID:cHFfQWs/0
じゃあアモシリも液体なん?

0171名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:09:55.16ID:I+65IIbi0
喰いタンで知ったんだけど過冷却?

0172名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:14:19.42ID:hMmaJD5a0
うちの冷蔵庫、急速製氷ってボタンがついてるけど、この氷ができるんか?

0173名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:15:32.99ID:2OkO4UqB0
>>7
あ〜コレはくるわ

0174名無しさん@1周年2017/07/11(火) 19:19:03.50ID:FLvFW1V/0

0175名無しさん@1周年2017/07/11(火) 20:39:59.03ID:wde+Jdv70
>>158
高利の
小売りは
コリゴリなり

0176名無しさん@1周年2017/07/11(火) 21:00:58.95ID:Mj2xVrHd0
世界三大豆知識

ガラスは液体
カレーは飲み物

0177名無しさん@1周年2017/07/12(水) 02:36:10.92ID:1Ihn1jwZ0
>>4
単純
ガラスと同じで固体だと思っていたのが液体だったって事

0178名無しさん@1周年2017/07/12(水) 02:50:25.45ID:OWySlGGL0
冷蔵庫に長いこと入っていた液体が、刺激を与えた瞬間に凍りつくってのがいちばんの謎だ

0179名無しさん@1周年2017/07/12(水) 03:39:05.76ID:uHzbCkfi0
ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「アモルファス」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。

0180ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/07/12(水) 03:42:15.12ID:BGQnS3dc0
>>6
結晶構造や金属結合のような分子同士の結合が見当たらない

0181ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/07/12(水) 03:43:17.16ID:BGQnS3dc0
液体というのもおかしいだろうな

普通の結晶ではないが何らかの低エネルギー位置で結合してるんだろう

0182ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/07/12(水) 03:47:57.77ID:BGQnS3dc0
ていうか ガラスの結合をまだ誰も解明してないとか
物理学隙間ありすぎ

0183名無しさん@1周年2017/07/12(水) 05:49:37.15ID:XAw1uXfV0
>体積が約25%突然増大
瞬間冷凍に依るコールドスリープは無理って事か

0184名無しさん@1周年2017/07/12(水) 05:51:01.99ID:mU89GB1p0
なんやねんガラスは液体って
あんなカチコチな液体あるか

0185名無しさん@1周年2017/07/12(水) 05:57:48.16ID:uGHSdJWz0
氷のストックホルム症候群か

0186名無しさん@1周年2017/07/12(水) 06:05:27.48ID:DUjiUjGlO
ストックホルム駅周辺はまだ地理覚えてる

0187名無しさん@1周年2017/07/12(水) 13:34:24.92ID:RNBCO/MH0
モルスァ!!

0188名無しさん@1周年2017/07/12(水) 17:53:12.62ID:5Shv6KoP0
過冷却とは違う微細な相転移なんだろうが、
Youtube動画のようにあれだけ勢いよく弾けるのであればエネルギー貯蔵とかに使えそう?

弾ける氷をシリンダーで、回転力としてエンジン作れないか?

0189名無しさん@1周年2017/07/12(水) 18:13:15.62ID:sgxtT3ag0
>>188
たった25%だよ。爆発とは規模が違いすぎるじゃない

0190名無しさん@1周年2017/07/12(水) 18:15:41.78ID:M3as6q6Q0
きゅーそくれーとー

0191名無しさん@1周年2017/07/12(水) 18:19:20.33ID:58DcCyN80
急速冷凍で細胞が壊れない理由が科学的に証明されたわけだ
人間への使用が許可される日も近いな

0192名無しさん@1周年2017/07/12(水) 18:25:05.52ID:NlDxJMqM0
>>188
HDAを保持してかつLDAに変換する熱量って、弾けた時に出来るエネルギーより少ないのかな?

0193名無しさん@1周年2017/07/12(水) 18:26:00.44ID:NlDxJMqM0
>>191
冷凍金魚が復活するのもこの仕組みのおかげなのかねぇ?

0194名無しさん@1周年2017/07/12(水) 23:27:41.50ID:/7Dj8+Oa0
文系のアホは
水分子の物理的特異性を理解してからレスするように

0195名無しさん@1周年2017/07/12(水) 23:41:09.07ID:YNRGLI7W0
>>193
液体窒素の実験なら表面しか凍らせてないだけ
全身凍傷でってないだけで瀕死のダメージ

0196名無しさん@1周年2017/07/13(木) 00:13:19.72ID:CUADskT20
>>17
口に入れてみたって動画が上がりそう

0197名無しさん@1周年2017/07/13(木) 09:48:46.14ID:JLrU86md0
アモルファス氷に低密度と高密度があることがわかったら、こんな俺にもカワイイ
カノジョができるのだろうか

0198名無しさん@1周年2017/07/13(木) 11:06:50.84ID:qZCAvjOY0
水というのは本当に珍しい特殊なプレミアム物質なんだな
炭素生命は別の原子との組み合わせでも理論上可能なんだろうが、まだわかってないいろんな要因で、やはり水が無いと炭素生命体は誕生できなかったんだろうな
そう考えると、惑星の表面温度も生命維持の為には圧力環境に応じて沸点以下凝固点以上がある程度継続するのが条件となるか

シリコン型生命もやっぱり無理かな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています