年金75歳受給開始とセットで「死亡消費税」導入か 政府有識者会議「生前にお金を使わずため込んだ人から死亡時に消費税をいただく」★6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/08/08(火) 13:57:57.59ID:CAP_USER9
政府が導入を目論んでいる「75歳年金受給開始」。しかし平均的な健康寿命(男性・71.1歳、女性・75.5歳)を考えると、年金をもらえるころにはあまりお金を楽しく使える体力は残っていない可能性も高い。ならば、せめて75歳から受け取る年金を家族にしっかり残したい。しかし、そんな望みさえ叶えられないかもしれない。

「75歳年金支給」の議論の舞台となっている有識者会議(内閣府)の清家篤座長は、2013年に安倍首相直属の「社会保障制度改革国民会議」会長として年金や医療、介護など社会保障政策の基本方針をまとめた人物だ。

この国民会議で財政学者の伊藤元重・東大名誉教授は巨額の高齢者医療費を賄う財源として「死亡消費税」という考え方を提案した。
 
〈60歳で定年されて85歳で亡くなった間に一生懸命消費して日本の景気に貢献してくださった方は消費税を払ってお亡くなりになる。60〜85歳の間消費を抑え、お金をお使いにならないでため込んだ方は消費税を払わないでお亡くなりになる。しかもそれが相当な金額にならない限りは、遺産相続税の対象にはならない。

ですから、生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます〉

◆年金の「三重苦」

伊藤提案は国民会議の最終報告書には盛り込まれなかったものの、清家氏は現在、安倍政権の高齢者対策大綱とりまとめの責任者の地位にあり、財政再建論者として知られる伊藤氏も東日本大震災からの復興事業について政府に提言する「復興委員会委員長」として政権に強い発言力を持つ。

それだけに、安倍政権の高齢者対策大綱で年金の「75歳受給」が提言されれば、年金以上に財政負担が重くなっている後期高齢者医療費の財源として「死亡消費税」構想が浮上する可能性は十分ある。

そうなると、高齢者が75歳から「子や孫のために」と年金を使わずに貯め込んでも、亡くなった後に「一生懸命消費して日本の景気に貢献しなかったから後期高齢者のために使わせていただく」と、その金を死亡消費税で国に召し上げられてしまう。

年金75歳受給とは、国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに金融資産を使い果たさせ、75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。そして子孫に遺産として残そうとすれば国に召し上げられるという「三重苦」だ。

国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。

※週刊ポスト2017年8月11日号
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html

★1:2017/08/05(土) 00:08:20.92
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501946474/

0836名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:11:33.08ID:fMSb4d+z0
この国はもうだめかもわからんね

0837名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:22:01.64ID:S5LQfJbY0
なんの消費に対する税だよw

0838名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:24:03.23ID:qZ5NNLhT0
溜め込んでるかどうかは分からんから、故人に一律かけるべきやろうね。

0839名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:33:17.49ID:zIii+NoO0
生前贈与が流行るのかね

0840名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:34:18.01ID:u2Th1VqpO
いざ生前贈与

0841名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:46:59.49ID:OZcT34cr0
消費しても税、消費しなくても税

0842名無しさん@1周年2017/08/12(土) 10:52:53.23ID:ws6RJuUg0
>政府有識者会議「生前にお金を使わずため込んだ人から死亡時に消費税をいただく」

この有識者とやらの屑共の実名を今すぐ公表しろ > 日本政府(あるいは財務省か?)

まさかこの有識者の中にトヨタ奥田やキヤノン御手洗は居ないだろうな?

0843名無しさん@1周年2017/08/12(土) 12:10:30.90ID:u2Th1VqpO
知られてはまずいスレに自民党工作員は湧かない



よってこのスレは伸びない

0844名無しさん@1周年2017/08/12(土) 12:39:00.25ID:K7hjAY8w0
財政学者の伊藤元重・東大名誉教授さま

あなたさまのお考え、中高生の思いつきレベルではございませんか?
お孫さまからお知恵を拝借されたのでしょうか?
専門教育や高等教育を受けていない浅学若輩の私ですが
僭越ながら申し上げます。

死んだときにお金が残ってる残ってないはただの結果、たまたまの結果。
そこから税という名で金銭をかすめ取ろうなんて、泥棒や強盗よりひどい。
東大名誉教授・財政学者は外道のまたの名を指すのでしょうか。
さすが、国民の預貯金を外資に開放する狙いで
郵政民営化を推し進めたお一人なだけあると感心しております。

0845名無しさん@1周年2017/08/12(土) 12:40:08.31ID:mSJdcq4m0
暑いから怪談にピッタリだな
極左政策と国民を苦しめる政治に定評のある安倍ぴょん

0846名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:03:31.60ID:sMcNaKmy0
>>3
そうだね
そうしよう

0847名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:07:56.79ID:TcgLdF1b0
>>834
老後20年を生きるためにはその最低限が5000万円
この金額は結婚したら貯蓄はとても無理だ

貯蓄止めさすには安楽死施設か平均寿命引き下げをやらないと無理だよ

0848名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:13:11.72ID:RHDEe4e80
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)
http://youtu.be/XFCFAE4Zra4

0849名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:13:34.87ID:kJmLvN9S0
まさに聖ニートの予言通り。

 「働いたら負け」

0850名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:15:44.66ID:kJmLvN9S0
>>848
戦後のGHQ日本人去勢作戦は大成功。
日本人のキンタマは腐っておっこちてるから、
日本人は革命はおこさんと思うよ。

世界一情報、思想管制のいきとどいた国じゃないかな。

民度 とか、そんなレベルじゃねえ。 家畜だわ。

0851名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:15:52.97ID:3VyWxzi40
メディアと宗教団体から税金召し上げればすぐだろ

0852名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:29:13.64ID:il8XeSRW0
何に驚くかと言えば

「公務員の給料を削減する」

という、ごく当たり前の事が
一度も議題に上らない事に驚く。

0853名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:36:40.97ID:6Wm0UIwg0
現役の行政職公務員だけど、国民にはもっと痛みに耐えてもらわないと、日本の社会福祉の持続可能性を担保できない。
増税を先送りして本当に苦しむのはお前ら民間人だぞ?

0854名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:51:26.66ID:40dYOHKJ0
いいことだよ。

退職して何をするか?と言えばパチンコだからね。

やることなくてパチンコするくらいなら死ぬまで仕事してた方がいい。

0855名無しさん@1周年2017/08/12(土) 13:56:49.06ID:40dYOHKJ0
死亡消費税は妙案。

老人は金を使わないんじゃなくて使えない。
自分が何歳まで生きるか分からないから。

70歳で死ぬか90歳まで生きるのかは誰にも分からない。
分からないから金を使うことが出来ない。金を使い切ったら悲惨なことになるからね。

0856名無しさん@1周年2017/08/12(土) 14:06:06.72ID:HMGhPCVK0
貯金するのは人の勝手、それを狙うとか犯罪集団と変わらないだろ

0857名無しさん@1周年2017/08/12(土) 14:20:29.88ID:Vl5M/GUy0
消費せず、お金を貯めこんでも取られる消費税www

0858名無しさん@1周年2017/08/12(土) 14:50:32.19ID:6ZXVBFG80
政府は窃盗犯

0859名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:07:47.13ID:eYlh5Tv/0

0860名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:09:10.41ID:d00sfD1o0
まあ1億以上貯めこんだら超過分の何割か没収は有りだとは思うぜ
そこを庶民まで格下げしちゃうと生活費や医療費まで使い込んじゃうヤツが出てくる

0861名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:09:31.76ID:b/3zM6cU0
お年寄りの貯金で国債を発行してきたので
お金を使っていたら、破綻してたから
高齢者はこの政府は無能だと考えて絶望的になるだけだし

0862名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:10:13.74ID:sbdpidoO0
60歳からにしろよ
それまで働いてきたのだからのんびり生活させてやれよ
孫を連れて金使ってもらったほうがいいだろ

0863名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:10:58.32ID:2dlaoqkx0
強制戒名代

0864名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:21:02.16ID:Vl5M/GUy0
>>861
お年寄り用死ぬまで安心投資信託作って財産全部投資して貰えばいい
タコ足配当だけどね

0865名無しさん@1周年2017/08/12(土) 15:52:12.72ID:V1iTYAZy0
箪笥預金を銀行に預金させる強制力が必要になってきたな。
新札を発行し旧札は1年あたり何%か価値を減ずるようにすればよい。
そして預金には税金がかかり、この税金を年金に回す。年寄りの箪笥預金は若者には辛い。

0866名無しさん@1周年2017/08/12(土) 20:00:19.21ID:I7MDr8ef0
だからさぁ、政治資金団体も政治家一人のためのものにして
子に引き継ぐのやめろよ

0867名無しさん@1周年2017/08/12(土) 21:46:13.75ID:ItQxNzvR0
とにかく結婚世帯での年金が低い。

夫婦で月26万円は絶対きつい。
間違いなく。これなら男性の単身のが絶対楽。

もう専業主婦とか無理だよ。そうしたいなら、
個人年金を目いっぱいかけないと無理だよ。


https://allabout.co.jp/gm/gc/12085/
1 厚生年金受給の平均は  
  月収で  男  ★16万6418円、    女  ★10万2086円
  年収で  男  ★199万7016円 女  ★122万5032円
2 結婚カップルだと 月額 ★26万8504円  年収 ★322万2048円

0868名無しさん@1周年2017/08/13(日) 00:32:35.78ID:tl0eaVnW0
それで、結局怪しい宗教法人に老人が財産を寄進してしまうんだよ。洗脳されてね。

どうせなら、ベンチャーに寄付、大学に寄付、などしてくれる方がよほど良いのにね。

0869名無しさん@1周年2017/08/13(日) 00:42:38.09ID:g/pnsM580
もう破綻してるよな、年金
定年退職したら一括で払った分を貰える制度が必要

0870名無しさん@1周年2017/08/13(日) 00:48:27.98ID:Pz2swzNT0
貯金と相続に重税かけて、消費税撤廃できないの?

0871名無しさん@1周年2017/08/13(日) 01:02:27.71ID:+UIkUSPe0
公務員と議員だけなら別に構わん、死亡税は
お国のために喜んで金を返せ

0872名無しさん@1周年2017/08/13(日) 08:33:21.95ID:PhuhJBq+O
>>1
消費税8% 所得税25% 住民税10% 厚生年金9% 健康保険3%   安倍「法人税を下げろ。消費税を上げろ。」 [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1502517550/

0873名無しさん@1周年2017/08/13(日) 09:18:08.74ID:gCAdRM9X0
>>870
逆だ。
所得税、相続税、住民税を無くして消費税だけ100%にすればいい。
生活保護も年金も廃止。
すべて自己責任。

0874名無しさん@1周年2017/08/13(日) 09:35:06.32ID:5nPOdSBA0
支給開始を300歳にして、そのかわり年金額を4倍にします

0875名無しさん@1周年2017/08/13(日) 10:52:24.09ID:SkcFAbAk0
一定額以上を溜め込んでいれば
税金として吸い上げて結構。
例えば3000万以上とか。
あ、もちろん唐突な事故死は対象外だぞ。

0876名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:05:19.93ID:tl0eaVnW0
大学授業料、出世払いで 「教育国債」で政府が新構想
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H4J_Z00C17A8SHA000/

0877名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:09:03.17ID:lLrjMULZ0
死亡時の遺産っていたって現預金だけだろ?

生命保険は非課税だし、
不動産や純金は消費済みな訳でしょ

0878名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:23:54.81ID:oKZV/6g30
>>1
政治家とか役人、そして上流階級の奴等は支払わない仕組みが作られるんだろうな。

マイナンバーもタックスヘイブンで役立たずなのはパナマ文書でわかったわけだし。

0879名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:27:21.65ID:oKZV/6g30
>>19
国民が何故子供を欲しがらなくなったかを考えないからこんなことになる。

0880名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:31:44.28ID:SHgrZkoO0
死亡消費税いいね
老害の財産を少しでも若者に回すんだ

0881名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:40:42.37ID:xuyzYSlF0
相続税の二重取りなんじゃないのか?

0882名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:55:00.19ID:v0/7MH3A0
税負担の考え方を色々模索するのは良いが
さすがにコレはどうかと

0883名無しさん@1周年2017/08/13(日) 12:00:52.86ID:EcImvnfW0
もう共産主義に鞍替えすればいいと思うよ
全部国のもの

0884名無しさん@1周年2017/08/13(日) 12:15:09.79ID:tsfku8XW0
>>873
アホか
自己責任なら全ての税金廃止

今は自己責任+重税

0885名無しさん@1周年2017/08/13(日) 12:29:11.16ID:8dmy+Wc10
BIかな
社会保障費を大幅にカットするにはそれしかないかも

0886名無しさん@1周年2017/08/13(日) 12:30:11.94ID:zYJL/JXX0
なんで消費税として「いただく」なんて抜かしてんだ?
現行税率で考えるなら「何に」8パー?体重か?歳か?銀行預金か?総資産か?マイナスなら還付してくれるのか?
「なんかフッと思いついたんで言ってみましたー」的なテキトーなこと言うんじゃねーわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています