【経済】経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★2017/08/20(日) 00:06:07.47ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/topNews/idJPKCN1AY0RM

[ロンドン 10日 ロイターBreakingviews] - 「殉教者の血は教会の種」という言葉がある。16世紀に日本の支配者だった豊臣秀吉がこのことわざに気づいていたとすれば、彼は、それが日本には当てはまらないと判断したのだろう。

秀吉は、それまで急速に拡大していた国内のキリシタン社会を暴力的に迫害した。秀吉は多くの日本人殉教者を生み出したが、キリスト教信仰は復活しなかった。日本が世間一般の通念の反証となったのはこれが最後かというと、決してそうではない。

実際のところ、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大戦後に日本が成し遂げた急速な経済発展は、近代化に関するほぼすべての理解に反している。19世紀の専門家は、当初、繁栄が可能なのはプロテスタントが多数を占める文化だけであると確信していた。その後の専門家は、他のキリスト教社会でも繁栄が可能であることを認めた。だが、日本における反キリスト教の歴史は、何の障害にもならなかった。

20世紀に入り、開発経済学者は「何か特別な推進要因がなければ急速な成長は、ほぼ不可能」と主張。それは貿易慣習や、暴力的混乱を伴う社会革命、豊かな天然資源、国際的に連帯したマイノリティグループによる感化などだ。だが、日本はこのいずれにも該当しない。

政治経済学者は、別の真理を唱えている。それは、軍事力強化が常に工業化の主要目標になる、というものだ。その筆頭が、貧困から抜け出し、1905年にロシア艦隊をほぼ全滅させるに至った日本である。だが、第2次世界大戦後、平和憲法を掲げた日本においては、「豊かになる」ことが同じくらい強い動機になった。

現代においてさえ、日本はグローバリゼーションなどの世界的原則に対する例外であり続けている。専門家は、富裕国においては、大規模な国際貿易には必然的に膨大な移民流入が伴うと主張している。

日本はもちろん貿易を行っている。世界銀行のデータによれば、日本の2015年の輸出入総額は、国内総生産(GDP)の約30%に相当し、米国の28%を上回っている。

だが、移民はさほど多くない。経済協力開発機構(OECD)の試算によれば、2013年時点における日本の外国人居住者は全体のわずか1.6%であり、米国の7%、ドイツの9%を大きく下回っている。

また日本は、現代経済における女性労働を巡る世界的な潮流にも背を向けている。世界に先行する深刻な少子化問題を抱えているにもかかわらず、日本の女性は依然としてキャリア面で男性に後れをとっている。国際会計事務所グラントソントンによれば、企業の上級幹部に占める女性の割合は、ユーロ圏の26%に対して、日本はわずか7%だ。

インフレの問題もある。ノーベル賞経済学者ミルトン・フリードマンは1963年、「インフレは、いついかなる場所においても貨幣的現象」と述べ、マネーサプライが機械的に価格水準を決定すると提唱した。現在フリードマンの主張に反している国は日本だけではないものの、そこには独特の説得力が伴っている。

安倍晋三政権と日本銀行は、どんな先進国よりも積極的な財政・金融政策を推進している。日銀は、国債などを買い取ることでGDPのほぼ100%に相当する資金供給を行った。過去5年間の財政赤字は対GDP比で平均5%と、主要7カ国(G7)の中で最悪の水準だ。

その政策の結果はどうかといえば、実は何も起きていない。インフレ率の最新データは0.4%であり、トレンドはひいき目に見ても横ばいに過ぎない。日本の経済成長、雇用、あるいは貿易に対して、政府・日銀の政策は、良くも悪くも目に見える効果を与えていないのだ。
(>>2以降に続きあり)

Edward Hadas

2017年 8月 19日 9:33 AM JST

★1の立った時間
2017/08/19(土) 09:53:50

前スレ
【経済】経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本 ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503128416/

0952名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:08:20.25ID:zv6fiQWo0
>>87
たしかに天明以降の幕府に統治能力ないんだよな
江戸幕府は外国との金銀交換比率の違いを知らずに大量の金を海外に流出させたり
そのせいでハイパーインフレになり国内は大混乱

日本の金銀交換比率     金1 : 銀5
海外でのの金銀交換比率   金1 : 銀15

海外の1/3の値で金取引できるとなれば欧米のカモされてもしょうがない
安政五か国条約やらフランスやロシアにまで幕府は不平等条約をに押し付けらてたのもあるけど

0953名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:08:59.06ID:p3uumnT+0
不良債権が山ほどある中国のGDP を経済学者はどのように説明するのかな?

0954名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:09:31.91ID:xt46GaWR0
日本の経済学者は増税したら景気が落ちることも分からんからな

0955名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:09:32.93ID:5NL2g5wj0
1000%のインフレで借金チャラにできるからいいんじゃね!

0956名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:10:34.68ID:WTiHDYgp0
*『消費税』は、
収入がほとんど無いが貯蓄など高いストック資産の富裕層や高齢者にも課税出来、
現役世代の負担が少ない。
そのため幅広い人たちに課税出来る。

また消費税は、所得税や法人税と違い、
景気の動向に左右されにくく安定して税収を得られるので
社会保障や教育子育てなど政策の安定した財源にもなる。
「消費税1%に付き、2.5兆円ほどの増収」が見込める。

軽減税率など消費税の仕組みが複雑になるほど税収効果が減るので、
せっかく消費税を増税してもそれに見合った増収は見込めなくなる。

なので、(消費税は低所得者ほど負担割合が高くなることもあり)
消費税は払う時には一律にかけて、
低所得者には給付金や食料品限定のバウチャーなど支給するなど
『サービスや国民へのリターンで低所得者に分厚く再配分し、格差を解消』する。

*富裕層などへの『所得税』増税は賛成だが、海外へ資産や本人自身が逃避するリスクもある。
「財政破綻」や「急激なインフレ」などを懸念して『海外へ資産を逃避させている日本人や富裕層も多い。』

*『法人税は下げたほうが良い』とする経済専門家は多い。
一説によれば、日本は貿易収支より所得収支のほうが多くなり、
海外の投資で日本企業はかなり儲かっているそうだ。
しかし、法人税が高いので、その海外のリターンが国内に還流しにくい状態になっている。
海外への投資を促進するには『円高』のほうが有利だ。

また「頃合いを見て『円安』にして海外の豊かなリターンを国内に還流させる」
という意見もある。

0957名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:11:31.71ID:vQwoJcCNO
ID:WTiHDYgp0 みたいなバカってまだまだいるんだね

0958名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:14:01.20ID:5NL2g5wj0
財務省から派遣されてんのか
派閥は広いぞw

0959名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:14:18.21ID:p4As9gF20
経済成長は民主主義が必要→民主主義じゃなくても経済成長することが証明

かつての韓国・台湾、
いまのシンガポール・中国

サウジや中東産油国は資源国っていう例外的な要因があるが、
非資源国で民主主義じゃなくても経済成長が可能

0960名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:14:41.52ID:lVNAbQb7O
>>956
劣化法人税の消費税が現役世代に優しいw
売上に対して割合課税の消費税
利益に対して割合課税の法人税
経費削減圧力が掛かって賃下げになるのは消費税だぞwww

0961名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:15:32.76ID:WTiHDYgp0
>>955
『急激なインフレ』(悪性のインフレ)になると、
貯蓄など国民の資産の大半は、政府など債務者(資産より借り入れが多い)に所得移転されてしまう。

インフレは、貯蓄など資産を持つ債権者(借り入れより資産が多い)から債務者へ所得移転させる。

『インフレは資産課税』でほとんどの国民の資産や所得は、一部の富裕層や政府に没収されてしまうだろう。
(だから、真面目にコツコツと貯蓄など資産を貯めて来た人ほど『バカを見る』ことになる。)

・労働者や公務員の大量リストラ

・年金や医療など社会保障制度は機能不全になる。

・貨幣の価値が低下しやすいので『円安が進行して』、
労働者のリストラ促進や大多数の一般家計に打撃を与える。

それらのことから、50万人以上の『自殺者死者が出る』リスクがある。

日本の経済や社会はボロボロになり、日本は途上国並みになる。
底値の日本の資本や企業はアメリカや中国に買い漁られ、日本は本格的な中国の属国になる。

これが日本の『財政敗戦』。

0962名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:15:56.12ID:ikZWQnda0
日本の問題はGDPが伸びてない事だ
90年代に世界で17%あった日本のGDP
が今は5% このままデフレが続けば2%にまで落ち世界にとって全く必要のない国になる

0963名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:16:25.96ID:5NL2g5wj0
賃金上げる気ないのか?

0964名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:20:35.94ID:LhcfjgIC0

0965名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:20:45.29ID:wvHosVF80
経済学者の鼻を折る?

そんな実績もないのには偉そうな経済アナリストよりも

悪い結果を招いた経済政策を提言したポンコツも持ち上げられてて変な話

0966名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:21:56.22ID:wvHosVF80
経済屋の言う事なんて当てにならん

あいつら言うとおりのことが起こるなら
日本の経済は超好景気だわ

0967名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:22:40.83ID:V38n40NV0
経済学なんかただのカルト宗教だろ
現実よりも経済学のほうが正しいとか言ってんだからw

0968名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:22:50.47ID:JIevzURR0
(-_-;)y-~
今、帝愛競馬ブック読み込みしてる。
帝愛武勇伝大井競馬の準備は全くできてない。

0969名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:23:31.07ID:5NL2g5wj0
アメリカが内戦状態w

0970名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:24:37.87ID:WTiHDYgp0
>>962
慶応大学の経済学者の櫻川昌哉によると、
日本の将来の経済成長率が3〜4%以上だとこのままでも大丈夫。
(しかし、金利が経済成長率よりも高くなると、借金が増えてくるリスクがある。

だから、高い経済成長率でも金利が高いと、借金が増え急激なインフレなどが起こるリスクがある。)

また2%で長期的に推移すると、国民の負担は和らぐ。
(こちらも金利が経済成長率よりも上昇して来ると、財政が持続不可能になるリスクがある)

しかし、櫻川昌哉は、これから50〜100年位の長期的な将来の日本の経済成長率は、
『良くて1.5%、大体1%辺りを推移する』と予測している。

そうなると、国の借金はさらに増え、
国民の負担はかなり大きくなるだろう。

*なので経済成長だけでは『財政再建』するのは難しいだろう。

財政再建、100年間ぐらいの長期的な財政健全化の道筋をつけないと、
『急激なインフレ』や『財政敗戦』が起こるリスクがある。

だから、増税など『財政再建』して行くことになるだろう。

0971名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:24:49.18ID:LXvk07530
>>966
あの人達は前例でモノを言うのが仕事だから仕方ないよ

0972名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:27:21.01ID:5NL2g5wj0
いや金利上げる方が早いと思うぞ

0973名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:29:55.70ID:ORbRynCV0
>>1の続きがみつからんのだが、老眼のせいか?

0974名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:30:21.38ID:5NL2g5wj0
1700兆円の金融資産に金利付けた方が早い

0975名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:30:52.42ID:JIevzURR0
(-_-;)y-~
帝愛川崎の枠順出てるな、後で見ておく。

0976名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:31:39.38ID:5NL2g5wj0
インフレターゲットだろw

0977名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:31:43.63ID:r5O6DZ5T0
>>970
まあ、当たらんだろうね
財務省あたりから来ているんだろうけど

0978名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:33:27.85ID:r5O6DZ5T0
>>967
カルトではないが、カルト化してしまったという感じかな
カルト化する理由は、一つは政治・思想が入り込むこと
もうひとつは、一神教特有の問題
特にキリスト教の二元論が入り込むと厄介だ
いわゆるウヨ・サヨ論争と呼ばれるもので、
右派と左派に分かれて議論する
大抵平行線をたどる

0979名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:34:00.09ID:5NL2g5wj0
卑怯な手は使いたくないけどな
2%のインフレくらいすぐだぞ

0980名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:34:01.48ID:ikZWQnda0
最優先事項はデフレ脱却の2%成長だ
これを達成するまでは増税も歳出カットも利上げも決してやってはならない
この20年の繰り返しになるからだ
2%成長まではひたすら日銀がお金を刷り政府が財政拡大するしか手がない

0981名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:35:01.84ID:Yv4bgwlp0
レイシストだ何だと達者な口で醜い本音を隠す白人どもと一緒にするなって話

0982名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:36:33.75ID:5NL2g5wj0
ま〜日銀に金回しても市中に回らんけどなw

0983名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:36:37.15ID:jbWGbutJ0
金を刷ればインフレになるってのは
刷った金が消費に回るというのが前提
消費に回らず金庫にしまうだけなら何も変わらない

0984名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:37:03.82ID:KlwcWyv+0
>>961
インフレとデフレが混在していて馬鹿に見える

・労働者や公務員の大量リストラ
これはデフレでしか発生しない

・年金や医療など社会保障制度は機能不全になる。
これはインフレによって起きることはない

・貨幣の価値が低下しやすいので『円安が進行して』、
労働者のリストラ促進や大多数の一般家計に打撃を与える。

これは円高でしか起きない
円安で起きるのは、あくまでも人手不足による賃金上昇
倒産は発生するが、それはインフレ抑制要因

インフレという現象を理解していないと、
こういう馬鹿げたことを書く
日本のようにインフラに余剰がある国にとって問題なのは、
デフレと賃金上昇によるインフレのどちらか
でもって、賃金上昇はほとんど見られないので、
デフレだけが問題になる

0985名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:38:21.61ID:5NL2g5wj0
理論が破綻してるだろw

0986名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:39:46.36ID:5NL2g5wj0
金利上げたら怖くて貯蓄なんてできない理論w

0987名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:39:46.95ID:E71Z2d6i0
不景気の方が政府に都合がいいから30年も不景気なんだよ

0988名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:40:03.96ID:WTiHDYgp0
>>972
金利が上がると、(ここ数年銀行は国債を手放しているが)
大量に国債を保有している銀行など日本の金融機関の自己資本比率を下げてしまう。

その煽りを食って、金融機関や企業の経営を圧迫したり倒産したりする。
労働者はリストラされ、『不況』になる。

金利を上昇させないためには、国債を買って国債の価格を上昇させておく必要がある。

あるが、日本も負債を抱えて、国債を買い支えることが出来なくなっている。

日銀も安値の国債を高く買って大量に保有しているので、
現在でも10兆円ほど負債を抱え、債務超過に陥りつつあるから。

金利が上昇して来ると、日銀の負債がさらに増え、日銀は債務超過により陥りる。

そうなると、莫大な財政赤字を抱えた日本の『政府』と
債務超過になった『中央銀行』の信用は大きく失墜する
と見られている。

その煽りを受けて、日本の経済や金融などに影響を与えるリスクがある。

0989名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:40:30.63ID:c0TWxeEz0

0990名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:41:00.92ID:0GEJenhn0
戦前についてはマッスクウェーバーがプロ倫で説明してたろ,
信用経済はキリスト教に限らんし
日本はある程度の水準までは、普及のスピードが速いんだよ
格差の大きい発展ならブリックスでも可能だし
真に異常なのは戦後日本で、完全内債、政府債務過剰、単一民族などの条件から
マクロ政策の効き方が変なところだろう
たぶん日本は足るを知って満足してしまったんだよ

0991名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:42:48.95ID:X/tQUiLB0
>>983
それはマネタリストと呼ばれていて、
現在の経済学では否定されている
古典的なマネタリストを唱えるまともな学者はいない
リフレ派の中にいるが、
それでも少数派

否定されているということだけははっきり書いておく
現代の主流は、ニューケインジアン的な手法
考え方はマネーの量ではなく、期待インフレ率の方
こちらは簡単に動く
通貨供給量は原因ではなくインフレーションが起きた結果
インフレーションはほぼ期待だけで動く

即ち、市場が何を考えているかが重要
ここは財務省も全く理解していない
増税がマイナスに働くのは、一時的な消費現象だけではなく、
中長期的な現象ももたらしてしまうから
これはライフサイクル仮説のような、長期的な視点がないと理解できない
そしてその将来に対する予測が来たインフレ率を動かしている

ちなみに金利が0の場合、伝統的な金融緩和は機能せず、
金利は上昇しなくなるというのは、昔から知られていること
ハイパワードマネーを増やしただけでは、
結局、期待インフレ率は上げられない

0992名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:43:07.80ID:5NL2g5wj0
何も10%も上げろとは言っていないw

0993名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:43:41.31ID:5NL2g5wj0
ネタが聞きたいのか!

0994名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:44:21.70ID:FBn10/lr0
外国人労働者というのは、景気がいいときは黙々と働くが、
不景気になり解雇されると、国に帰らずに生活保護とか犯罪とかに手を染めるので、
数は居ないほうがいいのです。日本は他の国に比べて外国人向けの法律が未整備だから。
民主党政権時に門戸を開きすぎた。

0995名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:46:33.88ID:yuWCTvJZ0
>>991
いや、財務省は分かっててやってるんだよ。

だって、国の借金は国民の借金という辺り、財務省が債務のことを知らないわけがない。

確信犯だし、犯罪だと思う。

0996名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:47:32.93ID:oeljbSElO

2012年、昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he8・@

0997名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:47:59.73ID:r5O6DZ5T0
>>990
全然違う
日本に関しては、問題がはっきりしている
中央官庁の権限の極大化
これだけである

まずG7の中で中央集権化を進めているのは日本だけである
ロシアよりひどく、ソ連並である
こんな資本主義、民主主義国家は存在しない
いかに人治的な政策が取られているか、よく分かると思う
すでに自由度が下がっているので、
市場開放だとか、構造改革だとか、規制緩和など、
何一つ意味をなさないどころか、
社会主義政策の一環として行われてしまうのである

何度も言うように、日本経済を牛耳っているのは、
市場でも外国人でもない
霞ヶ関の高級官僚たちである

ここが世界で唯一の資本主義型社会主義と言われる理由である
昭和時代より平成時代の方がひどくなっている
なぜならば、成長率を下げ過ぎてしまい、
資本の多くは海外に逃げてしまったからである
国内で赤字が増えるのは当然だ
企業が投資せず貯蓄し、
国民も政府による社会保障を信用せず貯蓄すれば、
赤字になるしかないのである
いくら経常黒字を増やしても、
それを上回る勢いで家計と企業が黒字化を目指しているのだから、
必然的に赤字は増え続ける

つまり現代日本の矛盾解消するには、以下の二択しかない

・中央集権、一極集中を止める
・日本を諦め、領土を外国に売る

0998名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:49:35.25ID:p8QM/SVn0
2度のベビーブームとか皆婚時代とかが
日本の人口をいたずらに変えて
経済もその影響を受けた。
今はその影響の収縮期で元の状態に
戻ろうとしているだけ。

0999名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:50:04.42ID:xsKWeVQF0
集めた年金を無責任にばら撒いてるだけだろ

1000名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:50:09.56ID:2XdMLYnD0
金融緩和なんかに頼ってるから円高になるんだよ。
実際の数字を見て、事実を認めろよ。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6時間 44分 2秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。