【徳島道事故】追突されたマイクロバス 約40m移動後に転落 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★2017/08/26(土) 21:19:13.95ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170826/k10011113871000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016
(リンク先に動画ニュースあり)

25日、徳島県鳴門市の徳島自動車道で、高校生など16人が乗ったマイクロバスが路肩に停止中トラックが追突し、2人が死亡14人がけがをした事故で、マイクロバスは追突の衝撃で道路上を40メートルほど移動したあとガードレールをなぎ倒し斜面を転落していたことがわかりました。警察はどのくらいのスピードで追突したのかなど当時の状況を調べています。

この事故は25日午後5時すぎ鳴門市の徳島自動車道の下り車線で、高校生など16人が乗ったマイクロバスが路肩に停止中、トラックが追突したもので、マイクロバスは外側の斜面に落ちて横転し県立富岡西高校1年の森下汐音さん(15)と、運転手で阿波市に住む岡本勉さん(30)の2人が死亡したほか、女子高校生1人が大けが、残る13人も軽いけがをしました。

警察は、トラックを運転していた松山市の菊池誉司容疑者(50)を過失運転致死の疑いでその場で逮捕しました。

警察によりますとマイクロバスは追突された衝撃で道路上を40メートルほど移動してガードレールをなぎ倒し斜面を転落して大破していたことがわかりました。

逮捕されたトラックの運転手は調べに対し、「前を見ていなかった」と話しているということで、警察はどのくらいのスピードで追突したのかなど当時の状況を調べています。

マイクロバスは神戸市の専門学校を日帰りで見学に行った高校生を乗せて帰る途中で、当時はエンジンのトラブルで路肩に停止し、代わりのバスを待っていたということです。
トラック運転手が勤務の会社を特別監査
今回の事故を受けて、四国運輸局は、26日午後、マイクロバスに追突したトラックの運転手が勤務している松山市内の会社に対して特別監査を行いました。

会社の社長などからおよそ2時間半にわたって聞き取りを行ったということで、運輸局は、会社の対応に問題がなかったかさらに詳しく調べることにしています。

8月26日 19時24分

0952名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:42:38.65ID:MAPfxQ3f0
>>949
その広い路肩には青いポールが立っているから、広く見えるけど入れないデッドスペース

0953名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:43:02.03ID:/WD1Rym80
>>922

それ以前に、地震と事故を予知できれば事故は起きないw

つーか、いつ暴走トラックが来るか余地は不能だろw

0954名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:43:55.43ID:coAM1br40
>>949
衝突後40m引きずられて、フェンス乗り越えてからさらに20m落ちたみたいだから
衝突場所って二車線の名残の合流部分があるとこのタイヤ痕あたりだよね?

このタイヤ痕はどっちの車の痕だろうか?

0955名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:48:25.03ID:65dUjH/HO
>>944
左にきれてたままなら衝突直後真っすぐに進まない。更に停車前に右にきってる

0956名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:48:42.85ID:CqKuR9gv0
>>952
そのポールは緊急時には無視して倒して入っても良いんだよ
このドライバーじゃ出来なかっただろうけど

0957名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:49:32.56ID:WF58ZPQ6O
>>373
ポールを無視して左端に寄せるべきなので本線にはみ出して停車は論外。バスを運転させてはいけないレベルだよ。

0958名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:51:15.06ID:N05mAWWf0
>>956
ゴムのポールでも倒すと痕が残るから普通は倒さない

0959名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:52:10.62ID:N05mAWWf0
ポールが無ければ左側に寄せられて事故が起きなかったかも知れないのか。無常だな。

0960名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:52:33.54ID:CqKuR9gv0
>>958
普通じゃないだろ

0961名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:52:53.63ID:MivKwC/V0
>>955
停車前に右にハンドルはどこソース?
左の角がぶつかって、車が左に旋回、マイクロの右後部に乗り上げる形でそのまま一心同体で前進したとかでは?

0962名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:52:53.79ID:coAM1br40
>>958
乗客の命より痕が付く方が重要?

0963名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:53:27.95ID:dQ3xh24e0
>>959
問題はそこじゃなくて、30分も猶予があったのに必要な措置を講じなかった事だろ

0964名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:53:54.30ID:N05mAWWf0
>>962
ドライバーが命の危険を感じていなかった

0965名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:55:42.60ID:j3aWANR10
別にポール倒して左端に寄せろとまでは言わないが
止む無くあの場所に停車したなら乗客の避難誘導と他車への注意喚起とそれと自分の身の安全を確保する事だけは絶対怠ってはいけなかったんだよ

0966名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:56:52.99ID:MivKwC/V0
スレ読んでるとさ、
南海バスみたいな最新のバス乗り回してて、田舎のオンボロチンのバスに撃沈。どうにもならない状態にハマリコンデ事故が起きた?
こう言うことなんやね?道路外に避難は今後の参考になるとして、30分そこらではどうにもならなかったと言うことだろ?

0967名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:57:09.04ID:Lbj4OIcO0
トラックがスピード出し過ぎていた可能性もあるんじゃね?
高校生など16人程度が乗車した状態で静止しているマイクロバスに、
後ろからトラックを突っ込ませて、何キロだったら40mも押し続けられるか、確認すべきでは?

0968名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:59:19.02ID:65dUjH/HO
>>961
トラックはバス転落位置の少し先でやや右向きで停まっている

0969名無しさん@1周年2017/08/27(日) 16:59:40.63ID:MivKwC/V0
>>967
50キロでブレーキ掛けた状態での停車距離が25メートル、ノーブレーキ、ワイヤー式サイドブレーキのオンボロチンバスではノーブレーキ同然の状態。

0970名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:00:03.88ID:X3Fo1VQI0
おさらい、
衝突地点は動画の1m40s付近 バスが落下していたのは1m43s付近

https://youtu.be/tuP0_VaA7E8?t=1m30s

0971名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:02:18.64ID:/WD1Rym80
徳島自動車道 鳴門I.C→川之江JCT
https://youtu.be/acCGKz657h8?t=3m3s


非常駐車帯

とは、故障車・緊急車両・道路管理車両等が、停車することを
目的に道路の路肩に設置されているスペース。
なお、法令上、「待避所」とは設置目的が異なり区別される。

>自動車専用道路ではおおむね200m間隔、トンネル内では750m

間隔で設置され、非常電話(トンネル内の場合は緊急避難通路
、緊急通路への接続)が併設されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%B8%AF

0972名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:02:28.58ID:N05mAWWf0
>>966
南海バスユーザー乙

0973名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:03:44.49ID:X3Fo1VQI0
970の動画を続けて見れば分かるが、非常駐車帯はまだ先にいくつもあるし、
頑張ればパーキングエリアにたどり着くのも可能だったかも知れない。

合流地点すぐの路側帯に止めたのは痛恨のミスだったと言える。

0974名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:04:46.03ID:MivKwC/V0
>>968
それってさ、本当は直前に緊急回避で右にハンドル切ったけど、外形力で左に引っ張られ、バスが落っこちて解除されて、元の蛇角で右とかは?てかハンドル切ったということは意識あったのか?目が覚めて必死に回避行動してたとさ?

0975名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:07:12.22ID:3Rf4Y9xI0
たった30分でも突っ込まれるんだな
トラドラやばすぎる

0976名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:08:03.48ID:7cNJejmg0
故障したらすぐにレッカー移動だろ
代わりの車を呼んで本線上で乗り換えなんてあり得ない

0977名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:08:42.87ID:cEG0OOq20
まあここで色々考えなくても、明日明後日には当事者の証言やら警察発表等続報あるでしょ。

0978名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:10:02.09ID:/WD1Rym80
>>971
3m04s付近に非常電話、緊急通路がありそうだな

0979名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:10:48.26ID:MivKwC/V0
>>949
この写真見てるとさ、電車の終着駅に緩衝材が設置してあるけれど、このバスがトラックの緩衝材になっちゃってるんじゃないの?でガードレールに押し戻される形で右側に降られて、本当はトラックももろとも落ちる状態だったんじゃ?

0980名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:10:48.36ID:Xe/jYYC70
エンストってガス欠かな

0981名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:11:56.64ID:j3aWANR10
>>966
30分もあれば楽勝で避難出来てるから

というか追突されて死者まで出てるのにまだ避難する事を認められない奴がいる事に驚愕だわ
お前ら良い加減現実見て物言えよ

こういった最悪の事態招かない為に避難はしとかなきゃ駄目だってごくごく当たり前の事言ってるだけだから

0982名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:14:38.27ID:MivKwC/V0
仮の話だけどさ、バスが落ちた後に、トラックまで落ちてきて全員死亡とかの話になってたら同じようにバスの中で待ってろなんていうの?そんでトラックの運転手だけが死ぬパターンならバスの運転手ぐっじょぶ、さすが南海バスの運転手、底辺低脳低学歴のクズメざまぁだろ?

0983名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:14:51.01ID:QB1J7J620
バスの運転手の故障対応の甘さは批判されても仕方ない
バス会社も危機意識が薄すぎる
高速道路の管理もどこかおかしい
全体として国交省は問題を考えないといけないよね

0984名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:17:46.95ID:X3Fo1VQI0
>>978
1m50s付近の非常駐車帯にも非常用電話・避難用階段ともにある。

0985名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:20:07.73ID:1TSV2YMQ0
寝てもうたんやな( ´△`)

0986名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:20:38.59ID:WF58ZPQ6O
>>20
もしもトラック積み荷が数億円の損害なら遺族に一割………。

0987名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:21:05.74ID:QB1J7J620
>>984
現場の動画見て、階段があるなら、乗客をそこへ行かせるとか方法があったように思うよね
バス会社の対応は日常過ぎてるのか、危険という意識がかなり低いとしか思えない

0988名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:24:01.21ID:WF58ZPQ6O
>>445
オーバーヒートならエアコンを止めてヒーター全開にすべきなんだけどなぁ。このバス運転手って相当な常識外れなんじゃないの?

0989名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:24:05.66ID:QB1J7J620
>>976
代替えの車を出すだけでいいみたいな事では安全は確保できないですよね
1時間も待たせるなら、レッカーとか、保安に誰か送るとかしても良いですよね

0990名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:26:22.43ID:2/y+3TEY0
>>981
2010年代なのに、クルマの免許すら持たない連中が書いているんだろ。

0991名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:26:48.82ID:ob6GmLCZ0
>>824
そう 重要なのは後ろへってことだ

0992名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:28:31.19ID:/9BUPfli0
リア充が4んでうれしい

0993名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:31:01.36ID:2/y+3TEY0
>>982
40m引きずられ転落で、死者が一人、重体が一人で済んだのも奇跡かな? 
ひとつ間違うと全員死亡もあったかもしれない。

亡くなった方のご冥福と重体の方の回復を祈ります。

0994名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:31:35.23ID:WF58ZPQ6O
>>457
水温上昇で路肩停止→アホじゃないの?なんで最寄りの出口やPAとかに向かわないの?

車外に避難させない→水温上昇なのにクーラー効かせて停車???窓を全部開けてヒーターでしょ?

走行20万キロ→問題にならないし極端に古くもない
整備→ラジエター交換くらいはしてたよね??そのくらい管理してなきゃ駄目だよ。

0995名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:32:14.27ID:a1rK1HpH0
>>993
運転手がベルトしてろって言ったらしいから、そこだけは正しかったってことかな。

0996名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:32:28.08ID:QXu11Cxi0
また三菱だったのか

0997名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:32:41.01ID:lnEMKIeF0
>>140
できれば発煙筒も炊いておこう

0998名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:33:22.22ID:MivKwC/V0
じゃ、オマイライイカ?スレも終わりだからまとめるぞ?
南海バスみたいな最新のバス乗り回してて、田舎のオンボロチンのバスに撃沈。乗客はガードレールでかつバスの後ろに避難、バスとトラックが落っこちて、トラック運転手だけが死んでれば底辺低脳低学歴のクズが一匹駆除されてぐっじょぶだったでオケ?

0999名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:35:34.23ID:lnEMKIeF0
>>928
乗員は(可能であれば)ガードレールの外に退避するのがルールだから普通ならバスが吹っ飛んでもぶつからないよ

1000名無しさん@1周年2017/08/27(日) 17:37:31.70ID:MivKwC/V0
4,50年前のオンボロチンなのに走行がたったの20万キロ?マジ?それがほんとならろくに整備もせずほったらかし決定なのだが?200万キロの間違いでは?どうせ高校生だからといったこともない長距離にオンボロチンでチャレンジしてこうなったとか?まさかね?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 20時間 18分 18秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。