【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2017/12/30(土) 15:25:37.14ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC、東京)が全国の音楽教室に著作権使用料の支払いを求め、教室側が反発している問題で、JASRACの浅石道夫理事長(66)が29日までに取材に応じ「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」と批判した。

 JASRACは2月、従来は対象外としていた音楽教室から徴収を始めると表明。ヤマハ音楽振興会など全国250の教室事業者は、徴収権限がないことの確認を求め東京地裁に提訴している。

 訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた著作権法22条の解釈にある。

配信2017/12/29 16:03
共同通信
https://this.kiji.is/319365387336860769

★1が立った時間 2017/12/29(金) 16:20:59.64
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514594348/

0952名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:38:44.97ID:a2YMOLsU0
>>926
普通に反論だろこれ

0953名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:39:13.31ID:GZrVUlOf0
>>945
ひとつの解釈に対して反対の解釈を提示する。

これが反論ではなくなんだと?

0954名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:39:25.05ID:DT629/4A0
天下りが偉そうに
乞食以下の分際を弁えよ

0955名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:39:25.46ID:BYgnlRrY0
>>947
君はちょっと勉強しよっか

0956名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:39:28.95ID:u6Q1B3DU0
>>949
実質そうでしょ。演奏しながら教えたり教わったりする。当然にそうでしょ。

0957名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:40:13.54ID:iG8vNt8d0
世間「誰が考えてもJASRACは存在しなくてもいい。存在しているのがおかしい」

0958名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:40:17.91ID:GZrVUlOf0
>>948
まるで違うw
教えることと聞かせることは同じであるかどうかということ。
同じだとするなら、日本語の崩壊のようにも思う。

0959名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:40:33.46ID:P2YQU7Kn0
>>938
あと、単行本だけど、これいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/4534028075/

俺もよく新人君に勧めてる

0960名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:41:01.28ID:BYgnlRrY0
今回はJASRAC関連ではおもしろい裁判だと思う

音楽教室が勝つ確率が20%ほどはあるような気がする

0961名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:41:13.31ID:N/df7l/k0
音楽教室など営利目的での楽曲使用には
著作権料がかかるように法改正してしまうのが明快だ。

0962名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:41:28.16ID:ZEgyCAxw0
>>948
どこにそのことが書いてある

0963名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:41:53.57ID:CqFAYFP10
>>955勉強て
著作権については一から十まで理解した上で
屁理屈垂れるお前ら腹黒い輩共に根本についてを分かりやすく語ってやってるだけだよ

0964名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:03.38ID:Rdt66mIw0
これな、どう転んでもヤマハやカワイは著作権のいらない教本を作るだろう。何にも手に入らないと思います、ジャスラック。

0965名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:06.09ID:a2YMOLsU0
>>961
そうなったら使わなくなるだけだと思うよ

0966名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:10.03ID:GZrVUlOf0
>>956
それを公衆に聞かせる目的で、と解釈できるのかな?

目的は教えることであって、聞かせるのは教える目的のためだからね。

0967名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:13.27ID:P2YQU7Kn0
>>946
>否定する根拠もちゃんと書いてるし。

否定する根拠が異論だと言っているのに、君も分からない人だね

0968名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:13.87ID:IQR7JPYA0
>>954
>天下りが偉そうに
>乞食以下の分際を弁えよ

少なくとも法律知っている天下りがいた時代には、音楽教室から金取るなんてバカなことしていなかったぞw
今回の件は、カスラック理事への天下りが復活する結果になりそうだな。

0969名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:25.62ID:UvOoK8Q10
>>961
今は学校もある程度の利益の追及が許されてるがそっちからも取れるようにするのかい?

0970名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:43.29ID:kZ8DRcCu0
とにかく!

JASRACが著作権を盾にして請求してくるなら
売上の何%なんていう怪しいシステムで搾取してないで
ちゃんと自分たちでデータとって調べて、それから請求しろ!

0971名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:42:50.32ID:GZrVUlOf0
>>959
論理学なら、ヘーゲルでも読んどけば?w

0972名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:43:05.12ID:u6Q1B3DU0
>>958
単語の意味の問題じゃないだろ、状況で考えて絶対的に重なった行為だろ。
ナイフを振り下ろすのと刺殺することは同じであるか、違う、と言ったところで現実的に人を殺してたらそれは同一の行為。

0973名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:43:09.52ID:P2YQU7Kn0
>>951
もう池沼のレスは不要だから、

0974名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:43:44.50ID:UvOoK8Q10
>>967
否定する根拠が君のいうところの相手の理屈のおかしいところを指摘することになると思うが。

0975名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:43:45.66ID:CqFAYFP10
取り敢えず何一つ意味の全く無い信託契約をまず撤廃しろ
そんな契約この開かれた世界ではもう必要ないから

0976名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:43:47.28ID:gKx5vT9V0
著作権料を徴収しても、それをアーティストに分配しない
JASRACの方が、誰が考えてもおかしい。

昔、爆風スランプの誰だっけ?公で抗議してたじゃないかw

0977名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:44:13.16ID:P2YQU7Kn0
>>971
論理学なら?

議論は論理で動いているけど、議論のルールは論理学とは違うよ

0978名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:44:41.81ID:TEoto/TU0
異論を認めないっておかしいね。

0979名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:45:09.94ID:xRqTCVL/0
ヤマハくらいの大企業なら負けたらミュージシャン集めてオリジナル曲作って教材にするだろうな

0980名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:45:12.27ID:kZ8DRcCu0
>>976
売上の%で徴収してて実際のデータをちゃんと取ってないから
どこへ配分していいのかわからないからでしょ

0981名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:45:16.00ID:xJmJq5Rb0
>>973
低学歴だから法律が理解できなかったのかwwww

0982名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:45:26.52ID:GZrVUlOf0
>>972
法令解釈だから、言葉の意味が重要だし、それには実態も考慮される。

普通、音楽を教わるときに、先生の演奏を聞くことはむしろ少ない。

0983名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:45:45.11ID:GZrVUlOf0
>>977
無理するなw

0984名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:46:01.33ID:+r4s7jNy0
みんな金払ってるのに音楽教室だけ払わないのはおかしい

0985名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:46:06.33ID:xJmJq5Rb0
>>980
>>>976
>売上の%で徴収してて実際のデータをちゃんと取ってないから
>どこへ配分していいのかわからないからでしょ

つまり使用データをいじる事により幾らでもポケットに金を隠せるってわけだ

0986名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:46:15.39ID:MBVaISEe0
>>960
過去に裁定になった例はない
という事らしいから
異例の対応ではあんだな。

0987名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:46:23.65ID:P2YQU7Kn0
>>974
Aこれはりんごである
Bいいやこれはバナナである

Bは異論

ところが、Bがこれは黄色で細長く房についている。だからこれはリンゴではない。と言ったら
これが反論だよ

0988名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:46:49.90ID:u6Q1B3DU0
>>982
少なかろうがあればそういう実態だよ
先生も生徒も演奏するし公衆が聴くしね

0989名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:46:50.53ID:UvOoK8Q10
>>987
いってるじゃんその人(笑)

0990名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:47:18.09ID:xJmJq5Rb0
>>987
論理学に異論なんてもんはねーよ低学歴w

0991名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:47:21.88ID:BYgnlRrY0
>>976
裁判で嘘がバレまくって完敗してましたね

0992名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:47:23.62ID:P2YQU7Kn0
>>983
無理はお前だよ
異論と反論の区別もできない池沼

0993名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:47:49.90ID:P2YQU7Kn0
>>990
俺は論理学じゃなくて議論の論理を言ってるのだが

0994名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:01.78ID:xJmJq5Rb0
>>993
そんなものは存在しない
お前の造語

0995名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:28.11ID:GZrVUlOf0
>>988
だからさ、まず条文の言葉。
次に実態。
教えることが、実態として聞かせることなのかどうなのかということ。

0996名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:29.80ID:UvOoK8Q10
>>989
生徒が自分で演奏できるように先生に習うんだから
この部分が黄色くて長いからの部分ね。

0997名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:31.60ID:xJmJq5Rb0
>>993
低学歴が造語しても正当性0

0998名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:47.93ID:xJmJq5Rb0
低学歴に法律は100万年早いw

0999名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:49.95ID:GZrVUlOf0
>>992
あれ、ついに発狂しちゃったのかw

1000名無しさん@1周年2017/12/30(土) 20:48:55.27ID:P2YQU7Kn0
>>994
なんだ、また造語とか言い出す気違いか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 23分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。