【国際】「あなたの国は50年前より良くなっている?」 各国で見方に大きな違い 38か国4万3000人に質問 米調査会社

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001紅あずま ★ 2018/01/01(月) 12:33:10.09ID:CAP_USER9
あなたの国は50年前より良くなっている? 各国で見方に違い
Forbes JAPAN:2018/01/01 08:00
http://forbesjapan.com/articles/detail/18904

あなたの国は、50年前と比べて良くなっていると思いますか──?
米調査機関ピュー・リサーチ・センターは今年6月27日〜7月9日、世界38か国の4万3000人を対象に、この質問に対する考え方を調査した。
その結果から明らかになったのは、人々の見方は国によって非常に大きく異なるということだ。

米国は1967年も、多くの問題を抱えていた。多くの暴動が発生、東西冷戦は緊張の度合いを高め、ベトナム戦争は激化していた。また、中東ではイスラエルが周辺国との間で6日間戦争を起こした。

1967年当時はバスや地下鉄で通勤する途中、スマートフォンの画面にくぎ付けの人たちに取り囲まれることも、AirPodsからもれてくる音楽を耳にすることもなかった。インターネットなどは、人の理解を超えたものだった。

ここ50年間の進歩や発展から、現在の方がより幸福だと考えている人が多くを占める国もある。
当然ながら、ベトナムでは88%の人が、国が分裂して容赦ない戦いを繰り広げていた1967年よりも、今の方がより良い状況にあると感じている。
また、過去50年の間に圧倒的な経済成長を遂げたインドでは、およそ10人に7人が現在の方が良くなっていると答えた。

こうした楽観的な見方は、アジアの国・地域に共通している。特に、目覚ましい経済発展を遂げた韓国では68%、日本では65%の人たちが、こうした考えを持っている。

一方、米国で自分たちの暮らしを楽観的に見る人は、より低い割合にとどまっている。50年前より良くなっていると考える人は37%、悪くなっていると見る人は41%だ。
また、フランスやイタリアではこうした傾向がさらに顕著になっており、改善していると見る人は、それぞれ33%、23%だった。
ピュー・リサーチ・センターは、人々の自分の暮らしに対する見方を左右するのは、経済情勢だと指摘している。

前出の質問に対する各国の調査結果は、以下のとおりだ(一部の国のみ紹介、数字は左が「悪化している」、右が「改善している」と答えた人の割合)。

・ベトナム: 4%/88%
・インド: 17%/69%
・韓国: 17%/68%
・日本: 15%/65%
・ドイツ: 20%/65%
・スペイン: 28%/60%
・カナダ: 24%/55%
・ロシア: 28%/50%
・オーストラリア: 33%/50%
・南アフリカ: 36%/47%
・英国: 31%/45%
・米国: 41%/37%
・ブラジル: 49%/35%
・フランス: 46%/33%
・イタリア: 50%/23%
・メキシコ: 68%/13%
・ベネズエラ: 72%/10%
 

0952名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:01:15.91ID:9kXLu4a40
日本の場合は50年前より良くなってるけど
20年前よりは悪くなってるが正解でしょ

0953名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:01:35.27ID:XApYAKGc0
50年前って、そりゃスマホもパソコンもなかったけど、
テレビはカラーだったし、電子レンジもあったし、
エアコンも使ってたな
車も普通にあったし、それほどひどい生活じゃなかったぞ
自分は63の婆

0954名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:02:35.95ID:9TyqErmX0
>>42
引きこもりやニートの存在もそうだけどそれとは対極な
中年の特にイケてるリア充な男性は下品さや下ネタ、自己顕示欲丸出しで
精神がガキなのが多い。しかもテレビの影響に染まったせいか恥ずかしい
やみっともないとこれっぽっちも思って無く前向きと信じきっているから深刻。

0955名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:02:37.49ID:3vByA9gE0
>>912
新横浜がラブホのメッカって知らんかったな。w
横浜インターは有名だったが、今はどうなんだろ?w

0956名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:03:42.85ID:OpzXLn090
1968年メキシコ五輪サッカーで日本は銅メダル
以降は・・・

0957名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:04:34.59ID:sYD0orRG0
50年前はちょうどカラーテレビ買った頃
あっという間に普及したように覚えてる

0958名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:05:02.98ID:BVxT8uvL0
>>877
領土面積は北方領土分
減少してんだろ

0959名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:05:21.92ID:3JzcJsGl0
>>955
横浜インターに
古臭いラブホあるよな
潰れないってことは、行くヤツいるんだなw

0960名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:05:31.25ID:bs19vbyW0
>>931
治安は社会の経済状態に依る

経済的に今より貧しい68年はより治安が悪かった

お前の思い込みなど関係ない

常識で考えろ

0961名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:05:46.55ID:EHhIT+IO0
>>950
金のないやつは相手にしないだけで金のある自営業者や
芸能人なんかにはガッチリ食い込んでた時代でしょ

芸能関係、格闘技の興行や大相撲にガッチリ食い込んでたり
小林旭、美空ひばりの仲人が暴力団組長だったりしたわけで今の時代ではありえない

0962名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:06:28.86ID:BVxT8uvL0
移民を入れれば
ヨーロッパの例を見ても
わかる通り確実に悪化する

0963名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:06:33.34ID:WYXX0/0i0
>>955
今はラブホ殆ど使わないからなあ。
知りませんがな(笑)

0964名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:07:03.28ID:82Rd7pEa0
>>940
逆に言えば、今ってそこまでブスって居ない気がするけどなぁ
健康で五体満足、後遺症の残る大病を早期治療でやり過ごしていたら、
人間はよっぽど素材が悪くたってそこまでブスにはならない
それこそ、後は化粧スキルでなんとかごまかせるし
昔はブス、というか健康を損ねて見た目が悪い人は多かったけど

0965名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:07:16.32ID:cNL4OjKV0
>>962
50年前は日本は移民輸出国だったのだよ。

信じられないだろうが。

0966名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:07:17.69ID:+Q/ssBmK0
ネットなんかなくて当然だったからなければないで人間普通に暮らしていける
ネットのない時代のほうが楽しかったと思うけどな
ネットが孤立化を促進させてるのは間違いない
なければ話し相手ほしくて友達付き合いも大事にするし必然的に社会性やコミュ力は養われていく

0967名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:07:23.93ID:fx2Et81t0
>>962
人間のよしあしは遺伝だからね

0968名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:07:56.88ID:1BfqIKou0
バブルの頃と比べても今の方が便利だけどなー

0969名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:08:45.74ID:BVxT8uvL0
>>965
今後来ることが予想されるのは
アジア系以外にイスラム圏から
来るから過去の例は参考にならない

0970名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:10:10.02ID:3vByA9gE0
>>959
昔は儲かったのだろうな。w

>>963
ラブホ自体かなり減ったしな。w

0971名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:10:37.65ID:KrRGo3400
>>917
昔の方が良かったって事?

0972名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:10:43.50ID:BVxT8uvL0
>>967
それもあるけど
イスラム教の厳格な戒律が
他宗教や無神論者と
相容れないかと

0973名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:10:59.24ID:cNL4OjKV0
>>969
宗教問題なんて50年前は考えもしなかったよね。

今になって、イスラム教とか面倒ごとがやってくるなんて
絶対に嫌だ。
特にコンビニバイトを外国人にやらせるとか
治安を崩壊させる気かと思うよ。だったら22時で店閉めろと言いたい。

0974名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:11:25.30ID:EHhIT+IO0
>>968
便利かどうか、経済的に豊かになったかどうかという質問なら満場一致だろうけど
「良い」かどうかという質問だと基準が人それぞれだからな

たとえば仮に60年代に幸せの絶頂を生きた記憶のある70,80歳代とかいたら
昔のほうがよかったと答えるかもしれない

0975名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:11:57.67ID:cNL4OjKV0
>>972
戒律が大嫌いな日本人は
仏教を全く別の宗教にしてしまったが、

イスラム教から戒律を剥ぎ取れるとは思えないしな。

0976名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:15:11.95ID:SSpUEbN+0
1960年代までの映画を見ると、まさにあの時代の
文明や文化は白人が作っていたと思う。
東洋人が目立つのはスポーツくらいだった。
しかし80年代以降、まず日本が切り込み隊長に
なって経済、科学、文化で台頭、次に韓国、中国と
続いた。今や経済、文化の中心はアジアに移りつつある。

0977名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:16:03.39ID:mm4kRcUe0

0978名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:16:31.71ID:dddYrobo0
>>971
横からだけど
1時間のバラエティ番組の中にいろんなコーナーがあって
お茶の間(老若男女)相手に楽しませようという気概は感じられたね

今は1時間まるまる、視聴者そっちのけで出演者が内輪で馴れ合ってるだけって感じ

0979名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:16:51.45ID:3vByA9gE0
大阪の万博が終わったあたりから、関西は自動改札が増えたからな。
物心ついたころには、関西の私鉄は自動改札ばかりだった。w
東京に行って、自動改札ではないのにはびっくりしたな。w
自動化がどんどん進んだ時代だったから、ネットもそう不思議に思うことなく
使えているのもそういう時代を経ているからなのかな。w

0980名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:18:43.62ID:sYD0orRG0
60年代って高度経済成長の真っただ中だし、ちょうどいろんな家電が普及した時期でもあるから
60年と69年じゃ普通の人の暮らしぶりもけっこう違う
50年前は正確に言えば1968年なんでそこを基準に言ってるわけなんだけどね

0981名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:20:32.72ID:eARdhLSk0
>>976
中世までは欧州よりもアジアが優位だったしね。
当時の中国は先進工業国で、欧州が中国に農産品を輸出して、中国から磁器や金属製品などの工業品を輸入していた。

0982名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:21:22.72ID:XDWV/ZS70
そんなこと聞かれても50年前生まれてなかったら答えようがなくね?
良いか悪いかなんて実際生活してみなきゃ分からんだろ

0983名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:21:50.47ID:9TyqErmX0
>>66
・動物と話する
・空飛ぶ自動車
・確実にやせる薬
・がん細胞を確実に撃退
あと20〜30年先に延期になった

0984名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:22:15.11ID:cncIZAr30
>>971
昭和のアニメは年末年始ゴールデンウィークと7月8月は放送休止だったぞ

0985名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:22:16.33ID:Vkp1LRkB0
日本は明らかに良くなったね

0986名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:24:31.39ID:07bcZTgS0

0987名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:24:50.59ID:oQlBvt0E0
>>975
イスラム教から戒律を取り除いて、マイルド化、ファッション化しちゃったら、
もはや何も残らないような感じがする。

0988名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:25:09.70ID:jpVMYo/B0
昭和40年前半までは日本は完全な発展途上国だった

0989名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:25:09.83ID:LerMuhZ90
そういえばコンビニはなかった。あれは70年代以降の文化。

サンチェーン(ローソンの前身)も賞味期限切れで真っ黒になったパック焼肉とか平気で置いてた。
元はキャバレーやってた会社らしい。

ほかの業種でも24時間営業の店はなかったかも。

0990名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:25:48.07ID:mm4kRcUe0

0991名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:26:27.28ID:yDmvN+qP0
>>935
北朝鮮の人民「将軍様のおかげで、50年前よりはるかに良くなりました」

だろうなww

0992名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:27:07.59ID:RWCvWonE0
半島には50年前はまだ国が無かったんでしょ

0993名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:27:20.02ID:+Q/ssBmK0
>>988
日本はその当時既に世界2位の経済大国だったよ
3位が西ドイツ

0994名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:28:23.95ID:1HB6uZjb0
>>985
経済状況はよくなった。

自由は失ったけどね。

0995名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:29:33.69ID:1HB6uZjb0
>>993
そうだったのか。

0996名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:29:52.92ID:3vByA9gE0
>>989
いしづちもそのころ始まったのかな?
もういしづちの店もとうの昔にみなくなったが。
いしづちをコンビニというのかどうかは?だけど。
コンビニの範疇に入るのだろうな。w

0997名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:30:49.84ID:yKxQaZ8D0
少なくとも50年以上は普通に生きられる
それだけでもいいんじゃね

0998名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:31:43.54ID:9TyqErmX0
>>86
それと人間の精神の荒廃(特に中高年)

0999名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:31:43.96ID:gHvhhc370
>>988
元旦早々日本の悪口か
最後は愛する祖国で死ねよ、朝鮮爺

1000名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:32:57.73ID:9TyqErmX0
1000なら未来はさらに衰退

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 59分 47秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。