【気象庁】気象情報で生み出す新サービスは? 気象庁がアイデアコンテスト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/01/20(土) 07:30:37.07ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180120/k10011295231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_014

1月20日 5時01分
天気予報や防災情報など、気象庁が扱うさまざまな情報を活用し、未来の生活に役立つ新たなサービスを考えるアイデアコンテストが19日、東京・港区で開かれました。

気象庁が扱う情報は、天気予報や地震、火山の情報など、さまざまな種類があり、気象庁は1日に扱う量が平均でおよそ1600ギガバイトに達するとしています。

このコンテストは、こうした膨大なデータを活用する機会を広げようと、気象庁などが初めて開いたもので、東京・港区の会場には、学生や気象予報士など40人余りが参加しました。

参加者は、8つのチームに分かれて意見を交わしたあと、それぞれのアイデアを一枚の大きな紙にまとめて発表しました。

中には、予想される天気や気温の変化に合わせて最適な旅行プランやコースを提案するスマートフォンのアプリや、傘の手で持つ部分にその日予想される天気を色で表示することで、朝、玄関で傘を持って行ったほうがいいかどうかを簡単に確認できるシステムなどが提案されていました。

また、地球を手のひらのサイズに再現することで、雲の動きや雨の降り方をすぐに見られるほか、例えば雪が降っている地域を触ると、その冷たさを感じられる「クラウド・ボール」という全く新しいシステムも提案されました。

参加した大学3年の男子学生は「気象の情報は、まだ十分に活用されていないと思うので、新たなサービスを開発する担い手になりたいです」と話していました。

また、審査員の1人で、NHKで気象コーナーを担当する気象予報士の南利幸さんは「おもしろい内容で、気象のビッグデータをいかに活用するか参考になりました。こうしたアイデアを出していくことで、暮らしやすさにつながるような感じがしました」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180120/K10011295231_1801200040_1801200501_01_02.jpg

0002名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:33:14.68ID:Z4n4g+E3O
防災科学研究所がリアルタイムで配信してる強震ネットワークの地震振幅情報を地デジの空いてるチャンネルに流す

0003救世主2018/01/20(土) 07:35:10.42ID:9BbxEyU10
雨で客足がへる飲食店とか
気温ごとにファションを提案するとかだろうな

0004名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:44:02.90ID:ptIdcw6H0
天気当てのギャンブル

0005名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:50:35.21ID:pIRs5sdh0
(´・ω・`)ロト天気予報。1週間の天気が予報どうりなら気象庁の総取りで、外れが生じたら参加中の的中者に均等分配。

0006名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:50:38.41ID:fvubkEE90
今日の放射能

0007名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:51:37.55ID:Yi92+7m50
リアルタイムで観測情報が見れたらいいよ
他の余計な情報いらない

0008名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:53:28.61ID:YkQBCKdd0
気象先物取引

0009名無しさん@1周年2018/01/20(土) 07:55:02.84ID:Saodfe6f0
アイデアコンテストとか言いつつ
人のアイデアを盗んでやろうと卑怯なことをするなあ
気象庁が自分たちで考えろよ

0010◆HKZsYRUkck 2018/01/20(土) 07:55:58.69ID:2ipV/VFR0
>>1
はれるん可愛w

0011名無しさん@1周年2018/01/20(土) 08:20:54.46ID:e8yn+5tJ0
天気予定
予定通りの天気になるが、時々、気象庁の都合で予定が変わる。

0012名無しさん@1周年2018/01/20(土) 08:40:50.85ID:fyYZb+kJ0
くだらねー事やってねーで、ちゃんと当てろ

0013名無しさん@1周年2018/01/20(土) 08:55:33.81ID:fvubkEE90
今日の人身事故率

0014名無しさん@1周年2018/01/20(土) 09:11:08.20ID:T++05J1g0
>>7
ほい
ttp://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php

0015名無しさん@1周年2018/01/20(土) 09:14:33.01ID:7vMjHB1U0
どんだけバカなのかw

0016名無しさん@1周年2018/01/20(土) 09:15:36.26ID:OTT9MHB5O
雨予想が外れそうなときはプロの雨乞い集団を雇って中継するサービス

0017名無しさん@1周年2018/01/20(土) 09:40:37.16ID:vrFX3ImW0
信頼性のある予報
これが出来ずに更なるサービスなど
片腹痛いわ

0018名無しさん@1周年2018/01/20(土) 09:45:40.38ID:zmBRwMEF0
いやなんで物理的会場でやるわけ?
本気で意見集める気ないよね

0019名無しさん@1周年2018/01/20(土) 09:50:30.05ID:/cUflcBS0
先物しかないだろ!

0020名無しさん@1周年2018/01/20(土) 10:14:09.80ID:/E4Z1A9A0
t*nki.jpの予報精度の低さを何とかしろ
山の予報とか平地と気温が変わらないしw

0021名無しさん@1周年2018/01/20(土) 10:35:00.99ID:m707xDR00
気象板の実況中継

0022名無しさん@1周年2018/01/20(土) 11:15:30.56ID:/ei5HUA00
>>5
晴れと曇りの境目をどうやって定義付けするんだよ

0023名無しさん@1周年2018/01/20(土) 11:33:50.02ID:UaXwZ+to0
jub
人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY

0024名無しさん@1周年2018/01/20(土) 19:12:23.76ID:rKG0c80b0
なんか例によってバカの猿が無駄に偉そうだけど、
予報精度はかなり向上して来ている。
ホームページの使い勝手をもっと良くしたほうがいいなど改善点は当然あるが。

0025名無しさん@1周年2018/01/20(土) 19:13:14.91ID:rKG0c80b0
>>18
猿の言うこと聞いたってしょうがないからかも。

0026名無しさん@1周年2018/01/20(土) 19:14:49.19ID:HTPq8jtO0
地球エミュレータだな
仮想空間で自然体験、生活体験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています