【兵庫】神戸で大型トレーラーから鋼材700本落下 約5時間半にわたり片側4車線の道路をふさぎました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/03/17(土) 16:14:55.23ID:CAP_USER9
神戸で大型トレーラーから鋼材700本落下
03/17 13:16
http://www.mbs.jp/news/kansai/20180317/00000022.shtml

 17日朝早く、神戸市中央区の市道で大型トレーラーから積み荷の鋼材約700本が落下し片側4車線の道路をふさぎました。

 17日朝4時過ぎ中央区脇浜町の市道で大型トレーラーの運転手から「鉄骨が落下し、車が乗り上げた」と警察に通報がありました。警察によりますと、大型トレーラーが交差点を左折する際に荷台に積んでいた長さ8メートルの鋼材約700本が道路に落下し片道4車線の道路をふさぎました。この事故で後続車が鋼材に乗り上げるなどしましたが、けが人はいないということです。現場付近の道路ではクレーン車が鋼材を回収し約5時間半にわたり通行止めになりました。

 鋼材は荷台で結束バンドで固定されていたということですが、警察は落下した原因について運転手から詳しい事情を聞いています。

0030名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:08:49.20ID:He2WVTdk0
中央区は迷惑だな、神戸でもど真ん中

0031名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:10:06.52ID:0WO69+kL0
大抵はレバーブロックで荷台に固定するんじゃないのかね

0032名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:10:49.30ID:QPHBjSXP0
>>6
見よ!これがおはんらの最後DEATH&BYE

0033名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:14:15.88ID:xANrDZh60
そうですか、大変でしたね

0034名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:27:30.16ID:52KkG7I50
積み過ぎだろ

0035名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:28:13.20ID:1JiM0wK70
2号線との合流てあそこ4車線もあったのか…

0036名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:30:14.64ID:k0Xo7xjj0
>>7
でも、鋼材の輸送だと普通はワイヤーとチェーンブロックでの固定に思うんだけどなあ?

0037名無しさん@1周年2018/03/17(土) 17:57:57.64ID:9FnHwGCk0
「結束バンドで固定」
固定なんて名ばかりで、超適当だよ
何時切れても不思議じゃないのが一杯

0038名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:04:51.91ID:1Z0bHYD20
神戸には片側4車線があるのか

0039名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:08:57.20ID:hhOwAIKQ0
>>23>>36
ソースの動画見たら荷締めベルト使ってるのわかるよ。

0040名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:10:39.50ID:kGWoLyzC0
つくづくハイリスクローリターンな仕事だな

0041名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:11:14.85ID:fm8DB7kG0
はい わかりました

0042名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:11:19.90ID:szakO0KW0
ん?
落下事故起こしたトレーラー台車、側面スタンションが見えないがしてないの?

0043名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:12:12.28ID:K84XQZt70
>>7
俺も結束バンドってあるから「インシュロック?んなわけねえだろ・・・」って思ったわ

0044名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:12:48.58ID:fm8DB7kG0
BGMはヘビネタで。

0045名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:16:08.87ID:rGaBcQaj0
>>42
使わないよ
丸太やら電柱運んでる訳じゃないし

0046名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:18:03.09ID:4Uve56hi0
落下した鋼材が散らばって後続の車にプスプス貫通しなくて本当に良かったな

0047名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:20:50.94ID:Jic6kfJN0
700本て一本100kgとしても7万トンだろユウチューブで見るみたいなすげぇデカイトレーラーなんだろうな

0048名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:24:44.87ID:ZEBcle0V0
ヤマダ電機とかレクサスがある綺麗な道か?
だがあの辺りは民度は低いって聞くな

0049名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:36:19.54ID:0Itzkskm0
>>18
コーナーリング

0050名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:48:52.75ID:3G7evC2D0
>>47
70トンって言いたかったんだな…

0051名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:51:53.56ID:SKp8nxl80
これは安倍が悪い。
安倍政権になって以降、企業は品質向上・維持・安全といったことに出来るだけカネを使わず、もっぱら利益を上げることのみを目的とするようになってしまったのが原因。

0052名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:52:18.36ID:EiGHtfRn0
スタンションついてないのかよ?
違法積載じゃねーの

0053名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:54:48.69ID:VJUb0LQ00
荷物積みすぎて曲芸みたいな状態で走ってるやつとか何とかしろよ
全く信用できねーよ
目の前で積荷が落下して何度も怖い思いしたわ

0054名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:56:35.89ID:55TX0CX80
兵庫県 闇に消えた犯罪者を追う
でググると出てくる奴か

0055名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:57:48.65ID:EiGHtfRn0
>>53
木材とかブロックとか積みすぎ多すぎだろ

0056名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:59:39.05ID:DvCbntkO0
鋼材とかの荷崩れしたら危なそうなトラックの後ろに付くと怖いと言うか嫌な予感がして気持ち悪いけど
やっぱり事故はあるんだな

0057名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:00:15.90ID:3G7evC2D0
>>55
足場、クズ鉄も

0058名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:00:33.81ID:yfxOhoxl0
>>18

あほかw
帯であろうがワイヤーであろうが
掛ける荷重で決まる くらい知らんのか
帯(スリング)でも南十トンにも耐えられるのもあるし
ワイヤーでも2分とか200kg程度で切断荷重が設定されてるのもあるんだぜ? ド素人くん(笑)

0059名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:00:48.94ID:2AeZsvex0
落下物をした場合は、免許取り消しにするしかない
甘い荷締めをするバカ運転手が後を絶たないから

0060名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:01:32.63ID:V3RJOX1a0
産廃トラックの後ろを走ってたら畳ぐらいのおおきさのトタンが降ってきた
殺す気か

0061名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:02:22.86ID:+rO4sfUO0
テ、テロ?!テロなのか?! ←昨今の時勢で過剰反応。

0062名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:03:03.34ID:+rO4sfUO0
>>60
何か『オーメン』でそんなシーン無かったっけ?

0063名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:06:17.34ID:Cwju8ED10
今日やたら混んでたのはこのせいかよ
うまくコンビニに寄れなかったら漏らすとこだったわ

0064名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:16:11.45ID:Jic6kfJN0
>>50
間違えたわ…7万kgだから700トンだったw

0065名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:20:51.70ID:68QcVVnx0
>>63
運良くここを通りかかってたら乗り上げて…漏れてたかもねw

0066名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:59:49.87ID:ezQ9iuov0
>>8
鉄で出来た薄いPPバンドみたいなやつ。
これ、鉄で出来てるから頑丈に見えるけど、何の前触れもなく突然切れるわ。

0067名無しさん@1周年2018/03/17(土) 21:38:02.01ID:CwTylAWx0
>>58
まあエッジのたった重量のある鋼材ならアレだが動画見るに角のないチャンネル材だからな。
1本1本は人で持てるくらい軽いものだから普通にナイロン帯で十分だね。
締めすぎて部材に傷付ける訳にもいかないから当て付けてナイロン製のラシングベルトが普通でしょ。
18みたいな知ったかクンには困ったもんだね。

0068名無しさん@1周年2018/03/17(土) 21:43:05.79ID:72QA9DZm0
よく周りの車無事だったな。。あの道混んでるから大惨事になってもおかしくなかったわ。

0069名無しさん@1周年2018/03/17(土) 21:48:54.76ID:fmaG1AXi0
スチールバンドはエステルバンドみたいに伸びて衝撃を吸収しないからね

0070名無しさん@1周年2018/03/17(土) 22:47:02.92ID:yRcBQfl70
>>16
福井だったか、角材が対向車の運転席に突き刺さって運転手が亡くなったのがあった気が。   

0071名無しさん@1周年2018/03/17(土) 23:43:43.00ID:5cRC2BjC0
いやこれベルト云々よりも支えの縦の鋼材入れてなかったんじゃないのか?

0072名無しさん@1周年2018/03/17(土) 23:56:42.37ID:0QbI9NgA0
これCちゃん?

0073名無しさん@1周年2018/03/18(日) 00:22:08.37ID:E2RydIQr0
け、け、け、結束バンド!?

0074名無しさん@1周年2018/03/18(日) 00:22:55.52ID:bAm+8DOH0
10人死んでいてもおかしくない

0075名無しさん@1周年2018/03/18(日) 00:32:49.90ID:gChaAi+90
例えば工場の天井走行クレーンなどは
モノを移動させるとき非常に注意を払う
当たり前。
それに相当する道路を走行するトラックの
でたらめさは一体なんだろうと思う。
あの巨体が時速60キロで爆走するんだよ。
恐ろしいことなんだよ。

0076名無しさん@1周年2018/03/18(日) 01:30:15.90ID:gtYDVYxF0
中央分離帯のある
5車線から内2車線が
130rぐらいの緩やかな左折レーンで
4車線の道に繋がる

左折車はほぼ減速しないどころか
加速する。

よくコンテナや荷崩れの起きる場所

0077名無しさん@1周年2018/03/18(日) 01:38:24.97ID:TFPzbK060
気になるのはこのトラック、鋼材をどこに持ってく途中だったのかってところな

一般論だけど建設現場で労災や公衆災害おこすととんでもないことになるんだけど
これは別に区画された建設現場内で起きた事故災害だけがカウントされるわけじゃない。
残土の搬出なんかのダンプが公道上でぶつかっても現場事故になる。
監督や職員が書類届けに行ったり、あるいは出勤退勤途中の事故も事故になる。
通勤途上の事故でも労災適用になるってことは労災事故だからね。

仮にこれが現場直送だったら、どうなんだろうね

0078名無しさん@1周年2018/03/18(日) 01:43:45.75ID:TFPzbK060
まあ持込先はわからないけど
このやらかした運送会社は処分食うだろうなあ。気の毒に。
ってか今日は役所の休日だけどここまでの案件だと運輸局通報案件だね
場合によっちゃ速報案件じゃないのかな



…と思って自動車事故報告規則を見たが、これだけでの大事故でも運輸局への通報はどうかな?
コンテナ落としたわけでもないし自走不能ってわけでもないんでしょ。
5時間通行止めだけど高速でも自動車道でもないしね。う〜む。

0079名無しさん@1周年2018/03/18(日) 01:52:43.42ID:/J0DsgLe0
>>77
建設現場では有り得んな。
同じ大きさで長さも同じCちゃんだけを700本も使う現場ってまず無いよ。
それも細いC200で8mを700本とかね。
高炉か電炉メーカーから鋼材商社(鋼材卸売1次店)倉庫への納入運搬時の事故だろう。

0080名無しさん@1周年2018/03/18(日) 09:10:58.53ID:q07w8GcP0
写真は無いのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています