【調査】「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」 JCB調べ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2018/03/20(火) 14:52:28.34ID:CAP_USER9
 「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」――ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した。
昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、キャッシュレス派は87.6万円で、現金派32.5万円の2.7倍だったという。

 調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答した
キャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の
平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、
現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。

 現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、
「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.8%)、「モバイルウォレット」(11.3%)が続く。
キャッシュレス派と現金派を比べると、「クレジットカード」(96.1%と61.8%)と「電子マネー」(77.6%と42.8%)で差が出た。

 金額別に支払い手段を見ると、金額が上がるにつれてキャッシュレス決済の利用率が向上。
1000円では現金派が全体の61.3%を占めたが、5000円ではキャッシュレス決済が55.1%で現金決済を上回った。

 お金の管理は、キャッシュレス派は54.8%が「得意」と答えたが、現金派は39.7%にとどまったという。

 ネット調査サービス「ネットエイジアリサーチ」のモバイルモニター会員である、
20〜69歳の男女1000人が対象。2月9日〜13日にネット調査を実施した。

ソース 3/19(月) 19:25配信 ITmedia NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000099-zdn_n-sci
画像
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180319-00000099-zdn_n-000-0-view.jpg
★1 2018/03/19(月) 23:59:32.87
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521508073/

0577名無しさん@1周年2018/03/23(金) 20:39:37.00ID:q3qVhNdt0
意思が強いやつはキャッシュレスだろうがなかろうが金は貯まる

意思が弱いやつは積立式の定期預金でもすれば良い

0578名無しさん@1周年2018/03/23(金) 20:49:30.94ID:tgY8sM5U0
たんに収入が多いだけだろw

0579名無しさん@1周年2018/03/23(金) 20:56:33.19ID:E7AZfKWw0
日銀が90年代から電子現金プロジェクト考えてるようなの見かけたんだけどマジ?

0580名無しさん@1周年2018/03/23(金) 21:05:45.86ID:2vk5GGnb0
JCBに落とされる奴は負け組。

0581名無しさん@1周年2018/03/23(金) 21:09:42.44ID:E7AZfKWw0
>>577
まぁそうだな
ステマには安易にのらないほうが良いかな

0582名無しさん@1周年2018/03/23(金) 21:15:37.24ID:GCpqyjqH0
はいはい、カード作る人が少なくて困ってるんですね、分かります

0583名無しさん@1周年2018/03/23(金) 21:16:24.73ID:fBq9ATvj0
カードで買い物するようになってから無駄な買い物しなくなったな

0584名無しさん@1周年2018/03/23(金) 22:06:04.35ID:fBq9ATvj0
>>292
一緒だw
欲しいものじゃなくて必要なものだけ買うようになるね

0585名無しさん@1周年2018/03/23(金) 22:52:07.67ID:alDdABfq0
>>551
それは今流行の詐欺メールだろ。

0586名無しさん@1周年2018/03/23(金) 22:54:36.27ID:ILkcKP0Z0
>>574
壊れても移行したり出金したりできるし何百万も入らない

0587名無しさん@1周年2018/03/24(土) 00:00:47.01ID:f6QmGwFs0
>>12
分かりやすい

0588名無しさん@1周年2018/03/24(土) 08:03:46.21ID:dFLNbXuI0
なんと言われようが使えない店が多いJCBは作らない

0589名無しさん@1周年2018/03/24(土) 08:30:00.98ID:69t7amsy0
>>588
ごくたまにあるよな
さらにごくたまーに、JCBしか使えない所がある
結局2枚持ち

0590名無しさん@1周年2018/03/24(土) 09:29:07.29ID:cNhVKOIG0
>>1
それっていいことなの。もちろん個人の問題だからどうこういうつもりはないが
貯金するよりお金使ってる方が経済には貢献してるじゃん

0591名無しさん@1周年2018/03/24(土) 09:32:09.18ID:69t7amsy0
>>590
社会にとっていい事と、個人にとっていいことは違う

0592名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:00:01.41ID:zrTkSXrz0
単純に銀行への義理でカード使うだけだよ

電マは持って無い

0593名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:39:56.43ID:8lj1iUcl0
秋葉原のタイトー直営ゲーセンheyは電子マネー対応
普通の筐体ゲーム機もキャッチャーも電子マネー使用可
さすがIT最先端世界一の秋葉原すげえぜwww
現金しか使わない田舎者にはこの便利さ分かるかなm9(^Д^)プギャー

0594名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:44:10.75ID:pUFXprj40
昔に比べるとクレカ決済で買うのが増えちまったなぁ・・・
まあ趣味の拡大化が原因だろうけど

0595名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:48:33.85ID:88uBvjxl0
なるべくカードにする罠

0596名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:51:44.56ID:hwr9FQnR0
>>28
JCBはこういう手口で顧客を騙しますよ、っていうニュースだろ。

0597名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:55:23.17ID:0QwE+px80
>>21 クレカ、電子マネー、デビットカード
その複合カード
複雑になりすぎてレジも困っているな

0598名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:57:37.35ID:0QwE+px80
>>22デビットカードが最強だろ
口座から直接引き落としで、登録してればすぐに決済のメールが届く
クレカは来ないし、引き落としが最悪2か月後近くなる場合もある

0599名無しさん@1周年2018/03/24(土) 11:59:08.91ID:n7RAbXgs0
クレカ使うようになってから金貯まらなくなった

0600名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:00:47.08ID:RqILP8bc0
クレカは通販でちまちま買うとリボ地獄になってしまうから怖い

0601名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:00:48.41ID:2bZmRz/40
>>560
何のデータもなく適当に言われていただけ
世の中にはそういった流言飛語が飛び交ってる
基本的に何のデータもなく昔から言われてる、なんてものは疑ってかかるべき

0602名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:01:37.51ID:0QwE+px80
>>34やっぱりデビットカードが最強だろ
いつでも使えて、メールがすぐ来て、手数料もちょくちょく使えば無料

0603名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:04:18.50ID:0QwE+px80
楽天クレカなら誰でも受かると聞いてネットから申し込もうとしたら
引き落とし銀行の残高くらいならいいけど、キャッシュカードの暗証番号まで登録なんで止めたよ
あれ、絶対ヤバイだろ
クレカ作るのに

0604名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:07:07.82ID:wLi8Ty0D0
現金は不衛生だからクレカメインだな
特に使いすぎるということもない
必要な時に必要なものを買うだけ

0605名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:09:45.50ID:n7RAbXgs0
店頭で使う現金の1000円とネットで使うクレカの1000円
重みが違う

0606名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:10:49.20ID:69t7amsy0
>>605
どう違うの?どっちが重い?
俺は全く同じだわ

0607名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:11:48.06ID:n7RAbXgs0
>>606
当然、現金が重い

0608名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:12:17.13ID:1RocqT7y0
>>1
JCB、リボ払いを増やそうと必死だな
俺は一括払いしかしない

0609名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:13:33.41ID:69t7amsy0
>>607
人それぞれだな
そういう奴は現金の方がいいかもな

俺は1ミリもかわらんわ

0610名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:13:45.59ID:AQ+kEzx20
>>1
そもそも収入はどうなのか。

高収入者がクレカやらを使ってるってだけじゃないのかね。

0611名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:20:36.35ID:vpnV5r0X0
JCB調べ
解散

0612名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:26:40.90ID:b53MPB4h0
>1
意志が強くて頭の良い人は自然と貯金できて、ふつうにお金の話が好きになったり得意になる。
人間的におかしいのは、不正に走って会社や人のお金を狙うようになる。
お金は人生の体力であり信用性。
お金がないとか常にボヤく奴は、ほぼ99%信用できない。

0613名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:28:35.18ID:YOn2iNes0
今日今年3回目の現金払いした

3回の内訳は、
保険の更新の収納代行@コンビニ、
レタパ購入@コンビニ
国保@市役所、

0614名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:33:13.73ID:5yp8m4A/0
金を使っている感覚が分からなくなるのが怖いから現金派

0615名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:39:20.04ID:n7RAbXgs0
>>609
そんな事はない。現金が重い

0616名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:41:27.62ID:69t7amsy0
>>615
君はね

0617名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:46:02.79ID:s1z659wj0
>>8
キャッシュレスだろうが

0618名無しさん@1周年2018/03/24(土) 12:55:50.48ID:n7RAbXgs0
>>616
もう少し正直に生きよう

0619名無しさん@1周年2018/03/24(土) 13:10:45.23ID:69t7amsy0
>>618
人それぞれよ

心の底からマジで同じ
9割電マとクレカ使いです

0620名無しさん@1周年2018/03/24(土) 13:36:46.30ID:EUOzKRxg0
>>618
そう言うのはパチンカスにでも言ってやれよ

0621名無しさん@1周年2018/03/24(土) 14:04:15.54ID:JZYuQySG0
現金を使うのは最終手段になってる。

0622名無しさん@1周年2018/03/24(土) 15:10:04.73ID:IrPowXqs0
【芸能】松本人志「電子マネーとクレジットカードがあるから、小銭は要らない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521721907/
【クレカ】ジュース一本でもクレカで決済 ミレ二アル世代が現金を使わないワケ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521734156/

0623名無しさん@1周年2018/03/24(土) 15:22:33.06ID:pROfSsGL0
>>603
暗証番号入れなきゃ引き落とし手続き出来ないやん

0624名無しさん@1周年2018/03/24(土) 15:25:53.74ID:uG0K+Jy90
スマホの引き落とし手続きするときは専用端末で暗証番号プッシュするけど
あれなら業者に分からない気もするが、あれでも銀行以外に分かってしまうのか??

0625名無しさん@1周年2018/03/24(土) 16:17:01.54ID:Kt1x9Xzl0
>>624
スクリーンキーボードによる入力は安全度が格段に上がるが
絶対に安全かと言われるとそうでもない

でもネットだけで手続きするためには仕方ないわな

0626名無しさん@1周年2018/03/24(土) 16:30:04.50ID:oe4jD5Kf0
今は指紋認証や顔認証もあるけどね

0627名無しさん@1周年2018/03/24(土) 21:08:02.80ID:YlFe0y180
>>603
楽天は持ってないけど、引き落とし口座設定の話?
今のカード会社は印鑑や書類必要なく口座設定するから当たり前じゃない?
それが個人確認の役割も果たしてる、まぁ相手が楽天なら嫌だけどw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています