【京都】ホテル・旅館の収入二極化 競争激化で増収企業減る 収入高トップは、ホテルグランヴィア京都

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/03/22(木) 08:56:53.63ID:CAP_USER9
帝国データバンク京都支店は、京都府内に本店を置くホテルや旅館の2016年度の経営実態調査をまとめた。全体の収入高は前年度比4・2%増の1088億円だったが、増収企業の割合は14・3ポイント減の40・8%に縮小した。特に中小規模の宿泊施設で伸び悩みが目立った。
 
調査対象147社のうち増収は60社。収入規模別の増収企業は、10億円以上50億円未満が12社中7社、5億円以上10億円未満が17社中10社といずれも半分を超えたが、1億円以上5億円未満は84社中32社、1億円未満も31社中10社で中小企業は30%台半ばにとどまった。同支店は「おそらく、ゲストハウスや民泊との垣根を越えた競合が激化したためだろう」と分析する。
 
収入高トップは、ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)などを運営するジェイアール西日本ホテル開発(同)の320億円(前年度比0・2%減)。2位は京都ホテル(中京区)で107億円(0・5%減)、3位は京都タワーホテル(下京区)などを経営する京阪ホテルズ&リゾーツ(同)で80億円(63・3%増)だった。
 
今後について、同支店は「府内では20年ごろまでホテルの開業や開発計画が相次いでおり、集客競争が一段と激しさを増す。勝ち組と負け組の二極化が進むのではないか」としている。

3/21(水) 19:00
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000014-kyt-bus_all

0002名無しさん@1周年2018/03/22(木) 08:58:50.01ID:DD1N9/Dy0
旅館は半年先まで満室のふりするからなw
見栄張って潰れれば世話ないわ

0003名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:02:58.07ID:v4J+7MB60
そう言えばむかし
部屋あたりの従業員数が他と比較して一番少ないのに
何故か赤字のホテルが有ったなあ
火事で焼けてしまったが

0004名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:05:36.40ID:QVMLoFK+0
ここ、何度かトイレ紙切れてたから嫌い

0005名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:06:33.13ID:efMAJ0YC0
グランヴィアって京都駅と一体のホテルか?
一泊いくらか知らんが320億ってすごいな

0006名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:13:17.16ID:Iw+j1mYs0
大韓民国最低賃金784円
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-07-17/korea-s-minimum-wage-hike-keeps-moon-on-target-for-pay-pledge

ジャップ最低賃金737円



土人ジャアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwww

0007名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:13:23.29ID:5lALJRx30
満室なのにホテヘルとセット料金のとこに電話すると空室が出来て泊まれるとこも出てるなw

0008名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:18:46.73ID:VktuV47Q0
線路ビューだと鉄ヲタ以外悲しいホテル

0009名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:18:58.43ID:TNWpVNwX0
15年くらい前までは時々京都にも旅行してたけど、最近は行ってないな
旅行者多すぎて

0010名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:19:43.19ID:v3WHAWrt0
グランヴィア色々泊まるけど、京都のが一番良かったな。
部屋もそうだけど、従業員のサービスがこっちが恐縮するぐらい丁寧で親切だった。
今みたいに予約も取れないホテルになるずっと前の話だけどね

0011名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:23:41.25ID:GypHjEpc0
>>7
kwsk

0012名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:27:23.26ID:f0erF+5Z0
>>5
飲食と宴会部門が断トツ

0013名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:27:55.62ID:hUQaeBXI0
2,3年前から京都では宿が取れない、高い、と言われてて
最近では京都で観光して、宿と食事と買い物は
大阪ってパターンになってきてる
宿泊業の売り上げ伸びないのは納得

海外観光客だけでなく、国内観光客もどちらも同じ傾向
京都の宿泊業の中でパイを取り合ってるわけじゃなく
他府県に流れた
グランヴィアが好調なのは、国内のビジネス利用の人が多いからだね

0014名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:28:06.75ID:ddUzTtPz0
林原が経営してた頃の京都センチュリーホテルは手頃で駅に近くて出張のときによく利用してた

0015名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:31:54.14ID:3YVRnsA80
これ、宿泊税とるより民泊規制したほうがいいんじゃねえの?

0016名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:32:58.55ID:b9K+FTvX0
>>8
グランヴィアに泊まる人は、窓からの眺め期待しないよ
翌日始発とかに乗るとか、帰りの移動が便利だから駅前に泊まるんだろ
でも、高層階に泊まると夜景がキレイだったりするよ

0017あの時のくそ爺い2018/03/22(木) 09:34:02.40ID:GIyro5fN0
連れ込み宿は一人だと満室といわれるらしいな
今まで一人で行ったことないから詳しくないの

0018名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:35:24.50ID:dUYeh2Yc0
大半の場合は経済効果○○円ってその分を別のとこに金落とさなくなるからイコール経済損失でもあるんだよね
しかしインバウンドの場合、要はその損失を海外に回してるから日本国内で見ればどこもプラスになり得るんだけど
あれ?

インバウンド需要も数字遊びでカサ上げしてる?

0019名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:35:46.95ID:+AS55c/T0
河原町三条にファーストキャビンも出来たし、
京劇跡地のホテルもほぼ完成だし、
木屋町の旧立誠小も取り壊しが始まって、
商業施設付きのホテルになるそうだし・・・。
街中はホテルだらけになりつつあるな。
そういやロイヤルホテルも建て直して、
別の資本の経営でホテルやるんだっけか。

0020名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:36:59.73ID:v3500zAe0
大阪www(´・ω・`)

0021名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:42:47.61ID:bgYdS8Zj0
>>15
貧乏客も犯罪者もいらんからなあ

0022あぼーんNGNG
あぼーん

0023名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:43:09.92ID:b9K+FTvX0
>>15
う〜ん…
中韓の観光客が渡航前から予約して、
在日の白タクを利用して
在日の経営する民泊を利用するケースが増えてると
報道もされてるよ

反対の立場になったら、渡航先に住んでる同国人経営の交通機関や宿を利用する気持ちは分かる
外国人観光客が増えて日本人観光客と軋轢もあったから、
こういう形で住み分けができるのは悪くないよね

違法な白タクと無許可民泊、
他の住民の同意のない集合住宅での民泊は問題だが…

0024名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:45:02.12ID:bgYdS8Zj0
>>13
神戸和歌山も大阪に取られてるらしい
大阪一人がちで他は微妙かもなあ

0025名無しさん@1周年2018/03/22(木) 10:16:13.75ID:+9V4KxQv0
うちの会社も進出したけど苦戦ちう

0026名無しさん@1周年2018/03/22(木) 10:37:23.97ID:kTGaluwh0
民泊もなんだか、


新手の転売屋みたいなってるよなwww



転貸屋(爆笑)

0027名無しさん@1周年2018/03/22(木) 12:25:54.53ID:uhQrQ+Li0
そろそろ日本も、アジアの観光トップのタイのように

こういうプールつきホテル
https://image.stworld.jp/gtoolimg/select_blob.php?name=12504&;type=pic_l
金持ち向けリゾート系のホテルをガンガン建てたほうがいいのでは?

0028名無しさん@1周年2018/03/22(木) 12:34:39.63ID:z3A3pfAx0
ターミナルホテルが名前を変えれば高級に

0029名無しさん@1周年2018/03/22(木) 12:37:18.20ID:BuNe/m2C0
>>8
線路の向こうはトンクだもんねw

0030名無しさん@1周年2018/03/22(木) 12:50:18.52ID:gQNVs0nw0
シナ人効果絶大だな。どこ行ってもシナ人だらけで支那の地方都市の様相。

0031名無しさん@1周年2018/03/22(木) 13:44:06.08ID:n05LY7Jv0
たまには蹴上の某ホテルのことも思い出してあげてください

0032名無しさん@1周年2018/03/22(木) 15:09:15.20ID:7sm4h05i0
え、京都だったら俵屋がいいと思う。
すごいノホホーンとできる。

0033名無しさん@1周年2018/03/22(木) 16:20:09.23ID:f1SaYDzD0
京都タワーホテル意外に儲かってんのかw

0034名無しさん@1周年2018/03/22(木) 16:21:54.29ID:f1SaYDzD0
>>19
新風館跡地にも外資系のホテルが出来るとの噂

0035名無しさん@1周年2018/03/22(木) 16:22:43.26ID:f1SaYDzD0
>>23
特に支那が泊まった部屋はどんないいホテルでもごめんだわ
南京虫怖すぎる

0036名無しさん@1周年2018/03/22(木) 17:40:51.12ID:ebzd73En0
旅館のお一人様予約は
まだ断られるところも多いらしいが
なんとかしろよ

0037名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:50:21.03ID:j/+nL5iR0
>>12
そりゃ名店揃いだからな
ただ、サザンコートはリニューアルして残念な結果に

0038名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:53:08.52ID:j/+nL5iR0
>>10
俺ここで式挙げたけど、その時の支配人がいまだに俺たち夫婦の顔を覚えてくれていて、会ったら笑顔で挨拶してくれる
ここまで式なんか何百件何千件とこなしてきただろうに、その中のたった一件に過ぎない俺たちを覚えてくれてるのは嬉しいもんだ

0039名無しさん@1周年2018/03/23(金) 00:06:36.35ID:NoMJr0gZ0
リッツ・カールトンや外資系収入は
除外か

0040名無しさん@1周年2018/03/23(金) 00:29:09.64ID:RwXGDkyW0
>>13
3年前は大阪で宿をとるのも難しかった記憶があるな
仕方がなくて、京都、奈良、兵庫と探してやっと姫路で一軒見つかった
さらに滋賀や和歌山も見た記憶があるくらい全く無かったわ
姫路城のグランドオープンに行けたから結果オーライだったけどね

0041名無しさん@1周年2018/03/23(金) 11:13:12.83ID:CqoEaaBN0
過剰供給によるホテル建設バブル崩壊が始まったんだな。キャッハー

0042名無しさん@1周年2018/03/23(金) 12:22:41.81ID:goMJ+f1U0
>>38
嫁の顔からへんてこだったってこと?

0043名無しさん@1周年2018/03/24(土) 15:17:25.24ID:bQqO7UCV0
>>39
京都府内に本店を置くホテルや旅館

ジェイアール西日本ホテル開発はグランヴィア京都以外のホテルも運営している

0044名無しさん@1周年2018/03/25(日) 09:02:16.30ID:cvunah/x0
グランヴィア京都高いから京都旅行の時もグランヴィア大阪に泊まった。

0045名無しさん@1周年2018/03/26(月) 17:20:38.73ID:uDnz9NfL0
>>24
いま神戸はホテル建設ラッシュだぞ。
今年だけで1000室以上部屋が増えるし、来年以降も開業予定のホテルがいくつもある。
もう何年も前から大阪で抱えきれない宿泊需要の受け皿になって、直前だと部屋が取れない状態になってる。

0046名無しさん@1周年2018/03/26(月) 19:32:11.24ID:JA25uKdG0
>>45
京都は18年19年で10,000室ぐらい増えそう。
http://ikseitai.jp/private-kyotohotelnew.htm

0047名無しさん@1周年2018/03/27(火) 02:58:00.12ID:bUMi5QRE0
[※]日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアア−ー (^^) !! ♪

 日本郵政の配当金は財務省の貴重な収入源
 だから日本郵政が有利になる政策がとられて
 増益増配させる政策だよ。
 あからさまにはできないが、
 うまく間接的にやってくる。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています