【ハマ弁】中学給食がない横浜市の代替策 公費「1食6000円弁当」の波紋

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2018/04/11(水) 19:44:25.67ID:CAP_USER9
W1食6000円超Wするという「ハマ弁
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/670m/img_39b2014837ec71e288dc745c87296b5e53083.jpg

“横浜らしい中学昼食”とはこれほど金を食うものなのか──。多くの横浜市民が呆気に取られている。

 3月20日の横浜市議会で、市内の公立中学校に給食の代替として提供されている昼食弁当サービス「ハマ弁」に掛かる市の公費が、1食6000円超であることが明らかとなった。どんな豪華な弁当なのかと思えば、その中身はありきたりの業者弁当である。

 井上さくら市議会議員が議会で取り上げたこの金額は、委託業者の2016年度事業報告書を基に計算されたもの。事業報告書によると運営費が約4億円で、うち市の補助金が約3億円。注文数は約4万7000食。従って、1食の公費は約6300円に上る。

 答弁した横浜市教育長は「井上議員の計算方法だとそうなる」と認め、主たる反論はなかった。

 市によれば、ハマ弁のサービス開始時に掲げた目標の喫食率は20%だが、現状の喫食率はそれに遠く及ばない1.3%。弁当業者との間では、喫食率20%までは発注数にかかわらず公費補助を一定とする契約になっており、それが1食当たりの公費が跳ね上がった原因のようだ。

■政令指定都市で唯一の非給食

 共働き世帯の増加とともに、貧困世帯における子どものセーフティーネットとしての役割もクローズアップされ、全国で給食の実施が進んでいる。

 そんな中で神奈川県は、16年時点での公立中学の完全給食実施率が3割未満と47都道府県で“断トツ”の最下位。人口の多い横浜市と川崎市が未実施だったためだ。川崎市は17年に実施に踏み切り、全く未実施の政令指定都市は横浜市のみとなった。

 冒頭の“横浜らしい中学昼食”とは、横浜市教育委員会が掲げる、公立中学における昼食のあるべき姿。家庭の弁当が基本で、業者弁当などさまざまな選択肢を用意するのが望ましいとし、それには給食はそぐわないという。

 林文子市長は「ハマ弁の良さが伝わっていない。周知に努める」と明言、ハマ弁の継続に固執する。

 もっとも、給食を実施しないのは考え方というより、コストによるところが大きい。給食の実施には数十億円以上の初期投資が必要で、早期実現は困難という。給食より少ない投資で、かつすぐに始められるのがハマ弁だったのだ。

 18年度はハマ弁の値段を下げて注文数の向上につなげるというが、林市長や教育長によれば、その差額は市が補填する可能性が高い。これでうまくいかないと、さらにコスト負担はかさむ。

 貧困世帯の子どもに対する無償の提供も行っているというが、実績は30人程度。セーフティーネットとしても機能しておらず、給食の代替とはとてもいえない。

 これでは、ハマ弁に「良さ」を見いだせというのは、強弁に聞こえる。

2018.4.11
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/166403

関連スレ
【横浜市】中学校給食を実施していない横浜市、給食替わり「ハマ弁」の市費負担 1食あたり6313円 利用率1%台で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522017875/

0952名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:08:08.88ID:Oihwj2F30
>>1
これが6千円?
縮尺分かりにくいけど
この弁当箱の一辺、1mくらいの大きさなのか?

0953名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:08:35.21ID:NldrwR7m0
それなら毎日母親に6000円払ってやれよ、ってこと。
これが「民間で出来ることは民間で」の意味。
役所の仕事はみんな、計算すれば高い税金を使ってるんだよ。

0954名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:10:44.27ID:NldrwR7m0
>>942
これが税金ビジネスのうまみなんだろ。
間違いなく教育界からの天下り先だよ。

0955名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:11:36.24ID:buYtX6250
>>952
6千円でなく6千円相当な喫食率は20%だと並の価格になる

0956名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:15:17.35ID:XmBWM5Ps0
そもそも横浜と川崎の給食実施率が低いのはなんでなの?

0957名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:20:37.49ID:jmjLM14g0
同じ計算方法で家弁やコンビニ弁当はいくらになるんだろう

0958名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:21:35.64ID:my4pTTba0
ふーどっかの小学生のアルマーニといい
公金の無駄遣いが相次いでいるな

0959名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:24:49.54ID:Ouew0t9w0
>>1
病院食やん
入院してた時よく食ったわ

0960名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:25:54.32ID:FAhqKHPw0
とりあえず一回やめてみよっか

0961名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:26:00.56ID:69Gr5xjS0
自己負担額としても一食300〜400円くらい払ってんだから並みの価格にはならんよ

0962名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:26:54.67ID:buYtX6250
>>957
家弁やコンビニ弁当とか関係ない利用者が少ない話で仮に喫食率20%なると390円ぐらいになる

0963名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:31:39.32ID:3FU9onND0
結論。
千葉県に住んでて良かった
(*^^*)

0964名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:35:13.97ID:7Qqi4KdM0
横浜市ブランドにあぐらかいて少子化で自治体が子供の取り合いに
なってる現状が理解できてないな。
ただの普通の弁当だし。

0965名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:36:47.62ID:7Qqi4KdM0
>>962
>>655 食材費だけで702円なのに?

0966名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:37:30.00ID:7Qqi4KdM0
>>962

ゴメン>>635だった

0967名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:38:47.72ID:bxbU8ECJ0
>>36
一食あたりだから100人いたら60万円。

0968名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:40:22.33ID:DOaCGybX0
シュウマイ弁当でいいだろ

0969名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:42:32.68ID:KYui6uLT0
喫食率20%で契約した担当者は北朝鮮なら犬に食われてる

0970名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:43:52.82ID:7Qqi4KdM0
材料費だけで700円なんだから
ここに人件費と光熱費を足すだけでも余裕で1000円以上になるわけで
喫食率が100%になってもコンビニやオリジン弁当に2倍3倍のコスト

0971名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:44:14.69ID:bxbU8ECJ0
>>73
新幹線に乗れるということは大金持ちだろう。単に少食なだけでは?

0972名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:44:18.72ID:s+kQ0bHc0
横浜は給食センター作って中学校給食実施しろよ

大人が子供の予算を横取りして
恥ずかしくないのかよ

0973名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:45:03.75ID:geYZscrP0
給食やめて、コンビニやスーパーで弁当買えばいいだろう
それか外食で済む、余計な事止めろよ学校わ、事務職員も要らないだろう

0974名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:45:34.35ID:UFhYpyB90
>>1
レトルトでよさそうな食材ばっか
保存効くから喫食率とか計算する必要もないわ

0975名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:46:47.05ID:7Qqi4KdM0
喫食率がーって書いてるのがいるけど
100%になっても弁当の製造コストは1200円くらいだと思うよ。
スーパーの弁当の3倍くらいじゃない?

0976名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:48:35.21ID:4Yv0Wy/v0
みんないろいろ抜いてるし
それぐらいして仕方がない

0977名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:50:03.38ID:7Qqi4KdM0
喫食率が低くて固定費の配賦でコスト高になっているのかと思ったら
材料費から不透明に高いのだからどんなに作っても民間よりは遙かに
高くしかならない。

民間の弁当なんて食材費20%くらいだろ

0978名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:50:04.82ID:88Rzbfuo0
>>973
学校もやめればいいな

0979名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:50:09.31ID:GrvXKJNP0
近くのコンビニと提携しちゃだめなの?

0980名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:51:14.78ID:acu1Remj0
>>1
この弁当が6000円?ふざけてんのかな。
コンビニ弁当700円クラスはもっと豪華だぞ。

0981名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:52:49.36ID:xVmjpBV10
将棋の出前で寿司やうな重頼むより高い

0982名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:53:38.91ID:buYtX6250
>>980
浜弁は通常ごはん普通盛りで390円牛乳希望なら80円プラスで470円の弁当
単純に補助金3億を約4万7000食で割ってるから約6000円なんて数字が出てる

0983名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:55:35.29ID:7Qqi4KdM0
>>982
総費用を数量で割るのは基本だろうが。
お前は何を言ってるんだ?

擁護したくてぶっ壊れたか?

0984名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:56:31.88ID:eqQrvbnl0
うちのとこは最近選択制になったらしい
自分がずっと給食ありだったからびっくり

0985名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:56:44.36ID:ZBALvmz+0
>>798
だったらお前か家族が工務店やって入札し受注すりゃいい。
ボロ儲けであっというまに億万長者だよ

あの程度の公共事業は談合もなにもないから安心しろよw

0986名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:58:03.52ID:iPIYs/RX0
>>65
20%見込んでて契約したら予想以上に低くて2%以下の注文率
18%強の不足分が含まれてるんだろ?
20%の注文有ったら\350/1食位じゃね?

0987名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:58:40.21ID:3JDsq5AO0
横浜は日本社会からずれて居るんだね?」県議会や市議会を見ればそんな気が・・・

0988名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:58:42.37ID:NldrwR7m0
>>982
原価計算とはそういうもの。

0989名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:05:13.16ID:7Qqi4KdM0
>>986
> 20%の注文有ったら\350/1食位じゃね?

食材費だけで702円なのにどうやって350円になるのか説明してくれる?

0990名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:05:39.86ID:Hd6RiP310
>>983
すぐ時給換算しちゃうのが基本ってか?
マヌケ

0991名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:06:30.74ID:7Qqi4KdM0
>>990
時給換算??????????

0992名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:07:40.33ID:6tKPkpaF0
毎月生徒から給食費15万円徴収したら??
払えないこは前川事務次官に売春して金稼げばいいし

0993ばーど ★2018/04/12(木) 09:09:38.48ID:CAP_USER9
次スレです

【ハマ弁】中学給食がない横浜市の代替策 公費「1食6000円弁当」の波紋★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523491755/

0994名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:09:50.69ID:NldrwR7m0
>>990
原価=直接費用+間接費用
間接費用がこの補助金でしょ?

0995名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:09:57.70ID:7Qqi4KdM0
http://www.komei.or.jp/km/gyota/files/2016/10/DSC_1989.jpg

ハマ弁 箸にはエンゼルフーズの文字が

0996名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:10:11.60ID:iPIYs/RX0
>>989
20%まで補助金定額支給なんだろ?で、1食当たり\6000強
で、実際のところ1%ちょいなんだから20倍の料金になってる換算だろ?

0997名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:10:17.85ID:Hd6RiP310
>>991
うん
なんでも時間で割っちゃう時給換算論と同じだろ?
バカのやることじゃん

0998名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:11:00.16ID:7Qqi4KdM0
>>997
お前の中では総費用って全て人件費なの?

0999名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:11:53.67ID:Hd6RiP310
>>998
比喩って言葉しらないの?

1000名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:12:07.51ID:t75u5Rlk0
    / ̄ ̄ ̄~)__            .   .                        
  /____/ヽ ヽ   マイナス金利      .                        .
 / /         | .∧     ..↑              .           
 | |           ヽ |     ...│                         
 レ| ≦__( ( __≧  | |     ..│___                    .
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)     /    量              .          
  (   ̄/    ̄  ) |    ./質          .                  
  |   ノ^ー^ ヽ    |   ______________            .       
  ヽ(( __|__ )) ノ  /学校給食には福島県産の食材が使われている。              
   ヽ_____ノ   .\直ちに健康に影響がない政府のお墨つきだ。                 
    /V><V \   .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     
    |   ヽ/   |      < ちゅうちょなく   .                  
    | |     | |                           .          .

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 27分 42秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。