【辛子高菜】品切れ 「博多ラーメン」“名脇役”に異変 福岡県

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DQN ★2018/05/30(水) 08:34:02.40ID:CAP_USER9
「博多元気一杯!!」でラーメンを提供する土井さん。山盛りに辛子高菜を入れていた器は今は空っぽだ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtHpt5m5JtufJJxa.mWx2og---x711-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-000-1-view.jpg

辛子高菜の扱い中止を知らせるポスター(ともに29日、福岡市で)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggext0JtRV1W994kZhlaAX9A---x710-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-001-1-view.jpg

 福岡県名物「博多ラーメン」に欠かせない、「辛子(からし)高菜」の不足が深刻だ。コンビニ各社がおにぎりの具に採用したことを皮切りに、原料のタカナは全国で需要が急増。特に国産原料の引き合いが強い。旺盛な需要に対し、供給量は他品目への切り替えで漸減。漬物メーカーは「長期的に品不足が続きそうだ」と見通す。(金子祥也)

質高い国産争奪 漬物店も対応苦慮
 「当店から高菜が消えました」。福岡市内の人気ラーメン店「博多元気一杯!!」で5月、こんな紙が張り出された。豚骨スープの博多ラーメンに欠かせない辛子高菜は、どの店でも卓上に置く重要なトッピングだ。

 同店はこれまで「スープの味を邪魔してしまう」として紅ショウガやこしょうは一切置かず、スープを引き立てる国産の辛子高菜だけを卓上に置いていた。高菜を出せないのは同店にとって、客足に関わりかねない問題だ。

 中国産なども試食したが、スープに雑味が出てしまうなどラーメンとの相性が納得できなかった。店主の土井一夫さん(57)は「がっかりするお客が多く、いつ再開するのかと毎日のように聞かれ、申し訳ない」と表情を曇らせる。

 国産はタカナ独特の「えぐ味」が少なく、輸入物には替えられないと判断した。土井さんは「不足を受けて中国産を使う店も多いが、今後せっかく農家が作ってくれても、受け入れ先がなくなってしまうと困る。また扱える日を地道に待ちたい」と話す。

 辛子高菜の不足に苦しむのは同店だけではない。漬物メーカーの樽味屋(福岡県春日市)は「取引しているラーメン屋でも置けない店が次々と出てきた」と明かす。ここ数カ月はこれまで取引がなかったラーメン店からも、月に10件以上の問い合わせがあるという。

 同社は「漬物全般の消費が先細りの中、辛子高菜だけが異質だ」と評する。10年前は300トンだった販売量は、現在700トンに膨れ上がった。

コンビニ注目 価格輸入並み 生産者減少
 不足の背景には、ここ数年盛り上がるブームがある。コンビニエンスストア大手3社が相次いで辛子高菜のおにぎりを発売。九州限定だった販売エリアも、一部商品は全国区に広がった。他にもチャーハン、カップラーメンなど、辛子高菜を使った商品は枚挙にいとまがない。

 安全・安心な国産が輸入物並みの価格で手に入るのも、逼迫(ひっぱく)に拍車を掛ける。辛子高菜は国産と中国産原料のものが市場を二分するが、価格は大差ない。鹿児島県内のメーカーは「大手外食チェーンから、辛子高菜を使ったメニューを全て国産に切り替えたいと打診があった」と明かす。

 家庭での利用も広がっている。首都圏で139店を展開するスーパーのいなげやでは2015年に売り上げが1・5倍に急伸。16、17年も前年比を上回ったという。日本最大の料理レシピサイト「クックパッド」(cookpad)での検索頻度も5年で1・5倍超に上昇した。同社は「漬物としても料理の食材としても、家庭に受け入れられている」と分析する。

 需要が拡大する一方、国産タカナは生産者の減少や不作続きなどの理由から、供給量が減少している状況だ。主力産地の長崎県JAごとうは、最盛期だった13年に3700トンあった生産量が今年は約2400トンと、5年で7割以下に落ち込んだ。JAは「冷え込みなど、天候の影響で作柄が悪い年が2、3年続いている」と説明する。

 かつて一大産地だった福岡県JAみなみ筑後では、高齢化による引退やセロリやナスなどの園芸品目に転換する農家が増えて漸減。栽培面積は10年前の3分の1まで減った。JAは「これだけ減っても業者の買い取り価格は1割も上がらない。作り手が出てこない」とこぼす。原料品薄を受けて、鹿児島や大分の一部では、漬物メーカー主導で産地化を進める動きも出始めている。

日本農業新聞:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00010000-agrinews-ind

0952名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:35:26.61ID:eIU12Hg90
>>945
ビール、日本酒、ワインは太るから流行らない
時代は焼酎、ウイスキーの様な太らない酒

0953名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:35:37.57ID:+w77Le8f0
>>934
東松山とかな
もはや鶏肉の方が隅に置いやられるという

0954名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:37:10.83ID:HOQfe7se0
>>948
喜多屋よかねー
あと、若波とか三井の寿とか

0955名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:37:18.20ID:CtrBZMDk0
大手コンビニチェーンが資本力で買いあさったんだね
ほんまの自分の事しか考えてないヤツらだな

0956名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:37:18.79ID:C1rXusCK0
とりあえずID真っ赤にしている人たちは博多のイメージを悪くしているよ

0957名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:37:53.61ID:vLA/mZma0
>>939
馬刺しはもっと広まればいいのに

0958名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:38:03.29ID:HOQfe7se0
>>952
時代遅れやな

0959名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:38:10.30ID:ieUSHS8Q0
うまいかまずいかは客が判断するんだよ
うちのはこうだから、、こういう食べ方でとか
お客さんの好みがとか
どうでもいいんだよ
まずいもんはまずいんだよ

0960名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:38:32.39ID:U2xrU2JP0
>>954
ふ〜、明日でも帰ろかな 日帰りで

0961名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:38:55.24ID:ZgG80Egn0
>>939
軽く焼いてもうまい

0962名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:39:50.12ID:U2xrU2JP0
天ホルまだある?
天神ホルモン

0963名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:40:31.75ID:iCLL3l6S0
とんこつスープと紅生姜が混じった味が好きなのに

0964名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:40:39.47ID:SZAtP3y/0
福岡市民のオレの一番好きなラーメンはオーソドックスな醤油ラーメン、
次がさっぱりした豚骨ラーメンだ。脂ぎったラーメンは好みじゃない。

0965名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:41:03.56ID:U2xrU2JP0
アマきた またあとで

0966名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:41:39.59ID:HOQfe7se0
この前福岡の日本酒イベントに
2日間で15000人も来たげな

0967名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:41:43.96ID:eIU12Hg90
豚バラって全国無いのか
九州はどこもあるのにな
他に無いのはダルムだけと思った

>>958
そりゃお前だろ
ウイスキーの需要が高くて生産追い付いてないの知らない?

0968名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:42:25.91ID:dmVXkJJ30
豚骨スープで下痢になるから食えんわ(´・ω・`)

0969名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:42:44.39ID:HOQfe7se0
焼肉は泰元が好き

0970名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:43:10.81ID:HkQAV/dc0
>>892
店にもよるが、ご多分に漏れずレベルが高く安い。
(天神近辺は高い)
福岡の焼き鳥屋は地域密着型が多く、独自の串もある。
シメの炭火の焼きおにぎりが地元米だったりして超美味い。

0971名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:43:12.24ID:hCcdiRxE0
高菜の塩抜きの時間ってどれ位してる?

0972名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:43:53.40ID:akMcAbWa0
何年か前 今でもそうかもしれないけれど
韓国ではキムチ用の白菜が不出来で中国から買ったんだが
中国人がその白菜にホルマリンをかけてシートでくるんでいた
のがわかり それらは韓国内で売れないので勿体ないから
日本に輸出したという 日本ではキムチは検査なしで輸入してます

0973名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:44:36.40ID:U2xrU2JP0
>>969
あ、西中洲?かな

0974名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:45:05.56ID:RL9Uu7oC0
>>805
「青竹割ってへこにかく」を抜かすな。

0975名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:45:13.88ID:U2xrU2JP0
>>971
青菜?古漬け?

0976名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:45:23.03ID:HOQfe7se0
>>967
お前福岡の日本酒知らないと恥かくよ

0977名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:45:38.47ID:kMkD6LVT0
すげぇ懐かしいスレww

0978名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:46:14.73ID:HOQfe7se0
>>973
今泉と警固

0979名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:46:27.02ID:eIU12Hg90
>>976

そんな事思ってるのお前だけだよwwwww

恥ずかしいわwwwww

0980名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:46:50.38ID:+w77Le8f0
>>957
熊本や青森みたいな馬の生産してたとこには
馬食べる文化が残ってるね

0981名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:47:02.46ID:U2xrU2JP0
ゴマ油炒めなら長めに晒すよ
乳酸菌がもったいないけど あとは味見かな 高菜

0982名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:47:49.79ID:U2xrU2JP0
>>978
おー ー ー
なつい

0983名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:48:10.35ID:+w77Le8f0
>>959
自分に合わないなら喚かずに静かに帰ってくれればいいのに
わざわざ態度に表す気狂いがいるからなぁ

0984名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:48:50.04ID:HkQAV/dc0
>>921
一蘭と一風堂は福岡博多もんが避けるラーメン屋

0985名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:49:49.32ID:IHzCInOg0
>>979
行ってきたけど凄かった

「&SAKE FUKUOKA」 55酒蔵、一堂に 数百種試飲、催しも 福岡国際センターで26、27日 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20180518/ddl/k40/040/323000c

福岡に日本酒ブーム到来って感じ

0986名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:50:07.66ID:H0+DpWrh0
>>984
高いからな

0987名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:50:16.80ID:U2xrU2JP0
ババアになると地元が恋しくて死にそうになるもんだ
家事はラク、子どもらは構ってくれない
暇死する

0988名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:52:03.05ID:U2xrU2JP0
一応働きはしてっけど、アウェイ感がいつまでも抜けない

0989名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:52:03.20ID:HkQAV/dc0
>>939
東京に馬肉専門店がめちゃくちゃ増えた。
タダでさえ品薄なのに止めてくれ。

0990名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:52:12.88ID:+w77Le8f0
しかし驚いたが、国産の高菜をサービスで置いてたのか
サービスなんだから産業廃棄物用容器みたいなのに塩漬けされて
支那から輸入された高菜を使ってなかったのか

0991名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:53:18.03ID:fPuVjKSY0
あ〜っセイロ蒸し食べたい

0992名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:53:27.49ID:U2xrU2JP0
>>989
福岡の赤坂に、できてたけど
まだあるかな
警固四つ角をながはまがわに折れてすぐ

0993名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:54:49.26ID:HkQAV/dc0
>>953
埼玉県は昔から養豚王国だからな。
鶏肉は不味そうなイメージある。

0994名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:55:00.51ID:IHzCInOg0
俺は吉塚うなぎ派

柳川のせいろ蒸しも好きだけど

0995名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:56:59.81ID:fPuVjKSY0
>>994
城島も美味しいよ

0996名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:57:45.67ID:IOQaEij+0
業務スーパーの刻み高菜漬けでいいじゃん
一応高菜漬けの味するで

0997名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:57:50.77ID:IHzCInOg0
鉄なべ餃子だったら 奈良屋町のまるさん餃子が一番美味しい

0998名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:58:04.64ID:YD7bKxXs0
>>995
大善寺一択

0999名無しさん@1周年2018/05/30(水) 15:58:29.46ID:fPuVjKSY0
>>997
ほー

1000名無しさん@1周年2018/05/30(水) 16:00:50.22ID:OSEfGdaQ0
長浜ラーメンは忙しくて時間がない人が短時間でかきこむように食すにはいい食べ物だなあとは感じた。ゆっくり味わって食べるものじゃないような気がする

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 26分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。