【VISA】欧州各国でクレジットカード・ビザに障害 一部利用者が決済できず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/06/02(土) 06:46:47.63ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3176937?cx_module=latest_top

欧州各国でビザに障害 一部利用者が決済できず
2018年6月2日 5:09 発信地:ロンドン/英国

【6月2日 AFP】クレジットカード大手のビザ(Visa)は1日、欧州で決済処理に障害が生じており、復旧に努めていることを明らかにした。

 障害により、欧州各地で一部の利用客が店舗のレジで立ち往生しており、ビザ利用者はソーシャルメディア上で不満をぶつけている。英銀行大手HSBCは利用者からの問い合わせに対しツイッター(Twitter)で「今もなお断続的な問題があるものの、サービスは徐々に復旧しつつある」と説明した。

 英国とアイルランドの約6万の自営小売店にクレジット決済端末機などを提供しているペイメントセンス(Paymentsense)は利用者に対し、非接触型決済を試すよう呼び掛けている。(c)AFP

0083名無しさん@1周年2018/06/02(土) 10:56:16.38ID:Oh6pKebN0
>>29
当然、支払いはオレのVISAで
全部しました。
ぐらいのオチをつけろ。

0084名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:01:28.78ID:ssp9sUDX0
Oriko JCB、楽天 Master、Yahoo VISAの俺様に死角は無かった

0085名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:02:00.29ID:oV2ZGFjq0
おーべーか!

0086名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:06:08.18ID:HMYXvcz50
もう十年くらい前の話だけど中国で割と高級のホテルにチェックインしようとした時、このカードは使えないと言われた

限度額もオーバーしていないのに(カード会社に事後確認済み)何でかなと思っていたが
その後しばらくたってカーボン紙付の伝票に転写するためのエンボスがついていないのが原因と気づいた

0087名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:06:51.04ID:XseTCIQa0
>>79
アメはクレヒス築くために若い頃に作ったわ
一括払い専用みたいな感じで、いろいろ不便

0088名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:07:41.57ID:oC4IgM8q0
また北朝鮮かよ

0089名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:10:46.28ID:hU9LAUCu0
VISAかMastercardやな

0090名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:11:03.78ID:RuYWCumt0
ビザ、マスター、JCB、アメックス
全部持ってるから問題ない

0091名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:13:24.80ID:cE1tE8ok0
決済できず土下座するどえらいカードだよ

0092名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:21:46.05ID:5ZCOAKY00
現金よりもカード決済の比率が高いからね
電子マネーもそうだが
こういうシステム障害の時に現金の持ち合わせがないと大変なことになる

0093名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:24:36.24ID:k00JMwT30
>>75
http://news.cardmics.com/entry/applepay-visa-tsukaeru/

実際、Apple Payが利用開始となった現状でいうと、下記のようにネット通販やアプリ上での決済にはVISAカードを利用することが出来ないので、VISAカードをお持ちの方はApple Payのサービスを半分くらいしか使えないと思ってOKです。

尚、ここではVISAやMasterCardという表現を使わせてもらっていますが、ポケットカードやライフカードといったクレジットカード会社では、たとえVISAやMasterCard付きのクレジットカードを持っていたとしてもApple Payは使えません。

あくまでApple側と正式に提携しているクレジットカード会社が発行している、VISAやMasterCardが使えるよ…というだけなので、この点にはくれぐれも注意してもらえればと思います。

0094名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:29:35.20ID:E8JlzO6T0
>>77
3枚ぐらいはあった方が良いだろうね。
国内の飲食店とかでたまに、JCBとマイナーナーカードしか使えないとこあるし。

0095名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:32:44.00ID:PhnKWOJt0
ピザがクレカで買えないだと?

0096名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:49:09.08ID:newdRRLB0
>>77
VISAとMASTERは同じ系列だから2つもっててもあまり意味ない
ダイナースは使えないところが多いから仕方なくアメックスになっちゃうんだよな

0097名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:56:18.11ID:zyv2PVDc0
ユーロ現金は使える国多いけど、ポンド現金は基本英国だけだから、カード使えないと不便だな

0098名無しさん@1周年2018/06/02(土) 12:13:07.50ID:qPtXcs/50
>>8
ヘルシンキでatmまったく見ん勝ったのはそう言う事か

0099名無しさん@1周年2018/06/02(土) 12:36:40.31ID:cHV7ZAMY0
VISAかマスターどっちか1枚ありゃいいと思ってた
国内向けにJCBで

まさかこんなことあるとか
早々海外にはいかないがマスターも1枚ぐらいもってた方がいいのか
あんまり増やしたくなかったんだが

0100名無しさん@1周年2018/06/02(土) 13:08:08.62ID:8r3tzJDx0
やはりJCBだな

0101名無しさん@1周年2018/06/02(土) 13:15:56.64ID:vn2QlLjv0
マスターカードは新ロゴが微妙。
前のロゴが良かった。

0102名無しさん@1周年2018/06/02(土) 13:34:41.49ID:k2RGv+6w0
VISA、master、AMEX三段構えで死角なし!
でも香港のATMでキャッシングことごとく蹴られた時は冷や汗かいた

0103名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:04:35.64ID:6DjCkVkm0
>>1
クレジットカード決済ってTCP/IP網使ってるの?
IP制限したら面白そうだな

0104名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:22:02.31ID:c2/RWx0o0
>>101
なぜ伝統を捨てるような事をするんだろうな改悪しても意味無し

0105名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:33:57.20ID:LAVi1G9E0
今じゃ東アジア圏アメリカ圏ロシア圏だとJCBが一番通用するからな
アメリカ圏だととうとうマスターがアメックスに負けたので
アメックスとディスカバー&ダイナースと提携してるJCBが上になった
東アジア圏だと銀聯と提携したので堂々最強
ロシア圏だとVISAマスターが金融制裁で死んで
ロシア政府主導で整備したMIRとJCBが組んだのでJCB最強に躍り出た

0106名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:41:25.49ID:+tBQkV0X0
スーパーで前の奴が現金で払ってると絶望的な気分になる

0107名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:48:14.98ID:XseTCIQa0
>>105
国内だとJCBとAMEXとが提携してることすら知らん店主がいる
そしてそういうところではJCBが使えても大抵AMEXは断られる

0108名無しさん@1周年2018/06/02(土) 15:08:03.24ID:LAVi1G9E0
>>107
ちゃんと周知してもらいたいね
連合組んでるのがJCBの強みだし
2016年にとうとうマスターはアメックスにアメリカ圏シェアで抜かれた
https://wp-uploads-trefis.s3.amazonaws.com/articles/wp-content/uploads/2017/09/Card_QA_Payment_Company_Change_17Q2.jpg
JCBはディスカバーとも提携してて使えるのでマスターより使えるカードになってる
ダイナースはディスカバー傘下になった
ロシア圏は制裁で痛い目見たので自前で政府主導でMIRを作って
そこに銀聯とJCBがチャンスだと一気に進出したので最強に躍り出た
https://cdn1.img.sputniknews.com/images/103178/05/1031780592.jpg
http://www.plusworld.org/upload/medialibrary/cd2/cd242cfa89a8a3bfd1b63fd16ecb09d4.jpeg
銀聯は言うまでもなく世界に僻地にまで猛烈な勢いで広まってる
http://static4.uk.businessinsider.com/image/59760ebe56152c36ed6720d6-700/global%20payments%20card%20market%20share.png

0109名無しさん@1周年2018/06/02(土) 15:12:15.60ID:8FwyQPO60
>>87
あーそうそう信用作るためにはっていう話もされてな昔

0110名無しさん@1周年2018/06/02(土) 15:19:14.82ID:Vl7LvWSm0
>>1
V/M/A/D持っている俺に隙はなかった

0111相場師 ◆lXlHlH1WM2 2018/06/02(土) 15:23:44.29ID:SmUgbefK0
>>102
やっぱUSドル紙幣も持ってたほうがいいのか・・・

0112名無しさん@1周年2018/06/02(土) 16:35:08.73ID:CBv/gxNd0
日本のクレカが磁気テープを使ってた時代に
欧州で磁気テープタイプのカードの扱い方を知らない
窓口のオッサンや売り子のネーチャンに何度かVISAカードを駄目にされ
それをきっかけにMASTERカードを作ったがほとんど使っていない

0113名無しさん@1周年2018/06/02(土) 16:39:57.14ID:dF3k3nXQ0
>>112
今も読み取りは磁気テープがほとんどなんだけどね

0114名無しさん@1周年2018/06/02(土) 16:59:34.23ID:LAVi1G9E0
>>113
日本は2020年までに切り替えることが義務化された
アメリカもIC化ほぼ100%達成
欧州もほぼ100%達成済み

0115名無しさん@1周年2018/06/02(土) 17:06:31.64ID:92GKVvrC0
マスターカードの嫌がらせ

0116名無しさん@1周年2018/06/02(土) 17:35:15.53ID:k2RGv+6w0
>>111
結局HSBCのデカイ店舗のATMでキャッシングできたが、それ以外の小さいATMのみのとこでできなかった理由が分からんかった。
VISAとかのマークはちゃんと明示されてるのに。

0117名無しさん@1周年2018/06/02(土) 17:39:46.62ID:BuesEPCR0
詫び石はよ

0118名無しさん@1周年2018/06/02(土) 17:49:51.06ID:JFEhXh+C0
>>111
香港なら日本円からの両替で十分。アメリカドルとユーロ圏内に行くときは日本で用意しなはれ。

0119名無しさん@1周年2018/06/02(土) 18:29:12.55ID:9EJjgPzg0
>>116
日本のクレジットカードだと、VISAと表記があっても
国際的なVISAとして通用しないことがあるとか・・・

0120名無しさん@1周年2018/06/02(土) 18:31:21.69ID:9EJjgPzg0
>>105
やっぱ、JCBも一枚持ってると良いな

0121名無しさん@1周年2018/06/02(土) 18:32:26.78ID:nR3/QzKM0
>>4
斜塔

0122名無しさん@1周年2018/06/03(日) 19:54:44.46ID:0VP6xQ7b0
>>111
アメリカは知らんけど、ユーロ圏はコインがないとトイレが使えないとこ結構あるから
ある程度のリアル現金は必要だよ

0123名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:00:18.45ID:v9qK8IzI0
イギリス住んでたときに、よくカード読み取れないことがあって
近くのATMにダッシュってよくあったなぁ…
そんななのによくキャッシュレスしようと思うわw

0124名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:05:32.55ID:qsoxEIAr0
日本のクレカは一部を除いてストライプが細いタイプで海外とは違うからな。
本来規格通りに作ってりゃ問題ないはずなんだが、変な実装して日本のカードをはねる機器はどうしても出てくる。

0125名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:14:57.87ID:QdsAhX8T0
>>76
アジアの話?
2年くらい前だけどヨーロッパ(ベルギー、ドイツ、フランス)ではJCB使えるところのほうが珍しかった

0126名無しさん@1周年2018/06/05(火) 05:38:29.85ID:aDqNmSgH0
>>30
銀座に飲みに行った先でもカード決済できなかったわ(´・ω・`)

記事見てこれか?思ったけど欧州だけ???あやしいな

0127名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:27:05.33ID:alMsktFs0
25日から月末は、読み取りエラーで、カード決済が出来なくなることがよくあります

0128名無しさん@1周年2018/06/05(火) 10:05:48.39ID:tB+R509G0
>>105
AMEXって北米の加盟店はJCBに解放してないんじゃないっけ?

0129名無しさん@1周年2018/06/05(火) 12:03:45.34ID:0DWRSS3p0
こういう時のために海外行く際はマスターとvisaの2枚は必須

0130名無しさん@1周年2018/06/05(火) 12:31:24.77ID:iCvOCCrt0
VISAの通信網にアルカイダが侵入したな

0131名無しさん@1周年2018/06/05(火) 14:09:23.41ID:sXfZ2VXt0

0132名無しさん@1周年2018/06/06(水) 18:04:43.61ID:bXGCJRjI0
ほぉ

0133名無しさん@1周年2018/06/06(水) 22:16:12.47ID:ZB3HvFGp0
>>123
販売営業で客の受付してたけど、けっこう読み取れなくなるカードあるんだよな
いまはICチップでだいぶいいと思うが
また機械によって読み取りが鈍いやつもあるし 基本クレカは2枚は必須

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています