【山梨】シャインマスカット効果、山梨の農業生産額急増 皮ごと食べらるため人気が高く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/06/19(火) 05:57:37.35ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180618/20180618-OYT1I50013-L.jpg

山梨県内の2017年の農業生産額は1003億2600万円で、前年より45億3700万円増え、00年以来17年ぶりに1000億円台を回復した。単価が高い高級ブドウ「シャインマスカット」の収穫量が増え、農業生産額を押し上げた。

 県農政総務課によると、「果実」の生産額は574億1700万円で、前年より7・1%増えた。

 果実のうちシャインマスカットは、種がなくて皮ごと食べられるために人気が高く、生産する農家が増えている。収穫量は、16年は5398トンだったが、17年は7474トンに増加。1キロ当たりの単価も1088円から1205円に上がったため、生産額は58億7600万円から31億3400万円多い90億1000万円に増えた。県内の農業生産額の増加分45億3700万円のうち、シャインマスカットの増加分が約7割を占めた。

 スイートコーンやナスなどの「野菜」は、天候不順などの影響で生産量が減り、前年より1・0%少ない142億8300万円となった。

 県内の農業生産額のピークは1978年の約1300億円。産地間の競争が激しくなったり、農家の高齢化が進んだりしたため、2001年以降は800億円台後半〜900億円台前半にとどまっていた。

 農業生産額が1000億円を超えたことについて、後藤知事は12日の定例記者会見で「大台回復は大変うれしい。農家の所得を向上させるため、販路拡大に加えて、農業の低コスト化にも取り組みたい」と述べた。(根岸優)

2018年06月18日 19時12分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180618-OYT1T50042.html

0080名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:37:42.82ID:pacVluG50
これうまいけど普通に皮を剥いて食ったほうがなおうまいぞ

0081名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:39:48.85ID:LiTIUMSw0
>>74
房になってないB級なやつは安いぞ
スーパーで売ってる
房のやつはスーパーでも高すぎだな

0082名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:40:35.68ID:Zh3D2w5o0
シャインズ

0083名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:41:21.91ID:HviAyS6T0
たしかにおいしいけど需要上回ると単価下がって苦しくなるんじゃないの

0084名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:42:07.94ID:VUATM+JH0
>>1
食べられるけど皮ついたままだと舌触りが悪い

0085名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:42:30.60ID:U94Ud5NV0
ふるさと納税で初めて食べたけど美味しかった。

あまり高くならないといいな。

0086名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:45:59.04ID:SGze0K2W0
皮のまま食べるとまずい
むいたほうがいい

0087名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:49:52.12ID:JFpNrlE60
シャイン
シャイン
マスカットシャイン

0088名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:52:19.96ID:FYRCrofY0
皮って汚くないの?
苺も皮付きか

0089名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:54:28.10ID:wK1PQHkI0
>>84
>>86
シャインマスカットでも安いのは皮が気になる、高いのは全然気にならない。

0090名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:57:47.95ID:oeJfoEp/0
「皮ごと食べられるから良い」ではなくて
「皮ごと食べたときの食感が良い」

0091名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:59:23.68ID:zdET0XYG0
マスカットといえば華美なほどの香りなのに
シャインにはそれがないからガッカリ

0092名無しさん@1周年2018/06/19(火) 08:59:41.80ID:9Z2sAFiF0
シャインも巨峰も山梨市の牧丘産が美味い。
有名ではないけど、県内からの客層が多いらしいから県民には有名なのかな。

0093名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:00:33.99ID:zdET0XYG0
>>5
巨峰とかはタンニンのせいで渋くて食べられんだろ

0094名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:01:18.47ID:zdET0XYG0
>>6
もう海外でたくさん作られてる

0095名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:02:01.55ID:TEMS65xx0
>>91
表現が上手いな
華美なほどの香りってぴったり

0096名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:10:38.27ID:+dd8ILnZ0
最高に美味しいもんな
七年ぐらい前から、シャインマスカットにいくら使ったかわからんわ

ただ農薬が心配ではある

0097名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:20:26.31ID:ZHmocgDg0
>>17
遅レスだが、甲府に行ったら駅前はあまり活気がなくイオンモール行きのバスに列をなしていた

0098名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:23:38.28ID:Ouu0qYMo0
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   皮ごと食べられるよ♪
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

0099名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:25:05.87ID:qpUcTY/n0
ロザリオ作ってる農家がかわいそうになるくらい、シャインマスカットは人気あるよな

0100名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:30:53.41ID:U/giedkn0
https://food-japon.com/wp-content/uploads/2017/07/rubyroman-13.jpg
このバカでかいぶどうルビーロマンてのはうまいのかしら?
一生手が出ない値段だがw

0101名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:32:05.62ID:9kF+T9id0
悔しいけど美味い
けど巨峰に戻るんだな

0102名無しさん@1周年2018/06/19(火) 09:49:54.28ID:23qydHvM0
>>40
農薬をかけるのと袋を被せる順番に決まりはないようですが?
https://www.pref.yamanashi.jp/eikanken/documents/08_v52_2.pdf
>ぶどう
イミダクロプリドの農薬散布後の経過日数と残留農薬割合の関係を図1に示した。
農薬散布は収去日の50日前から110日前に行われていた。
残留農薬割合は基準値の0.03%〜2% (残留基準値3ppm)であり,
基準値を超えるものはなかったが,品種により散布時期に大きな違いが認められた。
散布時期を比較すると,巨峰では収去前50日から78日の間に,
甲斐路では収去前75日から110 日の間に農薬散布が行なわれていた。
散布後日数は2ヶ月以上も経過していたが,農薬の残留が認められた。
この原因として,イミダクロプリドは浸透移行性や残効性があり,
巨峰では収穫約50日前,甲斐路では収穫約90日前に,
雨や日光等から果実を守るため袋がけや傘かけが行われることから,
農薬が風雨で除去されなかったことが考えられた。

それからイミダクロプリドの基準値についてですが
基準値3ppmというのは他の農作物と比べてもかなり高い部類です
計測された3ppmの0.03%(0.09ppm)という数値は玉ねぎの基準値以上の数値です
これはブドウに農薬が多く残留することを前提とした基準値なのではないのですか
http://db.ffcr.or.jp/front/pesticide_detail?id=8800

0103名無しさん@1周年2018/06/19(火) 10:16:48.94ID:RgP3zUL30
大阪、和歌山でも作ってるけど、値段は山梨の半分くらい
でも関西でも岡山は高い
ブランドはつよいなあ

0104名無しさん@1周年2018/06/19(火) 10:30:38.59ID:NCPCSKOE0
高けりゃ高い程に皮が薄く果実の味が際立って美味いから、
本当に美味いやつは高いので巨峰に行ってしまう

0105名無しさん@1周年2018/06/19(火) 10:41:38.16ID:22Q2WGdq0
種無しピオーネと清水白桃が一番好き

0106名無しさん@1周年2018/06/19(火) 11:30:52.32ID:k3PQflr00
栽培簡単だから2.3年の命。

中国で大量栽培されてるからなwwwwww

あと、栽培簡単だからホームセンターで売りまくってる。

0107名無しさん@1周年2018/06/19(火) 12:12:18.18ID:EWz76Szb0
去年の夏の終わり頃、古びた八百屋でシャインマスカットが一房300円だったので買いまくった思い出
今年もやってくれないかな

0108名無しさん@1周年2018/06/19(火) 12:52:12.37ID:7APL83aH0
ブドウ食べ放題行ったとき園の人に死ぬまで食べていいと言われたけど3房が限界だった

0109名無しさん@1周年2018/06/19(火) 12:54:40.52ID:7APL83aH0
キンタマスカット

0110名無しさん@1周年2018/06/19(火) 14:08:37.05ID:qKllimAF0
甲斐路も好きだよ

0111名無しさん@1周年2018/06/19(火) 14:13:28.20ID:vDPYXLZj0
>>17
ツマリオマエモクサッタヤロウッテコトダナ!

0112名無しさん@1周年2018/06/19(火) 14:52:02.71ID:FQPu1r130
>>110
口の中に広がる香りがいいよね。

0113名無しさん@1周年2018/06/19(火) 15:08:33.38ID:jj+gO1By0
甘過ぎて美味しくない

0114名無しさん@1周年2018/06/19(火) 15:18:54.26ID:IhjVZgSg0
ロザリオビアンコが好き

0115名無しさん@1周年2018/06/19(火) 15:32:33.31ID:Wfdoqhd50
確かに美味しいけどナガノパープルの方が上かな
そしてさらには巨峰が上

0116名無しさん@1周年2018/06/19(火) 15:41:57.11ID:WpO/pQVF0
巨峰は大粒のものなら皮をむくなんて苦ではないな
分からないのはデラウェア なぜ存在しているのか

0117名無しさん@1周年2018/06/19(火) 16:48:51.55ID:/ZBHZSrX0
>>116
デラウェアは実をつまんで押せば1発で実が出てくる
巨峰みたいに剥く必要無いよ

0118名無しさん@1周年2018/06/19(火) 17:06:32.86ID:XOd2LCzU0
デラウェアだけは食う子供ってのもよくいる。
種がなくて皮が簡単に外れるからじゃないかと。

0119名無しさん@1周年2018/06/19(火) 17:22:21.11ID:RgP3zUL30
藤稔は皮簡単にむけるよ
ピオーネの改良

0120名無しさん@1周年2018/06/19(火) 21:24:38.22ID:HF6xEY8l0
>>29
> しなのパープルありがとう
微妙に間違ってるw
俺も昨秋はナガノパープルを毎週買ってきて食べてた。俺にとっては究極のブドウだわ

0121名無しさん@1周年2018/06/19(火) 21:32:13.69ID:ZY6A8s100
地元民だがシャマスは美味いけどすぐ飽きる
買うならサニードルチェが良い、まじお勧め

0122名無しさん@1周年2018/06/19(火) 21:34:12.35ID:tvWmN9ag0
これ食ってみたいんだけど高えんだよな

0123名無しさん@1周年2018/06/20(水) 20:08:02.74ID:mGXJmg380
中国が、食ったらあかん農薬使って大量生産しそう。

0124名無しさん@1周年2018/06/20(水) 23:15:31.58ID:48NlDlVB0
ブドウ食べるの面倒くさいからな

0125名無しさん@1周年2018/06/20(水) 23:20:02.83ID:VWZqjuLi0
ナイアガラの香りをそのままに
種をなくして皮ごと食べられるように品種改良してくれたら嬉しい

0126名無しさん@1周年2018/06/20(水) 23:26:53.81ID:XqShE66p0
シャインマスカット好きだけど安くても一房1000円くらいするからな
妥協して300円くらいのやつよく食ってる

0127名無しさん@1周年2018/06/21(木) 07:30:48.30ID:0TCI/MnV0
>>115
ナガノパープル知ってからはシャインマスカットを自分で買うことはなくなったわ
なぜかナガノパープルの方が安いのも嬉しい
でも、一番食べるのは圧倒的にナイアガラ。シーズン中は毎日一房食べてる
酸味が良い。圧倒的に安いのが良い。一箱千円でスーパーに山積みありがとう

0128名無しさん@1周年2018/06/21(木) 08:08:58.51ID:RAFjKGG/0
ナイアガラはおいしいけどいっぱい食べると
喉がいがらっぽくなるのがなぁ
ナイアガラで作ったワインおいしいよ

0129名無しさん@1周年2018/06/22(金) 07:56:04.35ID:iiG/PU+d0
名前がいかつくてカッコいいから、カッタクルガンってのが食べてみたいんだけどどこで買えるんだろう

0130名無しさん@1周年2018/06/22(金) 08:34:22.00ID:0iBh/k7N0
これからの時代はシャインマスカット、種無し巨峰、ピオーネよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています