【環境保護】ハワイの日焼け止め規制法が成立、サンゴ礁に有害な成分を禁止 21年から

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2018/07/04(水) 12:46:56.20ID:CAP_USER9
ハワイの日焼け止め規制法が成立、サンゴ礁に有害な成分を禁止

(CNN) 米ハワイ州のデービッド・イゲ知事は3日、サンゴ礁への有害性が指摘される成分を含んだ日焼け止めを禁止する法案に署名して成立させた。
 2021年1月1日から施行する。こうした法律が米国で制定されるのは初めて。

 法案は5月にハワイ州議会を通過していた。施行後は、紫外線カット成分のオキシベンゾンとオクチノキサートが含まれる市販の日焼け止めの販売や流通が禁止される。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

CNN.co.jp 2018年7月4日 12時23分
http://news.livedoor.com/article/detail/14960836/

0017名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:11:24.27ID:LeH8EZc80
>>11
サンゴ礁の話だぞ?

0018名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:23:23.34ID:TgbWwZhh0
さすが環境先進国

0019名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:29:09.89ID:xFGCKuNl0
来年からやればいいじゃん

0020名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:30:12.01ID:hHiSzm460
>>11
人間を敷き詰めた海岸か、えらい恐怖スポットやな

0021名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:43:40.37ID:IvUu5Btl0
自称自然保護団体が現地調査で塗ってた日焼け止めが環境破壊に寄与していたと。

0022名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:45:21.42ID:Oz2BWkX70
中華、大便民国、朝日新聞禁止のほうが効果的

0023名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:49:43.38ID:UOeBpfzJ0
メラノーマ皮膚癌のもと
こんな病気にかかったら
手の施しようがない!

0024名無しさん@1周年2018/07/04(水) 13:53:53.80ID:oNh8ho7r0
飲む日焼け止めなんてのが宣伝されてるけど
あれもどーなんだろうな?

0025名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:02:55.46ID:dTl7zTb70
朝日新聞規制法も必要だね

0026名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:08:53.03ID:wFDUhf5k0
>>1
既に日本メーカーのには入っとらんのだが…

0027名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:20:45.80ID:NAVqLsho0
後の、ズーニーヴー である

0028名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:31:26.34ID:ntkk2ajr0
即刻やったらいいのに。
何のための猶予期間なんだ?

0029名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:16:08.60ID:u3k1ek3i0
ω・`)…焼く奴はおk?(コパ―トーン3

0030名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:12:03.18ID:3nzByX1I0
そもそも日焼けしたくない人がハワイのビーチに行く矛盾・・・

0031名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:13:27.79ID:nLzER9lkO
典型的なダメリカン後付け法w
バカ丸出し

0032名無しさん@1周年2018/07/04(水) 17:13:31.01ID:hkS5fr6e0
>>26
オクチノキサート
=メトキシケイヒ酸オクチル
= メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
↑化粧品における成分表示名称↑
だいたいの日焼け止めに入ってるよ。

ハワイでも、有害性に関する科学的根拠に乏しいって医師会がこの法案に反対してた。
珊瑚礁守りたいのは分かるんだけど、事実はどうなんだかね。

0033名無しさん@1周年2018/07/04(水) 18:43:21.37ID:6X2hhRaD0
いよいよ日本娘のスケキヨ姿が見られる日が来るね

0034名無しさん@1周年2018/07/04(水) 18:48:42.25ID:dk0ZAD0S0
>>9
いやおまえだけは全然困んねーだろwww

0035名無しさん@1周年2018/07/04(水) 20:19:01.67ID:+62ujQI70
キラウエアの溶岩が流れ込んだところは全滅だろ
でも人間が及ぼす影響と違って自然災害の場合はいずれ回復する

0036名無しさん@1周年2018/07/04(水) 20:19:31.54ID:wUuyLVXe0
どうせコパトーンだろ

0037名無しさん@1周年2018/07/04(水) 20:50:42.84ID:RvYVj1zW0
沖縄の珊瑚礁も痛みがひどくて、泳ぎ回っている鯛焼きなんてもう何十年も見ていない

0038名無しさん@1周年2018/07/04(水) 20:51:21.88ID:2AbSfc+j0
焼きたくなかったら海に行かなければいい

0039名無しさん@1周年2018/07/04(水) 21:39:18.66ID:qfpHtWG20
沖縄のビーチに来ている女性の観光客が、海に油が浮いててきれいじゃないと言っていた
誰のせいかな??

0040名無しさん@1周年2018/07/04(水) 22:11:08.73ID:eybJ76uD0
朝日記者は強制送還か

0041節子2018/07/05(木) 05:51:32.92ID:RllxwK7c0
トランプ大統領が掲げる米国第一主義の影響で米国企業である日焼け止めメーカーであるプラトーンを保護するためやでこれ

0042名無しさん@1周年2018/07/05(木) 07:08:35.53ID:Hz8IbeFG0
販売禁止なのにニュースのインタビューで
使用禁止になりますが…と訊いていたのに
ポカン…

0043名無しさん@1周年2018/07/05(木) 17:53:30.70ID:zIEeTB8W0
海で希釈されても影響でるレベルなの?

0044名無しさん@1周年2018/07/05(木) 17:56:27.65ID:CAdfIFQx0
ハワイで日焼け止めが禁止に サンゴ保護で世界初の試み
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530679094/

0045名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:27:30.71ID:xFx0mazM0
日焼け止めとかサンオイルとか塗りたくって汚いよなあって
ずっと前から思ってた。

0046名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:38:29.64ID:5Eawwt9G0
はあ?温暖化で死滅してるんだろ。

0047名無しさん@1周年2018/07/05(木) 20:42:59.63ID:qGoZlw3U0
はっきり言って日焼け止めの海洋生態系への影響なんて微々たるもので
本当に自然を守りたいならもっとやらなきゃいけないことがある

0048名無しさん@1周年2018/07/05(木) 20:45:57.10ID:1gSa0CsM0
ハワイの人間は日焼け止めを使うのかね
前にイタリアに行った時まだ若いのに肌ボロボロな現地人が多くて驚いた

0049名無しさん@1周年2018/07/05(木) 23:29:18.08ID:FDKF9QLK0
アメリカに行くと60〜70歳のババアでも普通にタンクトップにホットパンツ姿で外を歩いているよ
日本でよく見かけるガッチャマンみたいなサンバイザーに肘まで覆う手袋とかいうダサい格好のババアは一匹も見かけなかった
日傘も見ないねみんなサングラスだ

0050名無しさん@1周年2018/07/05(木) 23:31:51.17ID:XDxSyqQ90
一方で
さんご礁ぶち壊しながら
全く必要の無いヘリポートつくる
安倍ジャップwwwwwwwwwwwwww

0051名無しさん@1周年2018/07/05(木) 23:49:02.39ID:KoiBNYyW0
>>47
これやな

0052名無しさん@1周年2018/07/05(木) 23:57:04.27ID:FDKF9QLK0
>>47
問題の根本に目を向けずに
とりあえず目につくところから対策を講じるってのが
いかにもアメリカ人らしいと思うけど

0053名無しさん@1周年2018/07/06(金) 00:04:57.20ID:UDdDq49I0
辺野古のサンゴは保護しなくていいの?

0054名無しさん@1周年2018/07/06(金) 01:19:34.04ID:1Yo/UmoiO
なんかこれも、「白人式偽善」を感じる。

0055名無しさん@1周年2018/07/06(金) 08:50:30.52ID:psVf0i3x0
>>53
米軍とか防衛施設庁とかが海水浴客とか漁師とかが近づかない様に規制してくれてるんじゃないの?

0056名無しさん@1周年2018/07/06(金) 08:52:58.04ID:KvHQzElH0
ハワイアーーントロピイツーークウウウ

0057名無しさん@1周年2018/07/06(金) 11:49:34.42ID:aUE2Jslx0
ややこしいな。日焼けは体に悪いから禁止するのかと思った。

0058名無しさん@1周年2018/07/06(金) 11:59:23.86ID:psVf0i3x0
>>57
逆だろ
日焼け止めを規制
つまりガンガン日焼けしろと

0059名無しさん@1周年2018/07/07(土) 01:03:43.97ID:zpsbxj2K0
何でもかんでも温暖化の所為にしておけよ、キチガイ強欲商人が支配しているんだろ?(´・ω・`)

0060名無しさん@1周年2018/07/07(土) 21:24:44.49ID:aIecw++v0
沖縄人が考えるように、生まれも育ちもハワイの人は観光客を
「昼間っから積極的に外にでるって
バッカじゃねーの」などと思ってそう

0061名無しさん@1周年2018/07/08(日) 01:13:09.59ID:Kz4GKb820
お前らざまぁ

0062名無しさん@1周年2018/07/08(日) 08:43:28.58ID:sbj6eBvm0
皮膚癌が大流行しそうだな

0063名無しさん@1周年2018/07/08(日) 08:46:18.70ID:qcq0V0Uw0
>>1
ハワイをキャンセルして
小笠原村父島に行くわ

0064名無しさん@1周年2018/07/08(日) 09:09:34.39ID:loahdEWK0
すぐに影響のない成分を売りにした商品が出そうだな

>>63
国内でお金回してくれるのは良いことだ
小笠原も良いところだしな

0065名無しさん@1周年2018/07/08(日) 09:27:59.28ID:DTZHz6CS0
>>7
評価する!

0066名無しさん@1周年2018/07/08(日) 09:52:21.33ID:tTuZ3yuR0
太陽活動が低下してシールド弱まってるのに

0067名無しさん@1周年2018/07/08(日) 23:36:42.55ID:5JQ4mt+v0
>>58
海に入らなければいい。
そもそも日焼けが嫌なら海なんか行かないほうがいい。
曇りの日でも焼ける。

>>49
元々白人は異様に日光浴に熱心だろ。
日本とは文化が違い過ぎる。
日本の謎な日傘長袖変な腕カバーが異様な気がしないでもない。
足元が無防備だから日光アレルギーではない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています