【大雨】広島県福山市でため池2ヶ所が決壊したとの情報。付近の住民に避難指示

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2018/07/11(水) 11:30:29.89ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011527871000.html

広島県福山市によりますと、市内の神辺町西中条にあるため池2か所が決壊としたという情報があり、
市は午前11時すぎに付近の住民に避難指示を出しました。福山市は詳しい状況の確認を急いでいます。

0453名無しさん@1周年2018/07/11(水) 19:48:33.48ID:aMh4dQzd0
>>452
東北やないか?

0454名無しさん@1周年2018/07/11(水) 19:52:31.62ID:WmQ3zLx40
岐阜andTake

0455名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:05:00.35ID:REcwWBL40
溜池参上!!

0456名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:06:16.09ID:Yp7/Om0w0
>>452
素人「岐阜は滋賀の隣」

0457名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:39:29.09ID:ycDl088h0
ため池の管理は誰が責任あんのか訳わかんない所がいーっぱいあるからなぁ
役所いってもうちの管轄じゃありませんなんて言われることもざら
農村地帯ならそこらへんに腐るほどあって地震やら大雨の時のリスクとしては
ダムよりも遥かに高いと思うがここら辺警鐘ならしてる人いないでしょ

0458名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:08:28.76ID:sWZEYO3t0
今年は地名や名字に「山」のつく場所や人は気を付けろという予言があった

0459名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:19:12.69ID:aMh4dQzd0
>>457
誰が責任か?でもないけど水利組合とか築留とか、水不足の時に元小作の高校の先輩のおかんが土下座してきたときあったけど、

0460名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:21:27.82ID:ASCYosNW0
福山かー

結局弱い土地のまま穢多が住んでるんだよな

同和だと隠してきた宮澤喜一の故郷だもんな

0461名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:38:15.69ID:Yp7/Om0w0
広島が全国で2番目に溜池が多いと聞いてビックリ 備後地方に多いのだろうか

0462名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:56:20.73ID:JhdOoJY90
>>461
それだけ雨が少ない地域って事なんだろな
それが今回の被害に繋がったとも言えるか

0463名無しさん@1周年2018/07/11(水) 22:26:24.65ID:Bmr+LiBi0
今年は地名や名字に「田」のつく場所や人は気を付けろという予言があった

0464名無しさん@1周年2018/07/11(水) 22:28:28.93ID:t2UlMmMQ0
>>463
基本瀬戸内で「田」の付くヒトはBだから、今回の災害でウハウハだぜ
見舞金・補償金で数年遊んで暮らせます

0465名無しさん@1周年2018/07/11(水) 23:06:32.92ID:Swg7pmI+0
>>464
無茶苦茶なこと言うなぁ

0466名無しさん@1周年2018/07/11(水) 23:17:32.35ID:b5dLI7M40
これらの溜池って、そんなに危険なの?
50m×15m×2.0m=1500㎥(競泳用の標準的プール)

福山市瀬戸町の「小池」(総貯水量9750㎥)………競泳用プール6.5個分
福山市神辺町東中条「佐光大池」(4310㎥)………競泳用プール2.5個分
竹原市吉名町の「奥登祖池」(1600㎥)………競泳用プール1個分
東広島市河内町中河内「正反田池」(21000㎥)競泳用プール14個分

要するにさ、学校のプール壊したら、
近隣の住宅とか水没したり、流されたりとかするわけ?

0467名無しさん@1周年2018/07/11(水) 23:53:46.44ID:CcwMEyXb0
>>35
?ホームに変えるだけだろ?

0468名無しさん@1周年2018/07/12(木) 00:00:20.06ID:xrLAwSrH0
ハザードマップを見ると、
川沿いに浸水しない土地、
川から離れた場所に浸水が2m以上の土地、
5m以上の遊水地がある

0469名無しさん@1周年2018/07/12(木) 00:05:19.68ID:vIgP8n8F0
野球どうすんだ?今年出来んのか

0470名無しさん@1周年2018/07/12(木) 00:12:57.39ID:xrLAwSrH0
山は土砂崩れ水害を起こしやすい山、起こしにくい山がある

0471名無しさん@1周年2018/07/12(木) 01:20:14.78ID:0xq4nwCi0
市役所周辺は無事だったのかな?
福山駅周辺、曙町あたり。

0472名無しさん@1周年2018/07/12(木) 01:42:22.53ID:X5iQYm4L0
岡山は真備のやられ方が大きいけどピンポイントって感じ
広島は広範囲で町のインフラがやられすぎ

0473名無しさん@1周年2018/07/12(木) 14:54:25.05ID:vi1GEwbr0
>>464
> 基本瀬戸内で「田」の付くヒトはBだから

呼吸すれば口から嘘が出てくるネトウヨさん。

0474名無しさん@1周年2018/07/12(木) 15:30:38.32ID:NriDKjlf0
なんで広島県はため池多いの?

0475名無しさん@1周年2018/07/12(木) 17:36:15.67ID:7G7+0X1o0
>>474
瀬戸内式気候だから

0476名無しさん@1周年2018/07/12(木) 18:03:09.77ID:vi1GEwbr0
>>474,475
それもあるけど、加えて分水嶺の位置が殆ど瀬戸内沿岸近くにあって、
降った雨水の殆どが日本海に流れる地形だから。
広島だと可部のすぐ北側の上根峠の上にある。
地図ではこの辺。
ttps://goo.gl/maps/2utVBME6ciz

0477名無しさん@1周年2018/07/12(木) 18:23:33.54ID:7G7+0X1o0
だからため池は渇水対策

0478名無しさん@1周年2018/07/12(木) 20:37:45.48ID:NriDKjlf0
広島県ってなんとなく海のイメージだけど地図の航空写真とか見ると山がちなところなんだね

0479名無しさん@1周年2018/07/12(木) 20:41:11.75ID:4LsCuhH50
>>478
広島県は基本、山やぞ
広島市の狭い平野部から見渡しても至近に山やぞ

0480名無しさん@1周年2018/07/12(木) 21:12:26.47ID:+Pk8McDs0
ため池なんてきょうび使うのかよ

0481名無しさん@1周年2018/07/12(木) 21:24:54.21ID:j1E6f1qW0

0482名無しさん@1周年2018/07/12(木) 21:27:11.27ID:OP9Rrrl50
東京も似たような地質だろう
川氾濫したら大変だな

0483名無しさん@1周年2018/07/12(木) 21:33:10.98ID:HbTI5sCf0
広島、呉、尾道、宮島、竹原
                        福山
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ ( ^ω^) (^ω^ ) ∧∧        ∧_∧
( ^ω)  U) ( つと ノ (ω^ )       (・ω・`) 
| つ(   ^) (^   ) と ノ       |   U)
 u-u (l    ) (   ノ u-u        u-u'
     `u-u'. `u-u'


                岡山、倉敷、総社、瀬戸内、津山
 福山        笠岡  
                 ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧_∧        ∧,,∧( ^ω^)(^ω^ ) ∧∧
(´・ω・)       (・ω・`)  U) (つと ノ(ω^ )
 |   U       | つ(   ^) (^   ) と ノ
  u-u        u-u (l    ) (   ノ u-u
                `u-u'. `u-u'

0484名無しさん@1周年2018/07/12(木) 21:33:14.22ID:0DjzBVTY0
>>437
業者の手抜き工事も視野に入れた方が賢明
酷い業者だと、設置後すぐに法面から水漏れするからな
福山だからそうなのか知らないけどさ
いい加減な業者には注意が必要

0485名無しさん@1周年2018/07/13(金) 04:06:58.50ID:7k9nG0Nh0
>>480
大きな河川がないからな。

0486名無しさん@1周年2018/07/13(金) 13:06:35.19ID:Klc3tzzx0
>>1
フェイクニュース

0487名無しさん@1周年2018/07/13(金) 13:08:17.33ID:ONzhdtAL0
>>485
福山って芦田川とかいう中国地方で一番富栄養化が進んでる河川があったよな?
川も大きくて水量もそこそこある川が

0488名無しさん@1周年2018/07/13(金) 13:09:06.28ID:6LUwRGHr0
ため池の7割が江戸時代以前ってのが衝撃なんだけど
どんだけ前からあるんだよ

0489名無しさん@1周年2018/07/13(金) 13:27:24.67ID:v5E36fM60
数年おきに水害とか
水害貧乏まっしぐらだな

0490名無しさん@1周年2018/07/13(金) 13:31:46.69ID:v5E36fM60
>>482
ローム層だから全然違うでしょ

0491名無しさん@1周年2018/07/13(金) 13:58:10.37ID:TJ+0LqxWO
呉市天応地区全域に避難指示
土石流発生恐れ

@ミヤネ屋

0492名無しさん@1周年2018/07/14(土) 00:27:44.06ID:EXKWwjn30
>>488
弘法大師とか行基が作りすぎたんやと。
狭山池とか

0493名無しさん@1周年2018/07/14(土) 00:51:39.14ID:in/KlO4G0
温暖化による気候変動の影響だろ?
中国やインドの生活平均水準が上がるにつれどんどん温度が上昇し、もっと異常なことが起こるだろうな

0494名無しさん@1周年2018/07/14(土) 09:43:47.93ID:Oo0QgXq80
一度作っちゃうと壊しにくいのかな

0495名無しさん@1周年2018/07/14(土) 10:34:29.13ID:UWtVr62z0
>>483

三原 西条は?

0496名無しさん@1周年2018/07/14(土) 18:31:16.83ID:+vlOxB930
安倍ちゃんへの信仰が足りなかったんだろ

0497名無しさん@1周年2018/07/15(日) 00:23:06.63ID:lyNVLVtw0
>>488
今までよく持ったものだ
農業用なんだろうし田んぼを住宅地にした今は無用だな
というかその場所はため池にロックオンされてるようなもので住宅地にしちゃうのはおかしい

0498名無しさん@1周年2018/07/15(日) 20:18:24.99ID:pJoP6hGE0
>>483
尾道と三原は福山につくだろ

0499名無しさん@1周年2018/07/15(日) 20:40:25.78ID:ZY5UVgAa0
>>494
代わりの無料水を誰も負担しないから。そんなものなんだよ。

0500名無しさん@1周年2018/07/15(日) 20:44:13.60ID:ZY5UVgAa0
>>478
毛利元就は安芸吉田城で山岳城郭なのに、実は瀬戸内海のそばだし。
尾道市は山から直接海だし
鞆の浦も似たようなもの

0501名無しさん@1周年2018/07/15(日) 20:45:56.03ID:ZY5UVgAa0
岡山はというと、今度は干拓地だらけだし。

0502名無しさん@1周年2018/07/15(日) 20:47:45.60ID:hmAngMe/0
まだ雨降ってんのか

0503名無しさん@1周年2018/07/16(月) 10:15:29.96ID:uVsKDJqR0
>>481
何でため池の真下を宅地造成してるんだよ…
地質調査してるだろ
豪雨で大災害になる立地はおかしいだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています