【ビール】キリン、「バドワイザー」生産終了 ABインベブとの提携は維持

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2018/07/24(火) 19:57:49.21ID:CAP_USER9
7/24(火) 19:00配信 時事通信 キリン、「バドワイザー」生産終了=ABインベブとの提携は維持
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00000147-jij-bus_all
 キリンビールが今年末で海外ビール「バドワイザー」の日本での製造販売を終了することが24日、分かった。バドワイザーの
ブランドを持つビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABI、ベルギー)が来年以降、輸入販売する見通し。
キリンは海外でのABIとの提携関係については維持する。

 バドワイザーは世界的に人気の高い米国生まれのビールブランドで、キリンは1993年から日本で製造販売を行ってきた。
ABIは2015年に日本法人を設立し、自社ブランド製品を自社販売に切り替えており、
今年1月には「ヒューガルデン」などの販売をアサヒビールから自社に移した。 

0386名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:48:32.03ID:P/diCIDh0
まあ夏専用だけどね。

0387名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:49:37.13ID:PvPpiaLm0
>>385
そう?
あわ立ち、苦味、キレ、コク、喉越し、後に残る余韻
それらが美味く調和したいいビールだけどな
エールや他のプレミアムビール程主張も強すぎないと思うんだが

0388名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:50:26.72ID:PiMsjpjP0
ゴッゴッゴップッハー
あ゛あ゛ーウマい

ってやるならバドやスーパードライ、発泡酒、第3などが最適

ただしこれらは味わえたもんじゃない

0389名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:51:31.98ID:P/diCIDh0
>>387
夏なんか飲めたもんじゃないよ

0390名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:51:45.99ID:AlStig7C0
国産大手のビールってラガーしか無いのが終わってる

0391名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:52:54.23ID:5arxJ5Cb0
アメリカ人は缶ビール2本ぐらい飲んでもぜんぜん酔わないから
水代わりに飲むし、平気で車運転するし、それで飲酒運転にもならんし
だから水っぽいほうがいいだけ

0392名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:53:04.02ID:QcG/N4fp0
まだ売ってたんか
とっくに淘汰されたもんかと

0393名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:54:21.92ID:5arxJ5Cb0
日本人は体質的に真似できないんだから、真似しなくていい
真似しなくてアメリカ文化代表
バドを水代わりに飲む習慣

0394名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:56:12.08ID:PvPpiaLm0
>>389
そう?
よく冷やしたジョッキに上手に注いで、鰻とかすき焼きとか肉じゃがみたいな醤油系の主食を食いながら飲むと格別に美味しいと思うんだが
好みの問題かねぇ、ブリ大根とかもよく合うよ

0395名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:57:48.57ID:PvPpiaLm0
>>393
アメリカ人はコロナの方が好きなんじゃね

0396名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:58:28.71ID:P/diCIDh0
だいたい発泡酒。
ビールならラガー。
バドはビーチとかBBQとか水代わりに飲むには好き。
そこで発泡酒だとちょっと雰囲気無いからw

冬にバドは嫌だw

0397名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:00:04.15ID:PvPpiaLm0
>>396
夏はのどごし生とか、スーパードライのようなゴクゴク飲める系統の方がいいよね
コクがありすぎると、夏の料理と相性が悪くなる

0398名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:00:16.89ID:PiMsjpjP0
バドワイザーは典型的な>>349

0399名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:01:02.69ID:P/diCIDh0
>>397
そうなのよ。

純粋に味だけ求めるならまた違うんだが。

0400名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:01:57.94ID:qnNdbCmY0
>>395
コロナとかチリビール好きみたいね。肉料理に合うからかな。
俺はコロナを瓶でらっぱ飲みするのが好き最高に美味い一番好きなビール
チリビールは飲んだことない

0401名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:04:42.29ID:PvPpiaLm0
>>398
ハイネケンもそんな感じ
そういうのが嫌な層はIPAやベルジャンを飲むんだろうね
ブルームーンが好きなアメリカ人や、元留学生って多い

0402名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:06:24.50ID:PvPpiaLm0
>>400
日本でいうとオリオンビールみたいなw

0403名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:09:24.38ID:5arxJ5Cb0
>>395
70年代80年代ごろのアメリカw
所ジョージが世田谷でやってる感じの

0404名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:12:15.65ID:PvPpiaLm0
>>403
例えが上手いな
ビーチボーイズのBGMをラジカセで聞きながら、ガレージの前でBBQするみたいな

0405名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:15:15.05ID:8uDh502T0
>>13
こんなバージョンあるのか…
もう伝説と化してるな!

0406名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:20:18.63ID:NMzTYRHp0
アメリカ人にとってはビールは水と一緒なんだろうなって思うわ
運転免許の試験でもビールを1パイント飲んだ時の対応の模範回答が3時間運転しないとかだからな
アルコール持ち込み禁止の公園でもビールはOKとかもザラだし

0407名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:23:08.55ID:PiMsjpjP0
>>406
1パイントなら三時間立てはまぁ問題ないな
分解し終わってる

日本人だと半分くらいの人は問題有りになっちゃうけど

0408“KING OF BEERS”BUDWEISER2018/07/26(木) 01:26:36.53ID:Uwbr6DK/O
昔、バドワイザーは良く飲んだ。
独特のシャープでハイトーンのキーンとした喉越しと、キラキラすっきりとした味わい。

今まで様々なビールを飲んだが、バドワイザーは唯一無二のビール!
一時期は一番好きなビールだった。

一貫して値段が安くなることは、あまり無かったから、価格競争の点では不利だったと思う。

ハートランドビールは、もう手に入らないか。
あのビールはとても好きだった。

ところで、よくレスにあるバドガールのブラクラおばちゃんの正体は誰?

阿佐ヶ谷姉妹の背が高い姉設定の方とそっくりな熟女!

まさかホンモノの阿佐ヶ谷姉妹!?

0409名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:28:18.16ID:PiMsjpjP0
>>408
何を
ハートランドは今でもそこらへんで売られまくっとるがな

0410名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:34:04.57ID:PvPpiaLm0
ハートランドも軽いよね、みんな軽いビールの方が好きなのかな
アメリカのお酒と言えば、バドワイザーよりもバーボンでしょ今夜もJDのコークハイでほろ酔いだよ
まぁジャックダニエルは正式にはテネシーウイスキーなんだがw

0411名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:49:49.79ID:PiMsjpjP0
>>410
ハートランドは軽いっちゃ軽いけど何というか芯がある
キチッと美味い、真面目な造りのビール

0412名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:08:13.48ID:rXH38Ljv0
>>3
昔はアサヒドライもなかったし
薄くてカパカパ飲めるふいんきビールとしてはよかった
今はコロナでもハイネケンの瓶でもクラフトでもなんでも飲めるから
バドの存在理由がなくなったんよな・・アメリカ以外

0413名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:08:27.16ID:SPvpPouZ0
>>410
ジャックダニエルはバーボンではないんだけどな

0414名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:35:55.80ID:rXH38Ljv0
>>65
サントリーがやって味がひどくなった
フランスのオランジーナも最初旨かったがサントリーが国内製造したらファンタオレンジになった

0415名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:40:11.52ID:rXH38Ljv0

0416名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:43:02.61ID:rXH38Ljv0
>>167
スミノフもキリンがやりはじめて日本のスミノフウオッカは完全に韓国産になったからな

0417名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:47:23.57ID:rXH38Ljv0
>>411
ハートランドは今も生飲めるしね
ちょい高いが緑瓶ウマイヨネ

0418名無しさん@1周年2018/07/26(木) 03:52:56.16ID:PvPpiaLm0
>>413
一応アメリカの法律ではバーボンに分類される

0419名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:40:24.45ID:/CNZF6+Q0
黒ビール好きなんだけど普段見ないよね
下手すると置いてないスーパーある
でも一定の時期になると限定的に各メーカーの黒が並ぶときがある
あれなんで?

0420名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:10:25.32ID:s7CLhFXe0
景気がいいときは薄味が好まれる法則

0421名無しさん@1周年2018/07/26(木) 11:44:50.93ID:PvPpiaLm0
>>419
夏場は売れないからじゃないかと

0422名無しさん@1周年2018/07/26(木) 11:48:57.48ID:E8ycc7bK0
バドガールは!?どないなんねん

0423名無しさん@1周年2018/07/26(木) 11:49:33.76ID:1QZ2pwdW0
バドワイザーのコスプレを超えるものはなかったのにな

0424名無しさん@1周年2018/07/26(木) 11:53:24.34ID:Z5V2BYeg0
バドワイザーって輸入じゃなくて国内生産してたの!?

0425名無しさん@1周年2018/07/26(木) 12:31:53.63ID:Zift8NUD0
>>341
ホッピーみたいだな

0426名無しさん@1周年2018/07/26(木) 12:48:38.41ID:8HKUzDvy0
バドガールだけは残せよ

0427名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:46:44.40ID:Snc2Mg1y0
バトワイザーはハワイでABCストアで買い込んでホテルのベランダで
海見ながらダラダラしてたのが最高だったわ

0428名無しさん@1周年2018/07/26(木) 18:30:27.63ID:EXK1pV6y0
>>332
日本人も悪いんですよ

0429名無しさん@1周年2018/07/26(木) 18:50:10.13ID:PvPpiaLm0
>>9
そもそも
日本のメーカーが出している麦酒は

本場のドイツでは麦酒として認定されない

0430名無しさん@1周年2018/07/26(木) 18:53:12.96ID:cyzcYPjD0
>>429
それは銘柄によるし、
ビールの本場っていったってドイツ、ベルギー、イギリス、アメリカといろいろあるし、
ドイツでも副原料を使うビールも作られてるし…

0431名無しさん@1周年2018/07/26(木) 20:38:38.98ID:+E2x/0qP0
>>368
俺も海外産ビールでは、ハイネケンが一番好き

0432名無しさん@1周年2018/07/26(木) 22:40:04.71ID:AlStig7C0
>>431
日本のハイネケンは日本で作ってるけどな

0433名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:27:22.26ID:s7CLhFXe0
いっとき一番絞りがハイネケンの香りしててハイネケンが劣化してた
あかんだろこれと思った

0434名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:15:25.86ID:qI/d1fZt0
アルコール弱い身としては
一番搾りが出たときはうれしかった

アルコール度の低い発泡酒はまずくてしかし出されたら
飲まないといけないので嫌だった

0435名無しさん@1周年2018/07/27(金) 19:29:20.47ID:7L65gKGE0
バドワイザーなんて糞まずビールどうでもいい

0436名無しさん@1周年2018/07/27(金) 19:31:52.36ID:A+5USExJ0
>>427
ヤフコメにおまえそっくりのやついるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています