【中国】高層ビル外壁に108メートルの「人工滝」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/07/26(木) 23:09:46.43ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/travel/35123099.html

高層ビル外壁に108メートルの「人工滝」、中国
2018.07.26 Thu posted at 17:48 JST

(CNN) 中国南西部、貴州省の省都・貴陽市中心部に新たに建設する超高層ビルの外壁に世界最大級の「人工滝」が流れ落ちる仕掛けが誕生することになった。

ホテルやショッピングモール、オフィスなどが入るビルの高さは121メートル。滝の高さは108メートルの予定で、中国の地元メディアによると、滝が出現するのは特別な機会に限ってのみとなる。

滝となる水は地上に設置する巨大なタンクに収容する。滝が生まれるまでの準備には2時間要し、185キロワットの水揚げポンプ4台を使う。滝を1時間出現させた場合、電気代は800人民元(約1万2800円)の追加出費になるという。

貴州省では世界の耳目を引く巨大事業が目立っている。既に世界最大の電波望遠鏡が建設され、世界で最も高い地点にある橋梁もある。今月には、中国の省としては初めて、超高速輸送システム「ハイパーループ」の試験路線を建設する契約を結んでいた。

高さ121メートルのビルに「人工滝」を設置/VCG via Getty Images
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/07/26/3064880fc92574dd86d0ca79d5a2d00c/35123098_002.jpg

0038名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:37:11.19ID:pZj/AERp0
タワーリングインフェルノ!

0039名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:38:31.63ID:ipp5HlMs0
なんかもう日本は完全に負けだな

0040名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:38:31.94ID:j1FALgqX0
循環型ではなさそうな?

なんかものすごく無駄だな〜

0041名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:42:46.64ID:72lv1Rzn0
コンクリートに水なんて劣化を早めるだけなんだけどね

0042名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:43:35.68ID:2RaDWMfA0
とりあえず地元のビルで壁面緑化で
時間が来ると7階くらいから水が壁面を流れる仕様の所は

緑化が枯れてまだらになり、飛沫がかかる範囲のカビが凄い

0043名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:47:10.29ID:GwcJpdMO0
常に真下落下せずに、周辺に被害がありそう。

0044名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:47:12.56ID:hfJgrmjB0
いや…大丈夫かこれ

0045名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:49:49.96ID:8zNqERY80
割と真面目に高層ビルなど外壁へ屋上タンクから
水を噴霧で夏場の蓄熱を除去できないか?と考えた事があるが
流石にこれは大げさすぎるが涼しそうだ

0046名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:50:47.23ID:y2DV+YMx0
高田馬場のホテルね

0047名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:51:30.49ID:EoURGjfyO
あいつらアメリカ人みたいにでかいものが大好きなのな
土地が余っとるせいなのか最近わけのわからんでかい建造物作ってやんの

0048名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:54:39.13ID:2RaDWMfA0
>>45
高層ビルの下の緑化地帯に割と人口滝多いよ
ドバーじゃなくて壁面を静かに伝うカスケードタイプだけど
確かに涼しい(ただし日陰の場合だけ)

0049名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:56:11.61ID:rO6lCziW0
メンテナンスの事全然考えてないな
高層ビルって少なくとも数十年使い続けるんだろ?

0050名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:58:03.89ID:hlc4fUgw0
これはうまくやれば水力発電できるはず

0051名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:00:00.16ID:M6qaBtzu0
ビル風が吹けば面白い

0052名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:00:02.88ID:X3Cjgkwd0
桂林のホテルがこんな感じになってた
ただし一日一回15分だけ
窓は水垢でめっちゃ汚い

0053名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:01:44.05ID:X3Cjgkwd0
>>30
懐かしいな
バブルの余韻だな
今だったら完全に中国の発想

0054名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:03:33.67ID:ScrgouoD0
ゲロかな?

0055名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:04:54.56ID:6CSukIHu0
しょんべん臭そうだな...

0056名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:05:01.33ID:z27ko2x/0
日本でもどっかやってた気がする

0057名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:06:48.51ID:CttHONo20
底辺youtuberが滝行やって死ぬんだろw

0058名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:07:04.51ID:U6lOAuBZ0
なるほどw 七色の水の滝かw

0059名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:08:15.73ID:QtqLzT7y0
悪くないアイデアだと思うが、金がもったいなくないか?(´・ω・`)

ヒートアイランドの東京ではあちこちにあっていいと思う

0060名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:08:43.23ID:WCb158Cx0
いつ爆発する?

0061名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:09:40.59ID:QtqLzT7y0
美術館の庭によくあるよね(´・ω・`)

0062名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:10:53.70ID:qkEJ3Eo/0
風で落下地点かわって大変な事になるな

0063名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:12:10.31ID:/VVXhKmz0
さすが中国スケールが違う、メンテは大変そうだけど

0064名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:16:11.95ID:yvU3u4iO0
>>52
桂林漓江大瀑布飯店ね。
2年前に泊まったけど、その時はメンテナンス中で滝を見れなかった。。

0065名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:18:23.23ID:eSG52gPO0
梅田の時計が落ちる滝がいいよ。実用的だし。

0066名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:18:30.69ID:t+Y8ujgg0
造ることよりも、運用と保守が大変そうだが、
きっちり維持できたら見事なもんだね。

0067名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:20:16.41ID:9km9d9i+0
滝の途中の階で窓の外に洗濯物干したらいつまで経っても乾かないな

0068名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:22:09.29ID:hoXNnx0I0
日本はこういうビル建てられないんだよ・・・時代遅れの建築基準法あるから

0069名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:27:04.67ID:708sIKrW0
滝じゃなく、ガラスを流れるようにしたら夏省エネになるかも

0070名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:58:07.50ID:NJ1uN5ZU0
涼しそう、丸の内のビル全部でやれば効果は高そうだ
打ち水なんかやる必要もなくなる

0071名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:01:54.47ID:56bxCQV70
打ち水だろ。
砂漠化対策だ。

0072名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:04:22.26ID:L9BA9LHd0
>>1 でも、日本には四季以外にも豪雨豪雪台風に地震噴火津波まであるから… (震

0073名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:26:41.21ID:X+xk9IZR0
これ滝壺?に綺麗に落ちなくて
周りが水だらけでビチョビチョ
そのうち文句苦情がガンガン来そうw

0074名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:32:09.95ID:M/e/7AGj0
日本のビルも雪国以外、てっぺんからスプリンクラーで散水したらだめなのか?

0075名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:38:13.59ID:dTkQhIWT0
無駄と言う奴と涼しくて良いという奴で2極化しててワロタ
変わった事しないとビルとしてのブランドがつかないのよ。よってこれはある程度合理的な設計で無駄ではないと思うぞ。

0076名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:56:06.70ID:73JgcHHE0
水の重さに持たん時が来る

0077名無しさん@1周年2018/07/27(金) 03:06:51.86ID:Q7q2g38T0
マインクラフトでたまにこんなの作る

0078名無しさん@1周年2018/07/27(金) 03:52:19.33ID:7AsFrQ1X0
案の定、ネチネチ難癖つけてる奴だらけw

0079名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:08:36.35ID:t+Y8ujgg0
まあね、嫉妬ってのは大きなエネルギーだから。

0080名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:42:28.13ID:PDt5fZei0
>>70
あっという間に藻が生えるんじゃね?
水槽のガラス面にこびりつく緑の奴

0081名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:02:34.20ID:M8z/cPoN0
中国は世界に広がるような発明発見実用新案は全然ダメだが
デッカイ建物を建てたり儲からない世界最長の高速鉄道作ってみたり
役に立たないスパコン自慢したりバカじゃないの。

0082名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:04:00.22ID:FPgKFzHe0
そのうち下水に変わりそうだな

0083名無しさん@1周年2018/07/27(金) 08:54:41.88ID:dnEmnIBW0
金持ちの考えることはわからんな

0084名無しさん@1周年2018/07/28(土) 15:43:49.99ID:ucXG0cmq0
高層ビルに滝だか超巨大スプリンクラーだか
こんなことで都市圏ヒートアイランド現象冷却と
光化学スモッグ大気汚染公害が問題解決すると
思うなよ?

0085名無しさん@1周年2018/07/29(日) 10:51:58.99ID:qMk4XbFr0
>>31
人間は無駄なことが気晴らしになるんだぜ?

0086名無しさん@1周年2018/07/29(日) 11:12:53.02ID:vVazRrS60
中国だしきちんと掃除しないんだろうなー

0087名無しさん@1周年2018/07/29(日) 11:22:55.64ID:zGceP/dn0
落ちるまでに水が飛び散って周辺の建物ビショビショになるんじゃ

0088名無しさん@1周年2018/07/29(日) 11:26:41.32ID:SqaGhlCz0
滝発生日には傘必須だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています