【カナダ】死んだ子どもに寄り添い続ける母親、シャチの窮状物語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/07/30(月) 19:57:35.31ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35123252.html

死んだ子どもに寄り添い続ける母親、シャチの窮状物語る カナダ
2018.07.30 Mon posted at 15:45 JST

(CNN) 太平洋東部でシャチの群れを追跡している調査団が、生後間もなく死んで海に沈もうとする子どもの死骸に寄り添い、何度も浮き上がらせようとしながら泳ぎ続ける母シャチを発見した。

シャチの親子は調査団がカナダ西部ビクトリアの沿岸沖で24日に発見した。子どもは生まれて間もなく死んでいたにもかかわらず、母シャチは少なくとも3日間にわたって、沈みかける子どもを何度も繰り返し水上に押し上げながら、群れの仲間と一緒に泳ぎ続けていたという。

調査団創設者のケン・バルコーム氏は、母シャチも群れの仲間も子どもが死んでいることは分かっていたと推測し、母シャチの行動は悲しみの表れだったと思うと話す。「母親は子どもを離したくなかった。このメスは8年前の初産以来、恐らくほかにも2頭の子どもを失っていた」

この海域に生息するシャチの個体数は減少傾向にあり、子どものシャチの頭数や出産数は激減している。この群れは約75頭で構成されているが、過去数年間、無事に誕生して成長できた子どもは1頭もいなかった。

過去20年では、この群れで生まれた子どもの75%が育たないまま死んでいた。
原因は、シャチの餌となるサケが、河川の水力発電施設による産卵ルートの妨害や乱獲などによって減少していることにある。

メスのシャチは15歳で子どもを産むようになり、約25年の間におよそ5匹の子どもを出産する。しかし餌となるサケが減り、子どもも生まれない状況では、この海域のシャチは絶滅するしかないとバルコーム氏は危機感を募らせている。

死んだわが子を何度も浮き上がらせようとしながら泳ぎ続ける母シャチを発見/Michael Weiss, Center for Whale Research
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/07/30/e5b0b631092cc8e2aa932adaa6ed6d9b/t/768/432/d/killer-whale-orca-dead-baby-1-super-169.jpg

0040名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:04:15.91ID:P3mDnqT40
>>15
そもそもシャチは鯨の一種。

0041名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:10:49.91ID:HvOOyZ/i0
「(退屈だからオモチャにして遊んでるだけなのに)」

0042名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:25:18.59ID:TaaDhZUh0
>>16
俺はテレビのネイチャーもので見たよ

0043名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:25:40.52ID:AKRk90us0
無理やり愛情とかの美談にしようとしてるが
本能的に生後まもなくでうまく泳げない個体を介助することで生存確率を上げてきてるだけだろ

0044名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:30:13.21ID:LU4dku1N0
こういう話に弱いんだわ

交通事故で死んだ犬に寄り添いつづける仲間の犬の話とかな

0045名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:31:33.98ID:/JMCoqIQ0
シャチは知能が高いらしいからな

0046名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:32:22.86ID:O/5OrAG20
シャチなんか絶滅しても誰も困らないんじゃね?

0047名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:33:07.58ID:O/5OrAG20
>>26
その代わりミーアキャットが砂漠のギャングって呼ばれてる

0048名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:35:35.18ID:AEUmwFMp0
知床のシャチの大量死かな
あれは号泣したわ

0049名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:36:05.11ID:fKJ6gjPJ0
>>43
シャチの知能なら死んでるぐらい分かるだろ、いい年くってニヒルぶってもかっこつかんよ

0050名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:55:17.46ID:K5vqUcrI0
シャチはムダにエネルギーを費やして
効率の悪い捕食をしている。
やはり恐竜時代から延々と生き残って
いる大型サメが海の王者だ

0051名無しさん@1周年2018/07/30(月) 22:55:56.93ID:mhcD2BuS0
でも群れで親子クジラ襲って子クジラ食ったりするからな

0052名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:07:50.57ID:BGXMXnV00
かわいそう
なんで死んでしまったん

0053名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:14:25.87ID:nD6V/yv50
餌が減ったら個体数が減るのは当たり前

0054名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:19:27.83ID:6upgLoA40
一方ジャップはトイレに子供を流すのであった

0055名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:23:31.43ID:yKTnRUOS0
泣けるね

0056名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:28:13.15ID:7XhFFSn90
シャチって最初の出産まで15年もかかるの
猫なんか1年足らずなのに
人間みたいだな

0057名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:29:27.79ID:z5vkAsjm0
シャチってすごく怖いけどお母さんは皆んな同じだね

0058名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:36:16.42ID:ycY9Jmfw0
世界でシャチが人間を襲った例てゼロ何だよね。シーワールドで飼われているシャチが野生のシャチとコンタクトを取るのが証明されていて。人間にジャンプを見せると餌をくれて優しいとかを説明しているらしい
その情報が野生のシャチに伝達されていると言う科学者は多い

0059名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:41:20.51ID:fvfk0oOP0
シャチって頭いいんだよね

人間を助けたこともあるんでしょ

0060名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:44:27.21ID:DZQgvEkU0
>>10
中居とか吾郎ちゃんが生徒役だったよね

0061名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:44:35.39ID:FPCJX+gI0
なお日本人は乱獲するもよう

0062名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:45:03.13ID:AEUmwFMp0
最初にシャチの知能の高さを知ったのは子供の国語の教科書の
「ガイアの知性」

0063名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:45:56.57ID:uNJG7B+v0
焼却炉に入れるのも嫌だけど海に沈んでくのも嫌だな

0064名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:46:11.88ID:tn2YJOwI0
シャチはウミガメをボールに見立てて遊んで殺す

0065名無しさん@1周年2018/07/30(月) 23:49:46.45ID:4ZIuJk390
地球温暖化でアザラシとかを餌にしてるシャチとか
ホッキョクグマが減るのは当たり前

0066名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:03:05.67ID:h0XwRBoi0
シャチはなんでも食べるから、鮭以外の物を食えばいいんじゃね?
ラッコとかイワシとかおらんの?

0067名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:03:55.98ID:h0XwRBoi0
>>64
アザラシもボールのように飛ばして気絶させてから食うよな。

0068名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:05:07.97ID:EZq2gZpu0
哺乳類襲うシャチと魚食べるシャチは別の種類だよ
怖いイメージのは哺乳類襲う方のシャチ

0069名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:06:06.83ID:wUGtNqCL0
クジラを食べるんじゃないのか

0070名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:08:00.00ID:j9abIJ3U0
>約25年の間におよそ5匹の子どもを出産する。
すくなっ

0071名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:08:02.19ID:h0XwRBoi0
なおタイプBやCはシャチに分類すべきではないのではないかと考える学者さんもいます。

0072名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:09:12.22ID:4vx8ZjU/0
>>1
シャチは海最強の生物だから捨て置け

0073名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:09:40.87ID:y+daO2vn0
その一方で人間のメスは赤ん坊をトイレに流す 

0074名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:10:10.17ID:oc43heUZ0
>>43
いや、シャチはもっと賢いと思う
少なくとも殺してみたかったとか抜かして殺人してる馬鹿よりマシ

0075名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:12:39.45ID:rcA2AbHM0
シャチってつがいのオスが変わると子殺しやるんだけど

0076名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:15:50.40ID:MfL5DHYE0
>>19
アルを助けるためだったよね

0077名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:16:00.40ID:4vx8ZjU/0
知性があるからなんだってんだよってな話
人間も知性があるのに殺し合うんだからよ

0078名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:16:54.63ID:MYogzIQb0
シーシェパードがなんとかしろよ

0079名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:20:33.70ID:P3cte46f0
>>58
それ聞いて鴨川シーワールドに野生のシャチが殺到したら笑うわ

0080名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:21:59.85ID:gh2grzzY0
>>30
やべぇな北斗琉拳

0081名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:28:13.67ID:z5/rXVDi0
哀しいいいいい!!!!
哺乳類だもの…
恐らくおまえらよりシャチさん達の方が感受性豊かやぞ

0082名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:28:32.70ID:aOgmZOYd0
死を理解できないからこその行動
シャチが死を理解しているなら墓があるはずだから発見してこい

0083名無しさん@1周年2018/07/31(火) 00:44:12.35ID:e+STwNxJ0
レプンカムイとかなんとか

0084名無しさん@1周年2018/07/31(火) 01:52:31.04ID:EV8GQ+4S0
>>6
ケンコバルームに見えたよな

0085名無しさん@1周年2018/07/31(火) 20:46:31.45ID:bX88hkbD0
>>4
シヤチハタの偽物か

0086名無しさん@1周年2018/07/31(火) 20:52:26.58ID:sxeGZQAs0
悲しい

0087名無しさん@1周年2018/07/31(火) 21:00:18.20ID:Vj4FPYFz0
シャチは頭いいからなあ
カナダなんか自然ありあまってそうだけどこういう問題おきるのか

0088名無しさん@1周年2018/07/31(火) 21:36:44.77ID:WAaV976R0
シャチは食いもしないアザラシの赤ちゃんを捕まえて
バレーボールにして遊ぶくらい知能が高い

0089名無しさん@1周年2018/07/31(火) 22:48:00.20ID:QZ35sgPi0
シャチといえば、氷の上に逃げたアザラシを落とすために
波を起こすアレよね

0090名無しさん@1周年2018/07/31(火) 23:10:40.71ID:h0XwRBoi0
>>88
遊ぶけど最後は食うよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています