【話題】30代が、知ってるか知らないかの境界。昭和に流行った「ポリ茶瓶」が大注目!★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★2018/08/13(月) 20:15:07.00ID:CAP_USER9
駅弁のお供だった「ポリ茶瓶」。いまは、30代が知っているか知らないかの境界だそう。そんなポリ茶瓶ですが、いまかわいいと流行しそうなのを知っていますか?昭和と平成を繋ぐアイテム、ポリ茶瓶について、詳しく見ていきましょう!

■ポリ茶瓶ってなに?

平成生まれの方であれば、知っている人は少ないでしょう。ポリ茶瓶とは、昭和30年ごろから駅弁のお供として購入されていた物。今でいうペットボトルのお茶のような存在でした。

元々、下の写真のような土瓶だったそうですが重いとのことで、ポリ茶瓶が普及。昭和40年ごろに缶のものが販売開始されるまで、非常に活躍していました。

ポリ茶瓶が当たり前に使われていた頃の使用方法は、中にティーパックが入っていて、駅弁を購入すると同時にお湯を注いで提供されていました。水筒のような形で、蓋をコップにして使うそうですよ。

熱いものを直接持つと火傷をしてしまうため、持ち手には紐や針金がついています。その形状がかわいいと、いま話題になっているのです!

■なぜポリ茶瓶が今、流行しそうなの?

今ならペットボトルの温かいお茶が売っているのに、なぜポリ茶瓶が流行しそうなのでしょうか?

実は、ポリ茶瓶のかわいさが再認識されてきたということがポイントです。

実用性という点でみれば、ペットボトルの方が使いやすいですよね。それでも若い人にとっては珍しく新しい物で、水筒の代わりとして再利用したり、調味料入れとして使ったり、インテリアとしてペン立てにしたりと様々な使い方をしているのです。

また駅弁のお供として購入し、それをお土産にする方も多いそうですよ。(賞味期限は必ず守りましょう。)

■ポリ茶瓶の売っているお店が急増中?

実は、ポリ茶瓶が使用されなくなっても販売し続けているお店があります。静岡県伊東市の伊東駅前のお弁当屋「祇園」さん。懐かしいと購入されるお客様がほとんどですが、たまに物珍しそうな方もいるんだとか。

60年続くお店だそうで、ポリ茶瓶は昭和34年から今でも販売し続けています。店主は、昔ながらのものや伝統を続けたいという理由から販売を続けているそうですよ。

他にもお土産屋さんなどで、新たにポリ茶瓶を販売しだしたお店が急増しているそう。

人の数だけ使い方があるので、ぜひ購入して自分だけの使い方を見つけてみてはいかがでしょうか?

2018年8月13日 4時12分 Japaaan
http://news.livedoor.com/article/detail/15152809/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/8/d8255_1594_13c657b7_7264d3cf.png
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/d/6d029_1594_3f94007806c66b5b4921fe0faa1b45cd.png
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bea9c_1594_602b6011f14163a896a263044b45c364.png
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/d/2d412_1594_64ad7257bed55933252fec024da74bc4.png

★1:2018/08/13(月) 18:18:18.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534151898/

0952名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:35:44.92ID:lbZs9MfP0
ガキの頃でしか見たことないわw

0953名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:09.20ID:VtSbziMx0
ポリ茶瓶なんて呼び方はしなかったぞ
うちでは不味いお茶と呼んでいた

0954名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:10.65ID:cq7rAnhB0
>>1
5年ぐらい前から見かけるようになったけど
一時期は絶滅寸前だったのか?

0955名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:12.54ID:BcgxQzyV0
40歳
特急で売ってたわ

0956名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:22.41ID:q8yQFtx30
>>913
もっとずっと後まであった

0957名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:24.67ID:k20BvKlz0
>>224
あと、プクプクってあったよな
ジュースの粉を溶かすと変なオモチャみたいなのがコップの中に浮かんでくるやつ

https://i.imgur.com/sxLyloy.jpg

0958名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:36.27ID:JltsX+ca0
>>943
その CMに警部マックロード出演w

0959名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:36:49.70ID:76RIrqUG0
かゆ。

今日は食えるの。

0960名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:02.85ID:5W6BfpH60
おじさんの若いころは注ぎ口の付いたポリ茶瓶だったな

0961名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:19.63ID:624PDVVL0
>>939
ソレは昭和の初期だよ…(´・ω・`)

0962名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:21.92ID:x96+tjMI0
>>874
線路の石にペーパーの切れ端が至る所にあったw

0963名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:29.56ID:t/9MpObG0
アラフォーだが知らん
ガキの頃の家族旅行はほとんど車だったし
駅弁なんて食う機会無かった…

0964名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:38.58ID:m5TS2nbo0
プラスチック減らそう教のプラキチ共が大発狂w

0965名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:39.41ID:nT7vlwRL0
>>931
節子、ホームのタン壺忘れとるで

0966名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:42.59ID:b96Mw+h50
当時のネクターの缶ジュースは今みたいなプルオーバー式じゃなく
穴あけ缶切りが付いてて、それで2カ所プシュッと開けて飲んだよな

0967名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:42.66ID:fiWoR6Yh0
ストライキで電車が止まった時には
線路を歩いたもんだ

0968名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:37:50.90ID:cq7rAnhB0
壺屋で食ううどんが好きだった昭和時代

0969名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:08.19ID:1aI8RTTL0
>>874
駅での停車中はトイレ使うなとかアナウンスあったよな

0970名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:14.95ID:nRIrUM6Y0
>>772
知ってる知ってる!
最初の頃はこんなに開けやすくなってなくて爪楊枝で開けてた

0971名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:26.10ID:Un/m0hfy0
おれも2chではかなり高齢になってしまったんだな。

0972名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:26.53ID:76RIrqUG0
しかも、鯛味噌!!!まで!!!

0973名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:27.06ID:5zTFLaV80
ガチャガチャが十円玉1枚から値上げして2枚を重ねて入れるようになったのが
47年くらいだったかなあ

0974名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:28.53ID:bzfrpckT0
デパートの屋上とかにあった半円形の透明ドームの中でオレンジジュースが噴出してる機械あったじゃん
あれも懐かしいね

0975名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:28.75ID:698eLSCx0
>>927
鉄道こそ家族割が必要だろうな。
欧州とかグループ割があるからな。

0976名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:30.04ID:8nBezU+N0
>>947
薄い木の蓋に微妙にご飯粒がくっついてんのな。あの蓋の香りは好きだわ。

0977名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:38:51.13ID:k20BvKlz0
>>256
それ系の瓶でオレがよく飲んでたのは、これだ

https://i.imgur.com/VkP5VXX.jpg

0978名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:39:09.57ID:kFzxC/LD0
おまいら風呂入って飯食ってる間に伸びすぎだ

0979名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:39:10.53ID:5CJ41HCz0
>>891
一番上のホームサイズの販売機はお金入れないでも力一杯で引っ張ると抜けちゃう
あと栓抜きとコップを持参すると飲めちゃう。w

0980名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:39:18.50ID:gjQWKgbF0
なんだこりゃ

0981名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:39:35.33ID:XxMOzfJO0
>>931
電車来る度に踏切上げ下げするおじさん、大変やなーと思ったわ。
大きな交差点では、真ん中に警官のお立ち台があった。
しばらくしたら、ゴンドラみたいなんが上に出来たけど。ま、交差点のお立ち台は危ないもんね

0982名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:39:40.56ID:g4rRAf190
ワイの知ってるポリ茶瓶と少し違う…

0983名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:39:50.47ID:58BPH2kY0
>>968
アナタ、豊橋or豊川or蒲郡近辺の方ですね!

0984名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:06.06ID:cq7rAnhB0
>>974
東岡崎ではゴキブリが泳いでいたけどな

0985名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:06.58ID:fTCh5eOL0
新幹線って今でも乗るときウキウキするわ
あれはなんなんだろうか

0986名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:09.47ID:698eLSCx0
>>968
豊橋民乙

0987名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:15.93ID:T8hVJTkC0
>>865
買ったことないのかよ

0988名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:18.63ID:7RbCCMHI0
>>975
JR九州が4枚切符とかやってたけどやめちゃったしな…

0989名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:43.78ID:cq7rAnhB0
>>983
何で死っとるだん

0990名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:51.58ID:698eLSCx0
豊橋ステーションビルB1Fのカレー屋が好きだった。

0991名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:52.44ID:Z1AfjIh70
>>966
穴あけと言えばキリンハイパー70くらいしか浮かばない

0992名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:53.02ID:q8yQFtx30
>>961
昭和の初期は割と豊かだった
日本が貧しかったのは戦争末期から終戦後

0993名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:40:57.83ID:pNyoeM6/0
懐かしいなw

小学生の頃に、たまに見かけた気がする
駅弁と一緒に

0994名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:41:03.52ID:XxMOzfJO0
>>977
チェッカーズ

0995名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:41:09.36ID:HCD7pTQN0
オッサンホイホイスレ

0996ひぃぃ ★2018/08/13(月) 21:41:09.80ID:CAP_USER9
次スレだお

【話題】30代が、知ってるか知らないかの境界。昭和に流行った「ポリ茶瓶」が大注目!★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534164032/

0997名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:41:21.53ID:fTCh5eOL0
>>987
ない
普通に本屋で買うわ

0998名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:41:26.24ID:lAqc7JH20
>>541
ぶいぶいぶいん!
アーケードはやったことないが
SEGAの家庭用でやってた

0999名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:41:32.80ID:Yi6jN7uR0
3杯注いでもまだ飲める!

1000名無しさん@1周年2018/08/13(月) 21:41:34.19ID:gjQWKgbF0
針金いらないだろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 26分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。