【台風21号】関空、開港記念日に大混乱 駐機場が冠水・連絡橋も破損

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/09/05(水) 01:14:13.18ID:CAP_USER9
関空、開港記念日に大混乱 駐機場が冠水・連絡橋も破損
2018年9月5日00時12分
https://www.asahi.com/articles/ASL945H5LL94PTIL02V.html

 「船が浸水している。乗組員は機関室に避難する」

 4日午後1時半ごろ、台風の風で流されたタンカー「宝運丸(ほううんまる)」(全長89メートル、2591トン)の乗組員から、第5管区海上保安本部に連絡が入った。タンカーは、関西空港と対岸を結ぶ連絡橋に衝突した。
 乗組員11人にけがはなかったが、タンカーのブリッジが連絡橋にめり込み、橋はひしゃげるようにして壊れた。橋には連絡道路や鉄道が通っている。関空と対岸を行き来する「道」は閉ざされた。
 関空では台風の接近に伴い、この日正午から滑走路を閉鎖していた。空からも陸からもアクセスを断たれて孤立した関空を、高潮が襲った。
 滑走路の一部や駐機場などが冠水。午後2時過ぎには、第1ターミナルに隣接するCIQ棟にも海水が迫ってきた。1階にある大阪税関関西空港税関支署にいた広報担当者は「腰窓のところまで水が来たので焦った。電気ケーブルなどを高いところに上げた」。幸い室内は浸水しなかったが、1階の廊下は水浸しになった。
 空港内には、3千人の利用客が取り残され、職員らも2千人いるという状況。コンビニには食料や飲み物などを買いだめする長い行列ができたという。旅行で関空に来ていた男子大学生(19)によると、ベンチは他の客で埋まっているため4日は床で寝るという。「ネットがつながりにくく、アナウンスも少なく、情報がない。安全に帰りたいです」。空港を運営する関西エアポートは取り残された人に乾パンや水、毛布などを配布した。約1万人の3日分の非常食を備蓄しているという。
 偶然にも、4日は1994年に開港した関空の開港記念日。孤立した空港内で客らの支援にあたる日本航空関西空港支店総務グループの森知康さんはこう語った。「前例のない事態だ。飛行機の離着陸がいつから可能になるか、現時点では全くわからない」

0038名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:24:44.49ID:fzE8IxD10
>>29
ファー

0039名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:34:29.10ID:PF+Ovzqq0
>>28
鹿児島空港と一緒だ!でも鹿児島空港は黒字だから

0040名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:34:50.30ID:79owddfQ0
計画時から予測されいたけど
いつ起こるかわからないから
対策してなかったってこと

0041名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:37:30.89ID:Vj16x6jR0
>>18

これ

0042名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:37:51.41ID:y4/dAJWl0
>>1

リニアも来んし、大阪終わった。

0043名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:40:56.38ID:JWqv01R60
ヤバいね

これ、外国のやつらやテロリストに真似される

0044名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:41:21.42ID:wsQCcqdM0
やはり伊丹空港を拡張でしょ

0045名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:43:08.26ID:tf0CofkC0
飛行機水没全損ですか?

0046名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:48:16.15ID:tf0CofkC0
水没トラブル、メーデー案件発生?

0047名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:51:29.97ID:0Qyb/hTi0
>>43
何をいまさら
関空作るときにさんざん言われたことだ

0048名無しさん@1周年2018/09/05(水) 02:59:33.01ID:8cfB5MLu0
そもそも、あそこは軟弱地盤で
当初から地盤沈下が危惧されてた
しかし、日本の巨大公共工事は突っ走ることしか考えない
そのツケが出ましたね

0049名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:11:18.95ID:RIaCys870
あのタンカーだけなぜ流されたのか

0050名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:13:07.88ID:VUFYYbnq0
>>11
なるほどなぁ、何でそんな所にタンカーいるのかと思ったら関空の都合でか

普通はデカイ台風接近してたらフェリーなんかは事前に暴風圏外に避難するもんな

0051名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:20:29.85ID:v6Jsz/l70
記念日にこんなんなるとか
誕生日や成人式に浮かれて暴走して事故って死ぬ人みたいな
運の悪さだな!

0052名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:21:03.39ID:SF1urQ/U0
一言で言って、壊滅やんw

0053名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:24:48.48ID:Jf+7oMCk0
これ連絡橋が直るまでしばらく関空使えないでしょ
橋下の言うがままに伊丹廃港とかしなくて良かったね
嫌みとか皮肉じゃなくて本当に橋下なんかに従ってたら大阪の大事な足を1つ無くすところだった

0054名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:32:33.46ID:lj+PXTeO0
関空水没はこれからも想定される。緊急の場合の空港で
中部空港を滑走路二本にしないといかん。(計画前倒し)
同じ海上空港でも中部は常滑沖に木曽三川の土砂が流れてくる場所で
地盤沈下、海没はしない立地条件。
関空は定期的にかさ上げ埋め立てとターミナルジャッキアップが不可欠な設計。

0055名無しさん@1周年2018/09/05(水) 03:35:59.10ID:+wLXyONJ0
来週月曜日にツアー旅行で関空の国際線使う予定だったんだが、中止になりそう?

0056名無しさん@1周年2018/09/05(水) 04:48:06.10ID:JeA9d4We0
開港記念日だから独り立ちしたくて橋を破壊したんだよね空港くん

0057名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:08:02.94ID:xdVy22+00
閉港記念日にしとけよ。
要らねーんだよ。

0058名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:11:05.90ID:HJmLlZye0
正直楽しそう

0059名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:13:31.24ID:XZ0psFEqO
地震きたたあたー

0060名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:14:21.10ID:5MxRvGfQ0
記念式典>>>>>>>>>>>>>>>>安全

0061名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:19:32.40ID:VYWEdDDy0
やはり、伊丹空港があって良かったな

0062名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:22:28.21ID:KRd7b4JI0
>>61
国内線はほとんど伊丹だしな。棲み分けはできている。

0063名無しさん@1周年2018/09/05(水) 05:23:31.61ID:eLvsQvuQ0
>>11
そういう体質だと責任は業者に擦り付けられそうだな

0064名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:01:37.15ID:CWb+jv2I0
始まりと終わりが綺麗に纏まっているのは様式美を感じるな…

0065名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:23:31.69ID:3NkaD7Bs0
>>6
すごいな。関空って1800年以上もの歴史があったのか。

0066名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:24:44.54ID:R6Q8VGcQ0
水が引いたら滑走路は使えそうだが、サポートする車両が水没していた

ジャッキアップで凄んでいたのがいたけれど、そのジャッキも塩水に水没
使えないだろうな

0067名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:28:12.59ID:OQJhnhxe0
もしかしてテクノエアが運営?

0068名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:28:47.57ID:oqs8d20u0
安倍小野寺、自衛隊出せや。

0069名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:30:04.65ID:61hzO/pu0
開港記念、確かにそうだったな
早見優が宣伝してた

0070名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:33:41.93ID:vMur64Qb0
日本そのものがアホすぎる
ちょっと災害が起きたら大パニック

0071名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:35:17.95ID:9CdK58zD0
こんなもん保険は2割もでないかもよ
人災じゃねーか

0072名無しさん@1周年2018/09/05(水) 06:56:06.48ID:UR10nE9I0
どーするんだよアベ、仕事しろ。

0073名無しさん@1周年2018/09/05(水) 07:25:58.35ID:HOhEr99g0
映画なら、さえない刑事とか世を偲ぶ仮のコックとかが脱出に大活躍するところなのだが。

0074名無しさん@1周年2018/09/05(水) 07:50:51.99ID:ISBOpTCU0
色々込み込みで復旧はいつになるんだろうな
伊丹はよく利用するからそっちに影響が出ると困るか

0075名無しさん@1周年2018/09/05(水) 08:39:42.68ID:hSqwXQtK0
君の生まれの不幸を呪うがいい

0076名無しさん@1周年2018/09/05(水) 08:59:49.76ID:hAbfJpHO0
よし日本は旅客機専用の巨大空母作るぞいいかこれは軍用では無いから9条に引っ掛からないぞ

0077名無しさん@1周年2018/09/05(水) 09:42:35.39ID:I7oiLUkM0
>>48
ぶらたも

0078名無しさん@1周年2018/09/05(水) 09:43:10.30ID:I7oiLUkM0
>>48
ブラタモリを見てると昔の人は賢かったなと思う

0079名無しさん@1周年2018/09/05(水) 09:52:01.84ID:GvtOY04m0
>>78
ええもんしか残ってないからそう思うのかもね

0080名無しさん@1周年2018/09/05(水) 09:59:10.02ID:AjtjtJFp0
南海トラフを想定した津波対策をしてるという話だったのでそう簡単には冠水せんだろうと思っていたけど
想定内なのか想定外なのか

0081名無しさん@1周年2018/09/05(水) 10:22:21.17ID:0Qyb/hTi0
>>80
「津波対策してまーす」って紙を1ページつくるだけの簡単な防災対策
いちばん安上がり

0082名無しさん@1周年2018/09/05(水) 11:13:36.95ID:I7oiLUkM0
>>79
技術より人間性の方が
今の社会の上層部が死んだ後には世の中も変わりそうだけど

0083名無しさん@1周年2018/09/05(水) 12:29:12.31ID:+a4Pd66I0
安倍さんのおかげで死者が少なくて済んだな
これが民主党政権だったら何百人も死んでいただろう

0084名無しさん@1周年2018/09/05(水) 12:32:27.54ID:h/aqwEFE0
鉄道の橋げたもずれてしまってるな
復旧は一旦3本とも橋桁外して土台から交換やろ

橋さえ壊れなければ・・・
っていうのが
311のときの
原発さえ爆発しなければ・・・
に状況が似てる

0085名無しさん@1周年2018/09/05(水) 13:16:14.71ID:Iv9LPON50
なんか台風の起こりやすい時期に関西空港を開港したのもなんかわざとらしいっぽい気もする。
台風の起こりにくい真逆の1〜4月に開港にすれば良かったんじゃないの?

0086名無しさん@1周年2018/09/05(水) 13:27:39.38ID:Iv9LPON50
気づけば、開港した日も台風の被害を受けた日も戌年の9月4日で同じだった
それだと2030年9月4日も何か大きな出来事が起こりそうだな

0087名無しさん@1周年2018/09/05(水) 13:58:54.97ID:fO95PpZ00
タンカー会社の記者会見は?

0088名無しさん@1周年2018/09/05(水) 20:22:23.81ID:OTOx+rpi0
>>65
歴史は古代に遡る。
大仙古墳の威容は、入港する渡来人に大王の権力を見せる目的もあったしな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています