【東京】宮崎牛に長蛇の列 東京食肉市場で「肉の祭典」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2018/10/15(月) 18:26:15.97ID:CAP_USER9
【動画】東京食肉市場祭り、今年は宮崎牛振る舞う
https://www.youtube.com/watch?v=dtbr973klY0
https://i.ytimg.com/vi/dtbr973klY0/maxresdefault.jpg
宮崎牛一色に染まり、多くの来場者でにぎわった東京食肉市場まつり=13日午前、東京都港区
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/media/6/20181013-1539434942.jpg

 東京食肉市場まつり2018(東京食肉市場協会主催)は13日、東京都港区の東京都中央卸売市場食肉市場で始まった。今年は本県とJA宮崎経済連が初めて協賛。宮崎牛を使ったしゃぶしゃぶやモツ煮込みの振る舞い、卸売業者による精肉販売などがあり、会場は宮崎牛一色に染まった。14日まで。

品川経済新聞 2018.10.15
https://shinagawa.keizai.biz/tv/676/
宮崎日日新聞 2018年10月14日
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_34982.html

0060名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:00:07.15ID:aT7ugUHS0
>>48
確かに違いが解る奴なんてあんまりいないが
品評会肉牛部門での日本一は宮崎だからな

0061名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:01:21.35ID:KMnHqr6k0
品川駅前に屠殺場があるのってある意味すげぇな

0062名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:03:32.15ID:/iCXVUZp0
>>59
宮崎よりはマシだと思うよw

0063名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:33:35.82ID:yxIDLV5Y0
>>3
ステマ

口蹄疫から8年経てばさすがに世代交代してるよ
宮崎からマスコミと韓国人がいなくなれば菌はまわらないから

0064名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:34:48.94ID:yxIDLV5Y0
>>61
芝浦や品川を都会のように騙る不動産屋が笑えない

0065名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:37:24.40ID:e0ac2c6j0
14日まで。って、終わってるのかよふざけんな

0066名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:42:39.70ID:imUsz0YZ0
宮崎、鹿児島、熊本牛はマジ美味い。
東京でもヤオコー等のスパーで九州牛として売られてるから、
他の肉より高いが美味いので買ってる。

0067名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:45:01.40ID:sWo5fune0
>>61
有名だよ。

0068雲黒斎2018/10/15(月) 22:48:18.53ID:REy9KJy70
ヴィーガン・テロリストが来るぞ

0069名無しさん@1周年2018/10/15(月) 23:49:20.70ID:HhbVQFcC0
トンキンには三級品しか回ってこないのによく並ぶな

0070名無しさん@1周年2018/10/15(月) 23:53:09.41ID:tarb6ifx0
>>60
検定するときに種牛や繁殖用の優秀な牛をと畜したらそこで血統が終わってしまうから
優秀な血統を持つ親から産まれた子牛たちで肉牛検定するのだけれども

例えば宮崎県の1等を獲得した牛の親の血統を持っている素晴らしい繁殖農家さんが育てた子牛は
全国の肥育農家さんが欲しがり高値で取引され、肥育地域のブランド牛の名で流通していくので

宮崎牛として地元で肥育されて出荷されてるかどうかは、消費者の立場ではしっかり確認しないと解らないよ

0071名無しさん@1周年2018/10/15(月) 23:53:25.74ID:NpO2Dqfr0
トンキンは肉より魚がひどいわwwwwwww
あんな汚ったない市場で扱われた生魚が食卓に並んでんのかwwwwwww絶対無理wwwwwww

0072名無しさん@1周年2018/10/15(月) 23:59:59.04ID:l7O4e+3w0
>>55
お前は一生肉類食うな

0073名無しさん@1周年2018/10/16(火) 00:02:24.02ID:UwHXL5w00
>>56
やっぱり間違う事あるのか

0074名無しさん@1周年2018/10/16(火) 00:52:59.47ID:Gqe1q+K40
牛より豚が好き

0075名無しさん@1周年2018/10/16(火) 00:55:58.83ID:zGFUYKD60
>>70
宮崎は子牛を売る方の立場なので問題ない。

0076名無しさん@1周年2018/10/16(火) 01:21:53.58ID:/V90gG3e0
品川んとこの、と畜場だよね?

0077名無しさん@1周年2018/10/16(火) 01:30:32.58ID:dNAOo8+j0
>>1
品川駅のとこ?
あそこ生きた牛が入って行くけど出てきたのを見た事がない

0078名無しさん@1周年2018/10/16(火) 01:35:35.50ID:v6U7PPXU0
ビーガン乱入とかなかったんか

0079名無しさん@1周年2018/10/16(火) 01:40:20.17ID:fL8cePQX0
>>61
新幹線は町外れの部落を通して作ったから当然かと

0080名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:17:37.51ID:AON4zfrz0
>>75
一位取った牛と何の繋がりもない入賞すらしない血統の牛に対して一位と同じような品質を期待勘違いして購入しないなら問題ないさ

0081名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:19:39.22ID:AbkagvV+0
神戸牛や松坂牛も中身はずっと前から宮崎牛だろ

0082名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:31:54.03ID:cexQiJ560
次、牛に生まれて来て食べられるんですね
わかりますよ

0083名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:35:54.60ID:L9vsFOol0
そうそう子牛の時から戸牛や松坂牛も中身は宮崎牛

0084名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:38:32.17ID:AON4zfrz0
繁殖農家
肥育農家
どちらの努力がより肉の品質へ影響するのか詳しいことを知る人は居ないのかな?

0085名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:51:01.44ID:rH+cRxes0
生まれかわるなんてことはない
死んだ牛は俺の地肉となり俺として生きている。俺が死んだら燃やされて土になり地球として生きていく。

0086名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:52:05.83ID:5l4BGuLU0
結論をいうと安倍晋三はパヨク

0087名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:53:33.43ID:EiMtwTJ30
トンキンってスキヤキもカレーも肉じゃがも豚肉なのに、
牛肉とか食べんの?

0088名無しさん@1周年2018/10/16(火) 02:57:49.08ID:hdNPrAVw0
すき焼きは牛ですよ
カレーは豚肉が多いかもしれませんがビーフカレーってのがありますね
肉じゃが?まあ、別に牛でもいいんじゃないですか。薄切り肉を煮込むから豚の方がいいと思いますけどね。

0089名無しさん@1周年2018/10/16(火) 03:02:58.48ID:NbBJuh/s0
>>37
娯楽ばかりだよ
それだけ人口がいるんだよ

0090名無しさん@1周年2018/10/16(火) 03:03:38.96ID:NbBJuh/s0
>>69
ソースは?

0091名無しさん@1周年2018/10/16(火) 05:50:48.19ID:wo7IFAJl0
>>21
県庁近くの土産物店だと月一回だけ抽選に参加、年に2〜3回は当たる感じで値段は3千円ぐらい。
地元民は無関心の人が圧倒的に多いし酒屋にあるのは決まったお得意様店用だけ。
ある酒屋は決まった日に電話注文で早い順番で全国に送るが、まず繋がらない状態。

0092名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:01:11.80ID:wo7IFAJl0
品川ナンバーに憧れる人がいるかもしれないが、品川駅は人が多いだけだし辺りに大した物もないし少し外れただけでDQNが車やバイクを走らせてるし古い街並みが多くし隣は大田区。
今は世田谷ナンバーなども増えてるし憧れからは忘れられていく存在。

0093名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:10:29.16ID:nd6S1qo90
あまり東京だと騒がれないが、
部落だ部落だって避ける人はなんなんだろ?触ると菌がつくとかの類?

0094名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:17:58.22ID:O3viKgMY0
まとめると宮崎の広報が無能でコスパの良い肉ってことでいいのか

0095名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:31:14.67ID:JMxbF1dy0
祭典なら首を切って血抜きから始めろよ

0096名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:31:56.63ID:VWFattbk0
中々で充分だっつーの 百年も黙ってられるかっちゅーの

0097名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:32:57.23ID:sRIr+YKF0
部落の祭典

0098名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:46:08.10ID:sbW02rcR0
押すなよ押すなよ、ダチョウじゃなかった;

0099名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:58:25.05ID:YvRcqUxV0
>>95
首を切られたのは友達思いの飛騨
下手人はサイコパスの美少女松坂
その掌中の珠は純真無垢な神戸
松坂にストーカーする端役の宮崎

0100名無しさん@1周年2018/10/16(火) 06:59:20.10ID:ibfYYLxe0
>>99
キチガイは消えるといいよ

0101名無しさん@1周年2018/10/16(火) 07:01:54.27ID:MSxHqX150
宮崎は牛、豚、鶏、魚介と何でも美味いものが揃ってるよな
美味いものがお手頃価格で食べれてなかなか良い

0102名無しさん@1周年2018/10/16(火) 07:03:43.26ID:YvRcqUxV0
>>100
真に狂っているのは松坂の叔母

0103名無しさん@1周年2018/10/16(火) 07:39:51.56ID:ibfYYLxe0
>>102
消えろ

0104名無しさん@1周年2018/10/16(火) 12:21:33.86ID:/TiGhze10
宮崎牛ってただのブランドだよ宮崎県人は宮崎県産牛を食べる方が多い

0105名無しさん@1周年2018/10/16(火) 19:21:31.59ID:7Dbmbi5l0
宮崎のスーパーでは宮崎牛の横にUSAとOGが並んでる

0106名無しさん@1周年2018/10/16(火) 20:19:28.18ID:U9ELsfsD0
宮崎牛が日本一 3連覇と言えるの?

平成29年9月7日から11日に宮城県で開催された「第11回全国和牛能力共進会」において、宮崎牛は9部門中3部門の優等賞首席に加え、第8区の肉牛の部で最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞しました。

しかし。総合優勝は鹿児島県でした。

前回大会で佐賀県が枝肉部門で日本一でとある会社が日本一を冠したお弁当を発売。
日本一は宮崎だろ?と非難をあび、販売中止。

宮崎県民も前々回、前回も、総合優勝を全面に出して日本一を祝った。

正直、私は、内閣総理大臣賞を受賞していることは知りませんでした

しかし今大会。
鹿児島県の総合優勝。
今までの宮崎県の言い方なら、
日本一は鹿児島県なのです


3連覇を逃したのは間違いないのです。


あの出来事からの3連覇とはならなかったのです。


素直に鹿児島県に和牛日本一をゆずりませんか?

3回連続で内閣総理大臣賞を獲得できたのは立派なんですが。

総合優勝こそが日本一の証だと私は思います

0107名無しさん@1周年2018/10/16(火) 20:25:37.52ID:zhQRGo8/0
日本全国
何処に行ってもご当地牛のブランドだらけ

牛なんてありふれてるってこったよなwww

0108名無しさん@1周年2018/10/16(火) 20:39:04.88ID:CeWPe6me0
宮崎と鹿児島はド田舎山奥すぎて県境がわからないし
本州から見ればどちらでもいい些細なこと

0109名無しさん@1周年2018/10/16(火) 21:06:21.76ID:R0UWwS+o0
>>108
馬鹿でもわかるだろwww
もう1回小学校からやり直せよwww

0110名無しさん@1周年2018/10/17(水) 12:00:17.01ID:/TVAhHnY0
やっぱり肉はランプとモモだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています