【鮭ほっそり】秋サケ、痩せ気味 目立つ2キロ台 魚体平均0.6キロ軽く 過去20年間の平均は3.6キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/10/22(月) 14:38:12.58ID:CAP_USER9
2キロ台の痩せ細った秋サケを手に、「型のいいサケが欲しいという声は多いが、小ぶりが中心」と話すカネシメ高橋水産の担当者
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181022-00010001-doshin-000-view.jpg

■過去20年で最低

 道内の今季の秋サケ定置網漁で、魚体が記録的に小さい状況が続いている。研究機関によると、過去20年の1匹当たりの平均重量は約3.6キロだが、今季はほぼ3キロちょうどで、比較可能な1998年以降では最低となっている。

 漁獲匹数は平成で最低だった前年より増えているが、魚体が小さいことなどから単価と漁獲金額は前年を下回り、関係者の表情はさえない。
.
過去20年と今季の平均重量
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181022-00010001-doshin-001-view.jpg

■4キロ超は1割のみ

 「2・7」「2・9」「3・1」―。19日朝、札幌市中央卸売市場。秋サケが1匹ずつ入った発泡スチロールに、マジックで重量(単位はキロ)が書かれている。「今年は痩せ細った2キロ台が目立つ。『いいサケだ』という仲卸さんの声は全然聞かれないね」。競り人がため息交じりに話した。

 水産卸大手のカネシメ高橋水産(札幌)によると例年、上場するサケは3キロ台が5割ほどで、2キロ台が1〜2割、4キロ超が約3割。だが今季は3キロ台は例年並みながら、2キロ台が4割、4キロ超が1割と逆転した。

■過去20年の平均は3.6キロ

 道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場(恵庭)が、全道の漁獲データから算出した10月10日現在の1匹当たり平均重量は3・01キロ。現在の手法で統計を始めた98年から2017年までの同時期の平均3・61キロを大きく下回る。

 同水試は「主体となる4年魚の多くで、例年より成熟が進んでいない」とする。

道内の定置網で漁獲された秋サケの1匹当たり平均重量
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181022-00010001-doshin-002-view.jpg

10/22(月) 12:24
北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00010001-doshin-hok

0002名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:40:15.91ID:+5Jsmy5M0
じゃあもう少し待って納得のいく大きさになってから捕ればいいじゃん

0003名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:40:26.54ID:RfC9aWv60
曲〆高橋水産

0004名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:42:45.31ID:6ZouRVmq0
>>2
秋サケは待ってても後は死ぬだけ

0005名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:43:41.80ID:ECKyTnvB0
これがアベノミクス?

0006名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:44:24.12ID:yO7bTnvl0
シャケがベイベー

0007名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:45:09.39ID:94ZCGGSP0
ベイトが少なかったのかな

0008名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:45:17.49ID:2kQR04S30
中国の乱獲のせい

0009名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:45:18.38ID:QPNBoqu50
今年は暑すぎて夏バテしたんじゃない?

0010名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:45:20.41ID:vlVgszbS0
餌が減ったのか?

0011名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:45:26.74ID:DzrZZmFaO

0012名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:47:01.20ID:EJ4hqWcX0
消費税増税のせいでサケもやせ衰えてる

0013名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:48:35.53ID:JgArBGMS0
秋サケもアベノミクスされてるのかよ

0014名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:48:47.76ID:k8VjxO+f0
サケ細りはシャケられない

0015名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:50:22.82ID:JGMpX+Fz0
アベノミクスで日本人も小さくなってる

0016名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:52:14.17ID:1Xk/IT3Q0
クジラ類の増えすぎで
捕食できる餌が充分になかったんだろ
かといって俺はクジラの肉は食わねえけど

0017名無しさん@1周年2018/10/22(月) 14:53:05.55ID:48pucUt60
>>14
評価に値する

0018名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:07:13.47ID:EWXZ38dK0
マジレスすると、人工孵化で促成栽培、孵化した稚魚ができるだけ早く海に下るように川を放水路のように直線化
魚付き林邪魔だから伐採 孵化場で適当に採捕したサケの卵に精子ぶっかけるので、一匹一匹の魚の持つ特質性、魚体が大きいとか
体高が高いとか、そういうのがなくなってきて、全部のサケが平均化、金太郎飴化している つまり本来あるべき野生の淘汰がない

孵化場では年ごとの回帰率位でしか効果・成績を判定しないので、その他の弊害は自然のせいにする
原因は川のキャパ考えずに人工孵化による強制的なサケの増殖で、サケの数が増えた分エサが不足するので
魚体も小さくなる傾向があるんだけどね サケの数の増殖には成功したけれど、そのせいでサケの持つ野生が失われた
でもサケ弁のサケの値段安くなったから、消費者は大喜びでしょ サケ馭者も儲かってウィンウィンですね

0019名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:12:18.58ID:U485GH5u0
値段はそのままでこっそり量を減らすのは、アベノミクス下の常識だろ

0020名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:12:54.83ID:+oA0XDs/0
今年はサケは豊漁の兆しがあるとか聞いたけど小ぶりなのか

0021名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:17:48.86ID:rlmKqvUj0
>>14
   ∧∧    ☆
  ( =^・^)っ―[] /ピコッ
 [ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)

0022名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:19:14.08ID:DI9Kvckc0
クズ安倍が悪い(笑)

0023名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:41:00.68ID:TfxqHx7e0
今日も明るいニュースがない

0024名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:46:01.25ID:Lrg4aGqz0
>>11
宮根がいるほうはどうせ局が用意した男なんだろ?
キャラつよいのはみんなセミプロだろ

0025名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:47:23.35ID:ZJbRYStF0
いーまでは羆も回るほど痩せてやつれたお前の姿…

0026名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:49:22.90ID:gIlYT7e90
秋サケ生活厳しいのか
俺肥えてんだけど炭水化物の取り過ぎかな

0027名無しさん@1周年2018/10/22(月) 15:55:12.82ID:iPf2fNtO0
秋鮭は嫁に食わすな

0028名無しさん@1周年2018/10/22(月) 16:01:32.89ID:eySStJju0
何歳魚なんだろ
4歳魚で2kg台なのかな

0029名無しさん@1周年2018/10/22(月) 16:05:09.43ID:G4Ivz5pU0
腹減ったクマー

0030名無しさん@1周年2018/10/22(月) 16:16:57.16ID:akWDMHvl0
鮭も夏バテ?

0031名無しさん@1周年2018/10/22(月) 16:36:26.83ID:3l1jL/UO0
サケ「最近メタボ対策で、マイクロプラスチックを人間に飲まされてるだろw」

0032名無しさん@1周年2018/10/22(月) 16:59:23.47ID:0m3DOXvk0
今年は猛暑で餌の小魚・オキアミなどが少なかった?

0033名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:01:56.04ID:KfvhUaRN0
ダイエットはよくない

0034名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:16:40.75ID:gGAVK8d40
イケ鮭なんだろ

0035名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:31:24.45ID:hwASZ4hK0
大和堆での北朝鮮船 スルメイカ乱獲のせい 昨日は150隻

0036名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:38:17.64ID:g6KgJCi00
密漁を見ないふりする素晴らしい総理。

0037名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:40:20.60ID:BzoFeZlY0
北海道産 ノペーっとした赤
宮城県産 見るからに脂が乗ってうまそう

※近所のスーパー調べ

0038名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:46:00.49ID:/tOg0Va+0
>>16
クジラはオキアミを食う
白身魚の鮭もオキアミを食って身が赤くなるけど、クジラに持って行かれてるのかな?

0039名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:51:10.45ID:AwPIhZJ70
海水温あがって生息域が北上してるんでないの

0040名無しさん@1周年2018/10/22(月) 18:53:47.77ID:23G3TadU0
竹中の搾取がサケにも及んできたか・・・

0041名無しさん@1周年2018/10/22(月) 19:02:44.53ID:2npwFPY00
鮭「炭水化物抜いてるんで」

0042名無しさん@1周年2018/10/22(月) 19:37:33.46ID:zbqTBMO60
夏暑すぎたんが原因ちゃうんけ?

0043名無しさん@1周年2018/10/23(火) 06:11:16.49ID:uPD4qPsI0
????12
髪以外だいたい合ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています