【尾西食品】非常食にもOK!水で混ぜるだけで作れる「カスタードクリーム」11月1日発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2018/10/28(日) 16:16:08.13ID:CAP_USER9
2018/10/28 12:00 pm
https://irorio.jp/mikigoto/20181028/500623/
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2018/10/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-18.jpg
くるくるカスタード/尾西食品会社

尾西食品株式会社は、水に加えて混ぜるだけで完成するカスタードクリーム「くるくるカスタード」を11月1日に発売します。

■ 非常時のストレス軽減に

くるくるカスタードは、1袋にカスタードクリームの素、折りたたみ計量カップ、スプーンが入っており、水を加えるだけで簡単にカスタードクリームを作ることができます。

同社の非常食のノウハウがベースとなっており、賞味期限が5年で長期保存が可能。非常時に配給食や非常食で変化のない食事が続くなか、本商品を乾パンなどにつけて食べることで味に変化が生まれ、のど通りも良くなるといいます。

ほっとする甘味は、非常時のストレス軽減にも役立つと想定されています。
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2018/10/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-42.jpg

■ 普段のお菓子作りにも!

くるくるカスタードは非常時以外にも、お菓子作りやクラッカー、ビスケットなどのディップとしても活躍します。

つるんとしていて食べやすいので誤飲や窒息の心配もなく、子供から高齢者まで安心して食べることができるそうです。
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2018/10/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-18.jpg

思い立った時にすぐお菓子作りもでき、非常食としても使えるくるくるカスタード。自宅にストックしておくと良いかもしれませんね。

0276名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:36:19.97ID:nB5Rh0lx0

0277名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:39:37.88ID:dlmBE/9b0
カロリーメイトが常食に出来るぐらい安ければ
部屋の隅に大量に積んでおけばいいんだけど
毎日食うにはちょっと高い

0278名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:43:15.50ID:V556RyoF0
非常時とか虫歯予防に
ショ糖なんか控えるべきだろ

0279名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:44:57.13ID:p45X+HEP0
ねるねるねるね
と思ったら既に書かれてあった

0280名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:49:21.93ID:XiNF8cEc0
>>175
ボーイスカウトの人?

0281名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:52:09.09ID:XiNF8cEc0
羊羹はジジババには良いけど
小さい子向きじゃないからなぁ

0282名無しさん@1周年2018/10/29(月) 00:25:15.15ID:eMyBKoFf0
>>129
君は優しい人だな

0283名無しさん@1周年2018/10/29(月) 00:33:49.80ID:syIMNP9S0
出来上がりは大さじスプーン2杯分




たったそれだけか
下らねえ

0284名無しさん@1周年2018/10/29(月) 00:49:42.40ID:AFEEvLBb0
世界まるみえでやってた空港の入管検査のやつを思い出した

アフリカ帰りの巨漢が何kgも白い粉を持ち込み検査に引っ掛かるが「これはカスタードだよ!」と言い張る

検査官「カスタードなんてどこでも買えるだろ!」
男「ここのじゃないとダメなんだよ!」

結果、大量の粉末カスタードだったという話

0285名無しさん@1周年2018/10/29(月) 01:21:50.56ID:TiPGr97b0
>>75
俺はトレハロースまではセーフでよしとしてる
だが他のやつは吐くからダメ

0286名無しさん@1周年2018/10/29(月) 01:32:23.96ID:TiPGr97b0
備蓄厨だけど基本的に甘いものは羊羹とアメでいいと思ってる
アメは果物系と黒糖系と色々入ったクリーム系で賞味期限近付いてきたら職場で配る

0287名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:53:40.33ID:FP5/enfU0
非常時にカスタードクリームって、アントワネットかよ。

0288名無しさん@1周年2018/10/29(月) 05:12:11.12ID:dXpUOM370
アスパルテームの入っているジュースは不味いんだよな
トレハロースはまだマシな味がする

0289名無しさん@1周年2018/10/29(月) 05:31:56.72ID:CwyIVJIc0
>>265
実際使ってるから言ってる

0290名無しさん@1周年2018/10/29(月) 08:05:18.34ID:oqy7RnSu0
>>16
ゆるキャン△のグルメレパートリーが増えるなw

0291名無しさん@1周年2018/10/29(月) 08:05:21.43ID:/jOzFHxgO
>>270

やかましいわ死ね
チャーハンとか永谷園海苔茶漬けだろ

0292名無しさん@1周年2018/10/29(月) 08:06:08.44ID:J6ZoXorF0
業務用じゃ昔からあるけど美味くはないね
これは食ったことないからまだ分からんけど

0293名無しさん@1周年2018/10/29(月) 08:07:37.08ID:J6ZoXorF0
非常時に〜と文句言うやついるけど
この粉末と少量の水があればいいんだから良いと思うけどな
被災した場合は支援が来るまでまず水の確保が難しそうだけど

0294名無しさん@1周年2018/10/29(月) 08:11:13.68ID:VOIPmlGB0
太るから嫌です

0295名無しさん@1周年2018/10/29(月) 10:22:00.59ID:uM+PoqbU0
こないだカスタードクリーム自作したばっかり

0296名無しさん@1周年2018/10/29(月) 10:30:39.32ID:/PBD8Dkn0
>>2
逆になんでいらないと思うのか

0297名無しさん@1周年2018/10/29(月) 11:12:25.32ID:4rRH6T9S0
>>296
どんなひどい地震が来ても自分の食生活は3日もありゃ元通りになると思ってるからでそ

0298名無しさん@1周年2018/10/29(月) 11:53:28.64ID:OuH71cmQ0
非常時体験したから分かるが甘味は重要。
乾パンやらクラッカーやら同じ物食ってるとストレス溜まる。
非常時だから贅沢言うなとか言う馬鹿いるけど、水で混ぜるだけで甘いもの食えるなら贅沢でもない。
各国のミリメシでも甘いものは付いている。

0299名無しさん@1周年2018/10/29(月) 13:36:23.83ID:ux+h1dj40
そば粉でいいよ。アレルギー持ちがいたか;

0300名無しさん@1周年2018/10/29(月) 13:55:33.15ID:mU0BVfVX0
どのくらい保存効くのか知らないけど
水を加えるだけの粉末ホイップクリームもあるよね
この前買ってみたけど意外と味は悪くなかった

0301名無しさん@1周年2018/10/29(月) 16:40:03.35ID:ri3mD/Po0
>>300
そんなもの聞いたことがない
何かと間違いだろ

0302名無しさん@1周年2018/10/29(月) 16:46:54.04ID:euqPgvs80
>>301
否定する前に検索くらいすればいいのに・・・
明治が出してるよ

0303名無しさん@1周年2018/10/29(月) 16:52:11.37ID:ri3mD/Po0
>>302
クレミーホイップは牛乳と混ぜるとじゃないの?

0304名無しさん@1周年2018/10/29(月) 16:58:52.05ID:euqPgvs80
>>303
そうだったんですか
さっきググって知ったところなのでそこまで気づかず
これは失礼いたしました
まぁでも味は薄くなるだろうけど水でも理論上大丈夫だと思います
アマゾンレビューでも水で作ってるという人がいましたし
>>300も水で作ったからこその発言なのでは?

0305名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:04:33.06ID:890l++gv0
ウィダープロテインバーを何本か非常持ち出し袋に入れてるけど歯磨きが心配

0306名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:21:11.35ID:SdgHfjkw0
>>146
トレハロースを抜けば、常用としてローリングストックしてくれる人もいるのかもしれない

0307名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:21:23.39ID:IsnVN1hH0
>>304
他人を否定する前によく確認したほうがいいよ
俺は粉と牛乳を混ぜてホイップクリーム作ってるから
嘘がすぐわかった
他人の意見を鵜呑みにするから
そんな失敗をする
そして君はいつもそうだったね

0308名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:26:49.11ID:MZbglBk20
業務用のは昔からあるよね
カスタードは自分で作るから買ったことはないけど

0309名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:27:54.98ID:euqPgvs80
>>307
嘘ってどのことですか?

0310名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:28:09.62ID:uQSnAvHN0
災害時にカスタードクリームとか食いたくなるかな?
欲しくなるのはおにぎりとか豚汁とかじゃーねーの?

0311名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:30:24.06ID:xky94rSq0
ξ´・ω・`ξ はったい粉があるし、わざわざ業務用カスタードよりも原価が高くて
不味そうな >>1 の原材料が気に入らないわぁ。大麦使っとけって。

0312名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:36:59.20ID:xky94rSq0
>>181
ξ´・ω・`ξ はったい粉と同様に大麦使用の業務用カスタードは知ってるけど、
マーガリンを加える必要があるから水じゃ無理っしょ。お湯じゃなきゃ。

0313名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:40:25.43ID:kfV9MMmT0
我が家は非常用に芋ケンピを常備してる。
そのままでもOKだし、袋から出す前に細かく砕いて水やお湯に漬けとけばスイートポテト風のペーストになる。(電気が使えるなら、水に浸した状態で電子レンジで2分、取り出して少し冷ませばOK)

スーパーやコンビニの100円菓子シリーズに必ずと言ってあるから入手性も良く、しかも安い。

賞味期限前に、前述の方法でペースト状にしてオーブン皿で表面をこんがり焼けば、まさにスイートポテト。

0314名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:42:20.36ID:SHIOIUCd0
カロリーメイトみたく買ってすぐ食べちゃうんだろ?

0315名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:47:52.98ID:TiPGr97b0
>>301
ずいぶん昔からあるんだが・・

0316名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:50:05.21ID:TiPGr97b0
>>301
とおもったら牛乳でまぜるやつだったすまん

常温の牛乳とまぜてみたらどうだろう?冷たいやつじゃないとだめなのかな

0317名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:01:44.44ID:z6x7oiOp0
甘味はストレス状態を緩和するので
これは非常食として有効

0318名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:02:16.71ID:/s5wbv920
>>310
おにぎりと豚汁
日本人に生まれて良かった
ぜいたくだけどかに汁もうまいよね

0319名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:04:19.07ID:+tL3l5GW0
非常時って案外甘いもの食べたくならないけどな
店に生鮮食品ならばなくなると、お菓子みたいなものしか手に入らなくなるから
甘いものにはすぐウンザリして逆にアミノ酸のうま味とか野菜の味が恋しくてしょうがなくなるぞ

0320名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:09:42.59ID:TiPGr97b0
みかんとか食いたくなるだろうから缶詰はそこそこ用意してる

0321名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:26:58.81ID:FXR4teMl0
パンの缶詰とかあるし、缶のフルーツと合わせて食べるのも割とイケる
まあアウトドアとか非常食としてってレベルだけどね

0322名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:32:47.48ID:RfVrK9VU0
>>257
>>263
似たようなのを保管してた
賞味期限が切れたので食してみたが、油っこくてちょっと辛かった
味自体は良かったんだけど

0323名無しさん@1周年2018/10/30(火) 08:19:12.18ID:mkcRf5nZ0
>>306
トレハロースを抜かないといけない理由がわからない

0324名無しさん@1周年2018/10/30(火) 08:25:54.70ID:Jl+jKVor0
虫歯になるわ!

0325名無しさん@1周年2018/10/30(火) 09:40:27.75ID:oQgfC0jk0
砂糖に水を混ぜれば、砂糖水ができるよ

0326名無しさん@1周年2018/10/30(火) 09:53:59.47ID:CqcJ2b9B0
尾西食品が居酒屋に見えた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています