【マティス氏辞任の意外な影響】在沖基地問題に影響か 米政権安全保障部門から海兵隊出身、全員交代へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/12/22(土) 11:12:37.96ID:CAP_USER9
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-852599.html

在沖基地問題に影響か 米政権 海兵隊出身、全員交代へ
国際 2018年12月22日 10:50 ワシントン発 人事


 【ワシントン=座波幸代本紙特派員】マティス米国防長官が来年2月末で辞任することになり、トランプ政権下で安全保障政策を担う重要ポストを占めていた海兵隊出身者が全て交代する見通しとなった。同盟国との協調を重視したマティス氏の後任には「米国第一」主義、孤立主義的な外交・安保政策を推進するトランプ氏の考えに近いタカ派の人物が指名されるといわれ、今後、沖縄の米軍基地問題への影響が注視される。

 トランプ政権では当初、元海兵隊大将で中央軍司令官などを務めたマティス氏をはじめ、元南方軍司令官のケリー首席補佐官、米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長ら海兵隊出身者や、元陸軍中将のマクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)が国防と安保政策を担った。

 しかし、トランプ氏は3月にマクマスター氏を更迭し、対外強硬派のボルトン元国連大使が後任に就任。ボルトン氏らとの対立が伝えられたケリー氏も年内の退任が決まり、後任はマルバニー行政管理予算局(OMB)局長が補佐官代行を務める予定だ。2年の任期を務めた後の来年10月に退任予定のダンフォード氏の後任に、ミリー陸軍参謀総長が既に指名されている。

 マティス氏の後任には、下院軍事委員会委員で、退役陸軍大尉のコットン上院議員(共和、アーカンソー州選出)や、キーン退役陸軍大将らが取り沙汰されている。

0003名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:14:35.66ID:cOBJjCD20
対北朝鮮が何方に転ぶのか。 

0004名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:15:00.42ID:rS1rD39i0
MCハマーに言えよ

0005名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:16:03.39ID:EaTWq3mw0
韓国のレーダー照射にも影響してるんかな

0006名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:17:11.04ID:cOBJjCD20
>>5
エアフォースワンにレーダー照射。

0007名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:18:42.03ID:ekAhYXwL0
>>2
どーいう脳の構造してんだ
おまエラは

0008名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:18:58.18ID:0PkR06Xo0
あー民主党が正しかった

あのタイミングで米軍出て行けと言えたのは神の采配だった

0009名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:20:13.24ID:H6kXOmIh0
中国ロシア北朝鮮がどうなるかに比べたら沖縄とかハナクソ並にどうでもいいだろ

0010名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:21:16.62ID:uE8Y1cZQ0
軍穏健派のマティスが居なくなったら歯止めが効かなくなるね。困ったもんじゃ焼き。

0011名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:22:07.80ID:SWQmiJKg0
>>7
最終的には米軍撤退だよ
そんなことは誰にでもわかる

0012名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:22:22.76ID:dADQ5zyN0
アメリカはいよいよ中国とやるのか…
韓国ははやく中国に付くんだ!

0013名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:23:04.08ID:aOHM3ryl0
岩国が出来たんだから沖縄要らねーよのマティスが辞任
基地関連文書の公開請求が必須だな

0014名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:23:53.67ID:EUSxwuaE0
日本関連で影響はこのくらい?

在韓米軍の撤退
沖縄米軍基地移転
グアム引っ越し費用全負担
北チョン空爆

0015名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:24:38.18ID:Pa6OkS/W0
>>7
馬鹿にはわからんだろ?

0016名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:25:49.75ID:SWQmiJKg0
>>14
段階的に日本の役割が大きくなる
極東では自衛隊が前衛で米軍はサポートに変わっていく

0017名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:31:37.50ID:74VpPDSF0
これは米中か米北開戦あるなwww

0018名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:33:37.09ID:2GHx+5uX0
>>7
アメポチネトウヨ=統一教会信者=チョンは死ねよ。

0019名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:37:39.88ID:bFdABAbG0
やっぱ、国産で武器調達できない以上、アメリカからと運命共同体になるしかないんかな。

0020名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:38:56.63ID:Ct2MVpxe0
チョ マティス

0021名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:39:23.70ID:qoJzSJ4M0
ロシアと交渉して中東から撤退、完全にターゲットをチャイナ一本に絞ったわけだ
南シナ海、東シナ海、サイバー、宇宙でチャイナを完全に叩き潰すまで終わらん

0022名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:39:25.73ID:h/kiOh8H0
>>16
結局は戦前の日本が「東洋の憲兵」をやってる状態がベターだった訳か、、、

0023名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:41:45.97ID:SWQmiJKg0
>>22
言い方は悪いが戦前の日本は自信過剰で調子に乗りすぎた

0024名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:42:22.97ID:PGAJobis0
これで、ボルトン氏の影響力が強まると、朝鮮半島が焼け野原になる
可能性が一歩近づくね。

0025名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:42:40.22ID:uE8Y1cZQ0
トランプ「武器の在庫一掃しなきゃいけないんだけど、マティスがうるさくて使えないんだよな」

0026名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:43:42.39ID:0S+gWNlu0
いよいよ日本の安全保障環境が非常に厳しい状況になるのか。
アメリカが引いても戦える体制を整えないといかんね。

なぁに80年前に戻るだけだ。総員、合戦準備。

0027名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:44:56.35ID:sSP75zrM0
在韓米軍の撤退による韓国外しで
ようやくアメリカの圧力による
「日本が韓国に譲歩する関係」も終わるのか
沖縄からの撤退も期待できるし
この動きは日本にとって右翼、左翼ともに賛同できるな

0028名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:45:29.01ID:0S+gWNlu0
しかしマティスさんの退任は痛いな。
高い知性と良識をもった武人なのに。

0029想定内の対策を!2018/12/22(土) 11:49:43.62ID:VDkWzDeh0
>>2
沖縄から米軍撤退→米軍以上の自衛隊の配備をお願いしたい(沖縄県民より)!!!
コレだな。↓ ↓ ↓
台湾で「2019年に新型中距離ミサイル量産」の報道
中国メディア警戒「北京にも三峡ダムにも届く」

宝味

0030名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:56:01.35ID:vph8DP5O0
アメリカファーストで対中国全面対決中の中で
沖縄を無くすことが
どれほど中国を喜ばせ、アメリカファーストの足を引っ張ることか
普通は誰でも分かることだよね(´・ω・`)

0031名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:57:26.74ID:BtPf6l6Z0
マティス辞任 シリアに続き 沖縄、尖閣、北方4島に影響 極東問題棚上げ、長引きそう

0032名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:00:36.17ID:SWQmiJKg0
アメリカが核保有国と直接やりあうわけねーだろ

0033名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:07:41.26ID:yUqz+Lkm0
>トランプ政権下で安全保障政策を担う重要ポストを
>占めていた海兵隊出身者が全て交代する見通しとなった。

マリンゴは,除隊しても一生マリンゴなんだね。
海兵隊出身者のこういう一体感には憧れるわ。
まさに戦友って言う感じだね。

0034名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:38:31.56ID:PM4KGTYc0
トランプは「本気」でアメリカファーストなんだよ。

そして「白人主義者」なんだよ。

必ず中国と戦争になるよ。

0035名無しさん@1周年2018/12/22(土) 13:22:06.91ID:VyRmJL5V0
沖縄の海兵隊基地なんて実はどうでもいい米軍

0036名無しさん@1周年2018/12/22(土) 13:22:26.54ID:usxgXSa10
ジャップは踏み台

0037名無しさん@1周年2018/12/22(土) 13:23:16.38ID:VyRmJL5V0
いざというときは沖縄全体を接収して要塞化して使う米軍

0038名無しさん@1周年2018/12/22(土) 14:07:02.22ID:9/vQVMyJ0
沖縄を不法占拠する土人を一匹残らず駆除して、沖縄を不沈空母とすべきだ。

0039名無しさん@1周年2018/12/22(土) 14:09:48.91ID:XnWHZDL/0
冷戦末期以降、愛国者を装って独立を放棄し国益を損ね続けるアメリカ依存体質を国益だといって国民を騙し続け
アメリカ依存させるように持って行って権力を維持してきた最大の売国勢力アメポチ排除も近いな

0040名無しさん@1周年2018/12/22(土) 15:48:13.73ID:IjXJbzfZ0
>>16
移民政策はその布石

0041名無しさん@1周年2018/12/22(土) 15:57:09.32ID:9VIY6wY60
アメリカって、
中東の混乱と東アジアの混乱なら
東アジアの混乱の方が米国への影響はより少ない、
と考えてそうだもんな。
2正面作戦が厳しいなら、
朝鮮半島を先に片付けそう。

0042名無しさん@1周年2018/12/22(土) 16:03:02.41ID:5ar1CPe60
>>41
逆だよ
世界最大の経済体であるインド太平洋地域を最優先してんだよ

0043名無しさん@1周年2018/12/22(土) 16:14:29.09ID:XBhnRFiN0
>>38
しかしまぁこーゆー蛮人によー落ちれるわ

0044名無しさん@1周年2018/12/22(土) 16:16:15.94ID:EDB5HH1u0
>>2
頑張らなくても米軍はハワイグアムまで撤退計画があるみたいよ
英文できっちりかいてる
米軍は攻撃される恐れのある主戦場に基地を置くほどバカではない

0045名無しさん@1周年2018/12/22(土) 16:59:10.54ID:SbZ/bSs60
CSIS極東花形分析官の見方
https://www.scmp.com/news/china/diplomacy/article/2179071/james-mattis-resignation-what-now-us-china-military-ties


もうカリズマもなく単なる狷介な年寄りだな。アメリカゼロデイ
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1076308614372048897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0046名無しさん@1周年2018/12/22(土) 18:19:04.57ID:xitKeoVk0
米軍が日本から撤退したら、沖縄の基地問題は解決するぞ。

0047名無しさん@1周年2018/12/23(日) 17:17:42.23ID:FqZz8I7O0
米軍は中東からも撤退だし在韓米軍も減らすことになってるようだし
沖縄も減らしたいんだろうな
トランプは軍事費のかかりすぎを何とかしようとしているのは事実だし

0048名無しさん@1周年2018/12/23(日) 20:59:42.17ID:byhafgZf0
中国の占領には抗議するのに、アメリカの占領には文句どころかありがたがるネトウヨ
ダブスタすぎんよwwwww

0049名無しさん@1周年2018/12/24(月) 07:41:22.04ID:2ohg2o8Q0
懸案のISILが片づいたから、中東閥の対テロ屋は要らん気がする
対中露路線に回帰じゃないかな

0050名無しさん@1周年2018/12/24(月) 18:19:54.47ID:IHpwtlo20
>>30
トランプに理解できるとでも?

0051名無しさん@1周年2018/12/24(月) 18:30:57.60ID:Z11z0dFz0
>>48
そりゃオメエ、中国の占領政策はアメリカと比べても余りにも酷すぎるもの
ウイグルやチベット見れば一目瞭然
お前のご主人様の身から出た錆としか言いようがない

0052名無しさん@1周年2018/12/24(月) 18:33:11.74ID:+eGphdEo0
>>46
別の問題が出てくるけどな

0053名無しさん@1周年2018/12/24(月) 18:54:22.98ID:KQaOMcml0
>>49
少し空爆したり、イスラム国に敵対する相手に資金、武器の援助を少しして、少数の米軍部隊が軍事訓練を少しする程度で片付けられたとは思えない。
人員と金の無駄か、他の所で戦争を考えているから撤収したのかと。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています