【路面交通システム】「未来型バス」名古屋市が構想案 リニア開業時開通目指す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/12/26(水) 10:24:50.38ID:CAP_USER9
新たな路面交通システムを「SRT」と名付けます−。バス型の最新公共交通の導入を検討している名古屋市は19日の市議会都市消防委員会に示した構想案で、自動運転や制御技術を取り入れた「未来型のバス」のイメージを描き出した。2027年のリニア中央新幹線開業時に全面開通できるよう、実証実験や事業計画の策定を目指す。

SRTは「スマート・ロードウェイ(路面)・トランジット(交通手段)」の略称で、市が有識者とともに命名した。従来は「BRT(バス高速輸送システム)」と呼んでいたが、速いだけの移動手段ではなく、先端技術を備えたスマートな車両で街を回遊するような感覚を楽しんでほしい、との思いを込めたという。

市が公表したイメージ図には、バリアフリー型の広い扉や前後左右の景色を楽しめる大きな窓、将来の自動運転にも対応できる運転席の姿が描かれている。昨年六月に車両開発の連携協定を結んだトヨタ自動車もデザインに協力した。車線の多い主要道路の歩道側を運行し、テラス席のあるカフェなど街並みとの一体整備につなげたい考えだ。

開発を目指す車体には、車いすやベビーカーで乗降しやすいよう停留所と車体の隙間なく停車できる「正着制御技術」や、運転補助や複数台での隊列走行を可能にする自動運転技術、燃料電池など走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない環境技術を導入する。

市は将来的に名古屋駅、名古屋城、栄、大須の主要四地区を十分間隔で運行するSRT網でつなぐことを目指す一方で、構想案には開発に要する時間や費用、自動車交通への影響や他の交通事業者との調整といった、事業化に向けた課題も明記した。目指すべきスケジュールをただした斎藤高央議員(自民)に、光安達也・住宅都市局長は「リニア開業時にSRTの効果を最大限発揮できるよう、精力的に取り組む」と述べた。(谷悠己)

2018年12月20日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181220/CK2018122002000272.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181220/images/PK2018122002100222_size0.gif

0098名無しさん@1周年2018/12/26(水) 21:23:05.26ID:2A7BdIM60
名古屋にはリニアの駅は不要だろ。
集中させてどうするんだよ。

ただでさえ周辺施設は軒並みゴミしか無いのに。

0099名無しさん@1周年2018/12/26(水) 21:35:42.60ID:n2KDRAwV0
>>75
道路幅とか考えても基幹バスの専用道化は難しそうかなぁ

基幹バスは、日本各地の都市でやってるBRTよりBRTっぽいけど、名古屋市はBRTとは呼んでないんだよね

0100名無しさん@1周年2018/12/26(水) 22:38:59.87ID:Xuriko7V0
>>83
基本的にバスだから100キロから制動した場合、減速度が高すぎる。
余談だけど路面電車の事故動画を見てると電車のスピードが速い国は車の線路内侵入をあまり気にせずにスピードを出している傾向がある

0101名無しさん@1周年2018/12/26(水) 22:48:14.30ID:WyCZ1ZJK0
とりあえず連結バスだけめっちゃ投資して、めっちゃおしゃれなデザインにしとけば、どこ走らせてもそれっぽくなるだろ

0102名無しさん@1周年2018/12/26(水) 23:06:45.85ID:sBrFmTH40
大阪食い倒れと鴨志田システム

0103名無しさん@1周年2018/12/26(水) 23:46:52.45ID:M10D6H4Z0
>>79>>91
日本はEVを自家用車から始めちゃったからなー
まあ、国内市場を考えたら仕方がないんだが、バッテリーを営業所で詰め替える前提で
路線バスから始めて欲しかった

0104名無しさん@1周年2018/12/26(水) 23:50:34.11ID:PEbBkUxT0
薄汚い地下鉄をなんとかしら

0105名無しさん@1周年2018/12/27(木) 00:44:39.43ID:boGc4Mnx0
>>1
市電敷き直せばいいだけ。
無駄な金使うな。

0106名無しさん@1周年2018/12/27(木) 00:47:17.02ID:QDQY7RzN0

0107うさにゃん2018/12/27(木) 00:52:00.92ID:T0MqnY6U0
>>105
路面電車なんて融通の利かない時代遅れのゴミ
無駄そのものだろ馬鹿が

0108名無しさん@1周年2018/12/27(木) 00:54:19.94ID:mbrCorNT0
>>107
世界の趨勢を知らないジャップランドの土人そのものですなw

0109名無しさん@1周年2018/12/27(木) 01:00:18.17ID:N20k370O0

0110うさにゃん2018/12/27(木) 01:12:42.85ID:T0MqnY6U0
>>108
さすが発達障害のチョンは電車だいちゅきでちゅねwww

0111鶴にゃん2018/12/27(木) 01:14:55.03ID:T0MqnY6U0
>>108
日本ほど人口密度が高い国で路面電車が走ってる国がどこにあるんだよ
反日チョンはすぐに世界と比較して現実逃避したがるな。
どうせ日本で周りになじめず浮いているだけだろ。

0112名無しさん@1周年2018/12/27(木) 01:16:11.23ID:vYwHyrWB0
基幹2みたいに道路のど真ん中走らせないと交通渋滞を引き起こすだけ

0113うさにゃん2018/12/27(木) 01:23:14.56ID:T0MqnY6U0
>>112
それはあるんだよな。
左折はいいが右折の場合は時差式にして→矢印出すしかない。
いちいち信号で止まる必要があるから遅くなるし。

0114鶴にゃん2018/12/27(木) 01:28:55.28ID:T0MqnY6U0
>>83
この前市バスが急ブレーキかけて怪我人出ただろ

>>97
道路が狭いからな。
名古屋くらいだろ4・5車線当たり前なのは。
関東なんて酷い有様だ。

0115名無しさん@1周年2018/12/27(木) 06:59:38.29ID:cUvui/4M0
>>111
香港にあるぞ路面電車
https://youtu.be/I5FwgnqxFbM
君は無知でアホですね。

0116名無しさん@1周年2018/12/27(木) 07:55:12.10ID:02qtUe8K0
>>99
イメージはBRTだけど乗り入れ規制時間が短すぎるかと。

0117名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:48:38.64ID:u6E2wqC00
あげ

0118名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:52:15.60ID:OlzHPv890
雑なイメージ図だな

0119名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:55:36.55ID:EQgARRQI0
禁書目録の学園都市で走ってる自動運転のバスを想像したが
ちょっと未来志向過ぎるデザインだな

0120名無しさん@1周年2018/12/27(木) 20:31:10.06ID:Hp6532x/0
筑波大の循環バスで実験したら楽しそう

0121名無しさん@1周年2018/12/28(金) 00:52:05.23ID:MxdEgCFf0
信号もこのバス優先にして、遅延の少ない定刻運航だと、
かなり役に立つな

0122名無しさん@1周年2018/12/28(金) 02:34:27.66ID:VDYdzlD80
まぁこういうのはトランジットモールがキモなのに
完全にやれないからどこもこんな中途半端なものになるのよねぇ

0123うさにゃん2018/12/28(金) 14:15:50.90ID:6o8lqrlh0
>>29
別に困ってないだろ。
ピーチライナーとかいうゴミが失敗しただけで。

0124鶴にゃん2018/12/28(金) 14:17:47.86ID:6o8lqrlh0
>>115
在日が必死だな
そんな交通量の少ないド田舎と比べるなよ

0125うさにゃん2018/12/28(金) 14:24:14.89ID:6o8lqrlh0
>>68
オーバースペックどころかコスパ最高過ぎてヤバイんだが。
1qあたりたった30億で建設できて地下鉄とほぼ同じ定時性。

0126うさにゃん2018/12/28(金) 14:26:55.60ID:6o8lqrlh0
>>98
糞大阪人はお帰り下さいそして死ね

0127名無しさん@1周年2018/12/28(金) 14:30:22.40ID:sCV/LMmw0
バスに足つけて移動できたら渋滞も避けれるよね

0128名無しさん@1周年2018/12/28(金) 14:31:47.02ID:F/tw08A70
>>124
人口密度の話はどこいったの?
日本より人口密度高い香港に路面電車ありますが(笑)

0129名無しさん@1周年2018/12/28(金) 14:45:55.66ID:aaEh8oYe0
EV
停留所路面非接触充電
道路整備して超小径タイヤ

あたりか

0130鶴にゃん2018/12/28(金) 14:52:47.04ID:6o8lqrlh0
>>128
そんな発展途上国と比べるなよ中国かぶれの在日の分際で

0131うさにゃん2018/12/28(金) 15:01:45.21ID:6o8lqrlh0
>>128
ボクは世界ののりものを知ってるんだよ!
他の国にもあるんだから日本にも作ってよ!

まで読んだw

0132名無しさん@1周年2018/12/28(金) 15:17:16.63ID:F/tw08A70
111 鶴にゃん 2018/12/27(木) 01:14:55.03 ID:T0MqnY6U0
>>108
日本ほど人口密度が高い国で路面電車が走ってる国がどこにあるんだよ
反日チョンはすぐに世界と比較して現実逃避したがるな。
どうせ日本で周りになじめず浮いているだけだろ。


115 名無しさん@1周年 sage 2018/12/27(木) 06:59:38.29 ID:cUvui/4M0
>>111
香港にあるぞ路面電車
https://youtu.be/I5FwgnqxFbM
君は無知でアホですね。

0133名無しさん@1周年2018/12/29(土) 00:35:23.92ID:YG2Ub1xq0
自動運転なら24時間運行にして欲しいわ

0134名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:11:25.86ID:2ZA9Tby30
>>110
>さすが発達障害のチョンは電車だいちゅきでちゅねwww

くやしいんだろうよ、鉄道信者にとっちゃバスの効率化が進むのがさw

0135名無しさん@1周年2018/12/29(土) 19:24:21.17ID:kiAYwx4r0
路面電車は独特の恰好よさがあるから
残せばいいと思うけど、やっぱりバスのほうが便利だよな

もっと全国的に路線バスを使いやすくしてほしい

0136名無しさん@1周年2018/12/29(土) 23:30:29.58ID:RQxBG9hW0
>>26
業務妨害罪で巨額賠償金発生
新条例施行で罰則付違反で前科発生
免停
くらいやるんじゃね?

>>41
条例で宅配ボックス義務化してマンション密集地帯に宅配&コンビニなど流通トラック専用駐車スペース設置しカートで運ぶ。GPS使って流通業界団体で設立した中央制御センターで全トラックの駐車する時間帯順番をコントロール。
とかかな?

10年後には全ての道路は自動運転システム&ドライブレコーダー搭載車かつ録画データネット回線自動保存解析サービス付保険に入ってないと走れないようになるんだろうな。
強制起動で勝手に起動拒否改造とかしたら重犯罪かつ免許永久剥奪。

0137名無しさん@1周年2018/12/29(土) 23:34:27.34ID:RQxBG9hW0
>>50
ホンダの研究開発所があるんだし自動運転システムバスで共同開発すれば良いのにな。

0138名無しさん@1周年2018/12/29(土) 23:45:36.29ID:RQxBG9hW0
>>108
チョンランドから侵入した外来害虫在日寄生虫チョンか日本語使ってアホ晒してるよw

0139名無しさん@1周年2018/12/29(土) 23:46:31.88ID:RQxBG9hW0
>>128
外来害虫在日寄生虫チョンが日本語使って発狂してるw

0140名無しさん@1周年2018/12/30(日) 00:26:57.51ID:8C/x+koR0
自動運転の時代になると、
短距離輸送の鉄道が廃れていくかもな

0141名無しさん@1周年2018/12/30(日) 04:35:14.02ID:ushEtgCZ0
ガイドウェイバスで大損ぶっこいたり交通局もいい加減にしろよw

市内交通独占だからやりたい放題

0142名無しさん@1周年2018/12/30(日) 06:50:46.58ID:mX5k5Q1+0
これは第一通行帯を走るようになってるようだけど
中央側を走らせることも当然できるわけで

いまさら路面電車なんか計画したりしてる自治体はアホ
軌道敷なんかいらんし電線もいらない、バスで完全に代替可能

0143名無しさん@1周年2018/12/30(日) 06:53:31.21ID:mX5k5Q1+0
>>141
大損?
新交通システムより安いだろ、合理的だ

それに自動運転技術がまだ未熟な段階でも
あの専用道を走らせるくらいなら今すぐにも
できるくらいだから、ガイドウェイの専用車両も
必要なくなるわけで、前途洋洋だよ

0144名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:04:00.32ID:5SraCeow0
クソ田舎名古屋だからできることだな

0145名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:13:58.77ID:7KG9vKyj0
こういうようなの広島にもあったなぁ。
3両編成なのに、支払いのため運転席横の乗降口からしか降りられないので、
混み合って揺れる車内をお年寄りがたどたどしい足よりで移動していたなぁ。
名古屋のは信用乗車方式で全扉で乗降できるようにしてね。

0146名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:15:39.99ID:7KG9vKyj0
広島のはバスじゃなくて路面電車でした。。

0147名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:01:17.50ID:xx/OuG980
歩行者専用通路をつくる時代にこれとは....

0148名無しさん@1周年2018/12/30(日) 12:11:19.14ID:hx40PVbJ0
>>141
沿線人口増えまくりで今や大盛況だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています