【歴史】織田信長と対立した石山本願寺の顕如が、秀吉に宛てた書状見つかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★2018/12/27(木) 11:22:05.88ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/K10011760891_1812262224_1812262256_01_03.jpg

織田信長と激しく対立した浄土真宗の僧侶、顕如が、信長の死後、羽柴秀吉に接近しようと書いた書状が2通見つかりました。秀吉宛ての書状はほとんど残っていないということで、調査にあたった専門家は「この段階で、秀吉を権力のある人物と認識していたことがはっきりと分かる貴重な史料だ」と指摘しています。

この2通の書状は、東京大学史料編纂所がインターネットオークションで購入し、内容や紙の質などからいずれも浄土真宗の僧侶、顕如の書状と判断しました。

顕如は「石山合戦」でおよそ10年にわたって織田信長と激しく対立し、和睦のあと、拠点としていた大坂の石山本願寺を出て紀伊、今の和歌山県に移っていました。

調査にあたった史料編纂所の村井祐樹准教授によりますと、書状は、1通が、信長が討たれた「本能寺の変」の翌年の天正11年=西暦1583年に書かれたと考えられ、大坂に入ることになった秀吉に対してあいさつのため使者を送るという内容です。

もう1通は、秀吉の昇進の祝いに刀などを献上するという内容が記され、秀吉が初めて朝廷から位をもらった天正12年に送られたとみられるということです。

顕如はそれぞれの書状を送ったあとに、大坂の中心部に近づくように拠点を移していることから、村井准教授は、大坂に戻るために秀吉に接近しようとしていたことがうかがえるとしています。

秀吉宛ての書状は、その後、豊臣家が滅亡したことからほとんど残っていないということで、村井准教授は「秀吉が完全に天下を取っていない段階で権力のある人物だと認識して、政治的な運動をしていることがはっきりと分かる。当時の政治状況が分かる貴重な史料だ」と指摘しています。

村井准教授によりますと、天下統一を成し遂げた秀吉には、家臣などから多くの書状が送られていたと考えられますが、秀吉宛ての書状はこれまでに数点しか見つかっていません。

その理由について村井准教授は、「大坂の陣」で豊臣家が滅亡した際に、城にあった書状もなくなってしまったと考えられるとしています。

今回の書状は、捨てるために集められていた書状の中から持ち出されたり、秀吉に仕えていた人が記念にもらったりして、今に伝わったと考えられるということです。

また、書状はいずれも、花押と呼ばれる顕如の署名があった部分が切り取られていました。その理由について村井准教授は、
▽江戸時代に流行した武将などの花押を集めた本に貼り付けるために切り取った、
▽顕如の花押を別の本などに貼り付けて文書を偽造しようと考えた、
▽門徒が信仰心から切り取った、
という3つの可能性を挙げています。

村井准教授は「秀吉が受け取った書状は、基本的には残すものではないうえ、家も滅びているので数は圧倒的に少ない。花押がないことからもいろいろなことが考えられ、大変おもしろい史料だと思います」と話しています。

NHKニュース 2018年12月27日 4時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/k10011760891000.html

0224名無しさん@1周年2018/12/28(金) 05:16:31.93ID:GoX6E+Mp0
顕如ってそんな長生きしたっけ?
石山退去後、次の教如が
けっこう抗戦を訴えた記憶はあるけど、それは顕如だったっけ?
因みに本願寺と法華宗は互いに焼き討ちやり合ってる間柄で
今も昔も宗教団体が権力持つとろくでもないということでね
自分は全く評価なんかしてないのでね。
ただ平和のために道を示し、末端信者が無垢な祈りを捧げる時にのみ
宗教の存在も有意義かなあとは感じる程度であって
坊主が血生臭さい殺し合いとか邪道も良いとこでしょ

0225名無しさん@1周年2018/12/28(金) 05:33:07.23ID:S1PNoTkj0
顕如はんは家康と同じ西暦年の生まれ(1543)で
父親が早く死んで家督継いだのが早いから
10代後半で桶狭間のあたり
20代後半で信長包囲網・信長と抗争開始(1570)
30代後半で信長に負けて実質大名の地位喪失(1580)
40代で本能寺・秀吉時代
50歳、豊臣政権中に死亡(1592)

0226名無しさん@1周年2018/12/28(金) 05:55:09.91ID:KKC3zIbf0
>>201
義理の兄弟だよな
嫁さんが姉妹だったかな?

0227名無しさん@1周年2018/12/28(金) 08:36:25.15ID:cRSik4K60
>>153
河川や湿地帯に囲まれて守りやすかった
鉄砲技能に優れた雑賀衆の支援があった

0228名無しさん@1周年2018/12/28(金) 08:41:42.77ID:M2b11ymD0
息子の許嫁が朝倉の姫だっけ

0229名無しさん@1周年2018/12/28(金) 09:14:32.27ID:UXXbdohN0
江戸幕府御用達 大麻オイル
戦国時代忍者たちが胃腸薬として使ってました(麻原料)
聖徳太子の予言などにも使われてます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

0230名無しさん@1周年2018/12/28(金) 09:35:19.58ID:VIScer+P0
>>212
信長以外に秀吉を人物とみて抜擢出来た人はいなかったろうし
秀吉も信長以外の人の下にはいられなかったと思う
主従だけどなんか同志的な感じもあって面白い関係性だなあこの2人
決して秀吉は軍師ってわけじゃなくてこき使われてたんだよね それも面白い

0231名無しさん@1周年2018/12/28(金) 09:53:41.77ID:q3zP3NxE0
>>230
秀吉を抜擢できる奴は

家柄が悪くて
腕っぷしが弱くて
見た目の悪い奴

気が利くから
で抜擢できる人

難しいなw
秀吉は武士を目指すより商人やる方が成功率高そう

0232名無しさん@1周年2018/12/28(金) 10:51:04.21ID:qvbd3AUG0
>>153
比叡山は仏閣が焼かれただけ、住居地区は無傷。 少しは調べようぜ。

0233名無しさん@1周年2018/12/28(金) 11:04:23.25ID:iYhQ+Qx50
>>168
> 戦って死ねば極楽
> 戦いから逃げれば地獄とか

浄土真宗の教えとしてはそうじゃないけど、末端が勝手に勘違いしてただけって理論なんだろう。

0234名無しさん@1周年2018/12/28(金) 12:31:10.17ID:nK/zV6qP0
門徒は一神教だからな。lSといっしょ。
近年でも親鸞会とか在家のキチガイが暴れとったわ。

0235名無しさん@1周年2018/12/28(金) 13:37:01.98ID:hldVt3H60
歴史ゲームやってると本願寺は手強いというか城が落ちない。下間さんや雑賀さん、根来衆なんかも来てメチャクチャ��

0236名無しさん@1周年2018/12/28(金) 16:01:59.78ID:1YzOD5pE0
>>231
>秀吉は武士を目指すより商人やる方が成功率高そう

逆。秀吉は、商売が下手な人だらけの侍業界だからこそ独り勝ちできた。

0237名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:29:20.80ID:FoBADLZF0
村上海賊の娘で景に「大坂なんて譲ってやればいいんだよ、大坂にいなければ念仏ができないわけでもあるまいに」って言われてたのは笑った
何万人も信徒を犠牲にして結局大坂を明け渡して何やってんだか

0238低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs 2018/12/28(金) 19:30:36.93ID:BJG5ie540
嘘つき左翼が文書参考にしようとしててうけるw

0239名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:39:11.44ID:SmNPzLU70
>>10
それを言ったら、世田谷のボロ市で
たまにとんでもない掘り出し物が見つかるのも怪しい事になっちまう

0240名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:44:13.54ID:2wkwTLZl0
検尿

0241名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:47:07.47ID:7+pXCAVk0
>>234
一向宗のゴミどもも日蓮宗の基地外どもと負けず劣らずだよなあ

0242名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:51:35.47ID:OzkGAVce0
どうでもいい話題

0243名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:52:39.84ID:EJHkYMaw0
敵は霞が関にあり

0244名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:54:17.17ID:2wkwTLZl0
佐久間は長篠を勝利に導いた立役者。

0245名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:56:04.09ID:V4OkOkjO0
>>4
権力と結びつきながら信仰を広めるのが本来の役目だよ

0246名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:57:14.24ID:BONaGUEA0
これをネットオークションで売ったのは誰だよw
名家から流出したか

0247名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:58:26.37ID:+wsIG0mv0
本能寺と由布院システム

0248名無しさん@1周年2018/12/28(金) 20:01:57.71ID:12SLGfEfO
信玄の妹を嫁にしているから、武田家とは親戚
信長の治世が続いたら命長らえたかな?
信長は恵林寺の坊主を六角を匿った件で焼き殺した
心頭滅却すれば火も涼しいの逸話の件

0249名無しさん@1周年2018/12/28(金) 20:05:05.09ID:xTbvtakh0
全員架空の人物達です

0250名無しさん@1周年2018/12/28(金) 21:21:19.68ID:jwTNPQz+0
信玄謙信と結んで信長包囲
旗色が悪くなっても和睦
秀吉にも近づく
後の東西本願寺に繋がる
いやあ坊主ながら一世の英雄ですな

0251名無しさん@1周年2018/12/28(金) 21:42:44.56ID:iYhQ+Qx50
>>241
日蓮宗は、南無妙法蓮華経っていうわけだけど、
妙法蓮華経、略して法華経には、いっぱい仏や神様が出てくるからな、
一神教ではないだろ。経文読まない一般信者にとっては南無阿弥陀仏と変わらんかもしれんが。

0252名無しさん@1周年2018/12/28(金) 21:59:54.20ID:KwPYlIwm0
>>251
そう、だから日蓮宗は実に多種多様な神仏を祀っている。
極端な話、アニキャラな弁天様でも何ら問題はないw
http://ryohoji.jp/top.html/

0253名無しさん@1周年2018/12/28(金) 22:41:35.39ID:NNTf4skn0
>>251
仏教は法を唯一神とするなら一神教
いろんな神様が出てきてもそれらは法によって神としての作用をもたらすものに過ぎない
日蓮宗でいえばドーンと曼荼羅の中央に南無妙法蓮華経があって釈迦と多宝が上座に座って、神は諸々の参列者という扱い

0254名無しさん@1周年2018/12/29(土) 00:54:37.27ID:7J8sPNFk0
佐久間信盛さんは本願寺退去に時間がかかったことの責任取らされた感じやね。

0255名無しさん@1周年2018/12/29(土) 03:51:36.74ID:JJ31j9bA0
真宗では遺骨の一部を本山に送る。
これは他宗には余り無い習慣らしい。
何しろ先祖代々ずっとやって来たから、分骨&本山納骨が当たり前として疑いもしなかった。

各本山には、大谷派/東本願寺/大谷祖廟、/本願寺派/西本願寺/大谷本廟、
高田派/専修寺/御廟,興正寺派/興正寺/霊山本廟、仏光寺派/仏光寺/本廟…などの
親鸞聖人の御遺骨が納められた墓所が有る。
ひょっとしてこの風習は千鳥ヶ淵(靖国神社)やアーリントン国立墓地同様に
一向一揆などで斃れた誉有る門徒を聖人の身元に祀るために生まれたのでは。

0256名無しさん@1周年2018/12/29(土) 03:56:36.78ID:Gc4h2VPz0
>>252
テーマソングとかもうフリーダムだな

0257名無しさん@1周年2018/12/29(土) 04:15:32.62ID:cfsFrkZf0
奥さんがロリ巨乳なんだっけ

0258名無しさん@1周年2018/12/29(土) 10:33:11.33ID:IbnmL4C90
>>255
しっかり調べてから書き込みしようね。

0259名無しさん@1周年2018/12/29(土) 17:43:53.41ID:XT9M2JBY0
重野なおき:頭がピカピカなカリスマ
大羽快:マッチョな武闘派
宮下英樹:プーチン

後誰かいたっけ

0260名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:12:01.70ID:81aMGtqz0
加賀を90年ぐらい支配してたんだよな

今はずいぶんショボくなったが
全国的に活動してる分昔より勢力があるともいえる

0261名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:23:52.55ID:x/7Frmb10
>>127
大河ドラマで篤姫をやっている時に
篤姫が将軍家に輿入する時の籠が見つかって
大河ドラマのより立派なやつだったんで話題になった事があった

0262名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:27:35.96ID:1apeFsMK0
まあ今一番勢力ある宗教団体は間違いなく創価
与党だものなw

0263名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:28:13.33ID:7gIqaVeq0
>>257
信長の忍びが元ネタとみたw

0264名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:39:46.73ID:GUWnwT1o0
日顕日如は大石寺

0265名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:49:22.60ID:TIb7/mgp0
ヤフオクなんて今や業者と詐欺師しかいないからな
偽物でないなら骨董屋から買ったのだろう

0266名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:51:34.08ID:rs6xzGrZ0
顕如が実在した人物だった事には驚かんのか

0267名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:53:34.99ID:jzEv6GQ50
宗教テロリストを始末するのに手段なんて選んでる場合ではない
虐殺という手段に出た信長を非難する歴史学者もいるが、信長も身内をテロで殺されていて軍勢を削られていた
石山の奴等が被害者ヅラする資格なんて無く、テロリストが実力行使によって排除されたにすぎない

0268名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:56:42.07ID:YDW2Py/N0
>>266
え?

0269名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:59:14.25ID:ch+AuCvh0
顕如「浄土真宗の方が檀家料やすよ」

0270名無しさん@1周年2018/12/29(土) 19:01:33.18ID:U+/+rnVA0
>>262
創価ももうじき分裂しそう
大作の生死がカギ

0271名無しさん@1周年2018/12/29(土) 19:04:22.99ID:ch+AuCvh0
>>260
街道御用達の宗派だよ

0272名無しさん@1周年2018/12/29(土) 19:04:42.89ID:jzEv6GQ50
>>270
ウヨ(現執行部)vsサヨ(D作原理主義)
去年の衆院選で公明党が小選挙区落としたのも一昨年の参院選で自民が接戦1人区をボロボロ落としたのもソーカ信者の造反

0273名無しさん@1周年2018/12/29(土) 19:18:41.63ID:7uDYWWRJ0
仏の顔もサンドバッグだもんね〜♪

0274名無しさん@1周年2018/12/31(月) 17:59:02.85ID:iHcfVCLo0
>>259
プーチンは上杉謙信だぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています