【学校の開始時刻を遅らせて】思春期の睡眠不足対策で、大学生がプロジェクト立ち上げ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プティフランスパン ★2018/12/29(土) 12:30:28.28ID:CAP_USER9
2018.12.28 キャリコネ編集部
https://news.careerconnection.jp/?p=65075
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/12/1228sleep.jpg
もっと寝たい

思春期の学生の睡眠時間を確保するため、中学・高校の始業時刻を遅らせようというプロジェクトが立ち上がった。その名も「始業時刻適正化プロジェクト」。中心メンバーは、京都大学の瀧本哲史・客員准教授が主催するゼミの参加学生だ。

同プロジェクトの公式サイトによると、思春期の生徒には最低でも8時間の睡眠時間が必要だ。しかし日本の高校生で8時間以上寝ているのは約1割のみ。男子生徒にいたっては約半数が6時間未満しか眠っていないという。

■ アメリカ小児科学会「思春期は23時前に寝て朝8時前に目覚めるのは難しい」

プロジェクトを中心になって進める、一橋大学経済学部の萩原峻太さんは、睡眠不足の影響についてこう説明する。
「睡眠不足だと、自殺の危険性が約3倍に高まったり、学業成績が低下したりしてしまいます。しかし睡眠時間が増えれば、学業成績が上昇し、病欠や授業中の居眠りが減少することがわかっているんです」
睡眠不足にならないよう、早寝が推奨されることが多い。
 しかし近年の研究結果によると、思春期には生活のリズムが夜型化することがわかってきた。そのため早寝ではなく、起床時刻を遅くする必要がある。

2014年にはアメリカ小児科学会が、
「思春期は(中略)23時前に寝て朝8時前に目覚めるのは難しい」
「8時半より早い始業時刻は睡眠不足や概日リズム変調を引き起こし、心身の健康に悪い影響が出る可能性があるため、もっと登校時間を遅くするなど工夫が必要である」
とする声明を発表している。
 現在、日本の公立高校では8時半前後に授業が始まるところが多い。しかし23時以降に就寝して8時間眠り、それから登校すると考えると、始業時刻は9時以降に遅らせてもよさそうではある。

■ 講演会実施のためにクラウドファンディング 20万円以上が集まる

この問題にを周知するために、同プロジェクトは 1月6日に慶應義塾大学信濃町キャンパスで講演会を開催する。この講演会にロヨラ大学メリーランド校のエイミー・ウルフソン教授を招聘する予定だ。

現在、ウルフソン教授の旅費や滞在費に充てるため、目標金額50万円のクラウドファンディングを実施している。目標金額は50万円で、1月5日の午後11時が期限。12月28日現在、20人の支援者から21万1000円が集まっている。
支援の金額は3000円、1万円、3万円、10万円から選ぶことができる。リターンは講演会のレポートやハーブティーだ。法人には、組織向け睡眠改善プログラムのリターンがある30万円の支援プランもある。

講演会では、始業時刻の問題について周知するとともに、始業時刻を遅らせる学校を募る。萩原さんは「すでに数校に提案して興味を持ってもらっている。まずは一校への導入を目指す」と意気込んでいた。

0952名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:42:24.27ID:U2BWw42f0
学生時代いくらタップリ寝ても、講義が始まると眠くなった思い出。

0953名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:43:24.95ID:Uhu8i1Hh0
そもそも文武両道が江戸時代や明治時代の日本人の価値感だからね。

文にも武にも秀でている人物がずっと理想だったのです、日本ではね。

まあ、文武両道というのも中国古典からもたらされた価値感ですがね、

その価値感は実学を通して、古代中国の歴史を通して得られた教訓であり、

ガリベンテスト馬鹿のプルーフされていない価値感とは比較にならない。

福沢諭吉先生も、生涯剣の稽古は欠かさなかったらしいですからね。日本人とはかくあるべきなのです。

一日12時間ガリベンするだけの暗記バカの人間なんか、ただの文化破壊者であり日本にはいらない。

というか、アメリカもそういう人物はお断りの流れになっているからね。

0954名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:47:03.04ID:Iwo52/8r0
早く寝なさい(いましめ)

0955名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:49:54.59ID:/MtCmc3R0
>>1
 早く寝ろ。

0956名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:50:40.67ID:Uhu8i1Hh0
本当に今の京大の平和主義者の連中なんて、頭がおかしいのです。

平和がどうこう言い始めるだけで、日本の文化なんか学んでいないからああなる。

日本の文化を適切に学び、中国古典がもたらした叡智を血肉たらしめた人物は

総じて三島由紀夫のような人物になるのであってね、京大理学部のエセ平和主義者にはならないのです。

京大理学部のエセ平和主義者たちも、あれも現代日本の歪んだ朝鮮儒教文化が生み出した癌みたいなものですからね。

日本の文化の価値感なんかこれっぽっちも学んでないからああなる。

0957名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:55:03.68ID:0JfC9u9P0
今回のニュースを聞いて「早く寝ればいい」って結論に至るのはおかしい。
早く寝てもリズムがずれてるから意味ないって話なんだから。

0958名無しさん@1周年2018/12/30(日) 07:59:49.57ID:kQtJpAAR0
>>957
部活の朝練禁止と放課後部活の早期切り上げしかないでしょ。
部活廃止は新聞社が究極的には反対だからどうにもならない。

0959名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:02:15.47ID:8/UfmDYo0
これいいと思うけど朝の通学時間を通勤時間とかぶらないようにすれば

0960名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:17:43.49ID:TxMHR0TP0
まずは会社の開始を遅らせろよ(笑)

0961名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:26:35.26ID:t+bkZRU50
>>958
朝練禁止はいいけど、放課後の部活をどうするかは別の問題だよ

0962名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:29:32.41ID:p9HBd6hJ0
>>959
すると高確率で>>948になるに一票

0963名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:30:37.13ID:fzuNk9Ai0
子供を甘やかすな!

0964名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:31:57.17ID:kdjRT9nh0
夜遅くまでスマホいじってるから同じこと

0965名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:37:24.84ID:NkNnQ2IB0
遅刻するやつは何時になっても遅刻する

0966名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:39:38.36ID:8/UfmDYo0
>>962
そんな極端なやつは知らんよ
混雑解消的にはありだと思う

0967名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:40:58.87ID:3hZLhPuk0
ライブでなくていいなら、VODで勉強したら?

0968名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:42:11.57ID:xGkPzC/Z0
昔から24時間より生活リズムが長い、いわゆる夜型だったけど、世間は全て朝方で動くので中高生のうちに折り合いのつけ方を体得しておいた方がいいよ

ただ中学生だと身体の未熟さから起立障害とか起きやすいから、本人の成長具合に合わせて登校できればいいと思うけどね

0969名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:48:15.31ID:b2YpNePK0
起床時間が遅くなれば就寝時間も遅くなるだけじゃないか。
深夜もテレビやってるし。

0970名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:53:23.27ID:Gwpv58mu0
>>841
ジャップは年功序列のヘル朝鮮みたいな儒教国家だからジジイの早起きに合わせられてる。
上司とか役員て異常に朝早いだろ?

0971名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:08:44.38ID:BnJnbWny0
>>406
子供が神奈川県の公立中学だけど中1でクラスの半数以上が塾行ってる
学校→18:30まで部活→帰宅してすぐ塾で帰ってくるの22:00、そこから夕飯風呂で寝るの24:00
次の日朝練で6:00起き、で放課後部活→塾の連日の日があって
宿題やる時間なくてみんな学校の休み時間にやってるらしい
今どきの中学生は大変だとつくづく思う

0972名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:25:07.34ID:p9HBd6hJ0
>>971
多分それなんだろなあと思ってたけど
だから私立に行かないと不味いんじゃん
公立なのにそっちに合わせるのおかしい

0973名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:34:22.39ID:1NP9xLZ70
>>969
就寝時間も起床時間も遅くしろって話ですから。

0974名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:42:33.37ID:Q0uKSpCE0
ゆとり教育の悲劇

0975名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:44:17.79ID:dfQIg0yA0
夜早く寝ればいい話

0976名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:45:27.03ID:uiIIUTnO0
早く就寝すればいいのに
私は高校は進学校だったけど
みな、早寝早起きだったよ

朝寝坊してるのは
私だけw

0977名無しさん@1周年2018/12/30(日) 09:47:46.46ID:Q2OXSGu/0
ラッシュの電車を避ければ痴漢被害減る(´・ω・`)

0978名無しさん@1周年2018/12/30(日) 10:12:25.78ID:CxtvYV9+0
>>945
その通りで、思春期は夜型に傾くという理屈ですよ

0979名無しさん@1周年2018/12/30(日) 10:17:19.67ID:78KmwJLx0
朝起きたらトリプトファンを摂取する、
すると昼はセロトニンになり鬱にならず、
夜にはメラトニンになって22時には眠くなる

嘘だと思うならサプリお試し

0980名無しさん@1周年2018/12/30(日) 10:55:41.83ID:3uX02BSy0
早く寝ろと言いたいやつどんだけ多いんだよw
自分がふだん説教ばかりされているからだろうか

0981名無しさん@1周年2018/12/30(日) 10:56:52.91ID:TxMHR0TP0
睡眠相後退症候群ってのがある
早く寝ろ

0982名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:13:24.12ID:hmrxq4FY0
クソシナでは一人っ子政策で甘やかされて育ったクソガキを小皇帝と揶揄したが
日本も少子化でろくな競争もなく緩く育ってるからな
立派な小皇帝だよ

0983名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:18:45.99ID:Zwroy/Bk0
>>2>>3>>4>>5と連続して>>1を読解できていないという事実が
日本人の知的レベルの低下、読解力の劣化を如実に物語ってるw
おまえら寝過ぎで脳が腐ってるんじゃないのかwww
>>1ぐらい最後まで読んで内容を理解しろよ
こんなの長くも難しくもないない文章だろ
5ちゃんばっかやってないで本読めやwwwww

0984名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:25:09.18ID:ZntZ+q2I0
怠け者の思考だと開始が1時間遅れれば1時間寝坊してやっぱり遅刻する。

俺なんか休日に起き上れるのは午後4時とかだぜ。

0985名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:28:45.22ID:fFq3gbf60
これまわりが普通に動いてるとうるさくて結局8時間眠れない

0986名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:31:53.31ID:aoPBdYbZ0
夜遅くまでスマホやゲームしてるからだろ
始業時間遅らせたらその分遅寝するようになるだけだよ

0987名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:37:56.28ID:grmbKkb+0
>>939
自由とわがままは違うんだよ。

0988名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:39:26.54ID:gAS4YVas0
時間ずらせばその分就寝時間も後ろにスライドするだけ

0989名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:40:19.46ID:FFgi30+j0
学校に通うのやめよう
オンライン授業でいいじゃん
好きなときに決められた分履修すればいいよ
まあ毎日の受講数に制限つけてもいいし(そこはいろいろな方針があるだろうし)
もちろん能力評価のための試験等は行って進捗管理は厳重に

0990名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:43:07.69ID:gAS4YVas0
>>67
遅刻にうるさい日本ではそれがベストだな

0991名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:43:43.56ID:WKB0n6vX0
解決策になってないのに大笑い
まるで韓国

0992名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:44:28.51ID:TAe2nuTdO
>>974
ゆとりバカ

瀧本哲史・客員准教授が主催するゼミ

0993名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:45:08.20ID:LmeMN9Ky0
ま、大体スマホ取り上げれば何とでもなる

0994名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:52:54.56ID:igNvIsQP0
娯楽求めると睡眠時間なくなるのは当然だろ

0995名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:53:16.11ID:wM+QsVKM0
京大も随分とレベルが下がったね

0996名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:55:19.08ID:/GIUzr3S0
ゆとりだからさ。

0997名無しさん@1周年2018/12/30(日) 12:03:45.03ID:ieTaRh0U0
はあ?甘えるな。
開始時刻遅らせればサークルや遊ぶ時間が夜に延びるからみんなが迷惑だ。

0998名無しさん@1周年2018/12/30(日) 12:04:56.02ID:q4ltOS/C0
仮想通貨相場の下落が続いている。
       ↓
代表的な仮想通貨ビットコインは一時1ビットコインあたり40万円を割り込み、昨年8月以来1年4カ月ぶりの低水準となった。
昨年12月の最高値200万円超の5分の1以下だ。
通貨として利用されるのではなく投機対象となっているが、相次ぐ不正流出や規制強化などで逆風にさらされ、投機としてのうまみも失われつつある。

 仮想通貨交換業者ビットフライヤーのデータによると、7日は前日比6%安の38万円台に下落。週明け10日はやや戻した。

 1月のコインチェックでの不正流出事件後、金融庁は仮想通貨業界への規制を強化し、相場は冷え込んでいる。
一時は次世代の通貨といわれたが、通常の決済ではほとんど使われず、投機目的の売買が目立った。ビットコイン相場は昨年1年間で20倍も上昇したが「バブル」ははじけた。

相場下落には別の要因も指摘される。
ビットコインは、「ブロックチェーン」と呼ばれるシステム上で、有志が取引を承認し、対価にコインを得ることで成り立つ。
作業には多額の費用が必要だが、相場が上がれば採算は合っていた。

 金の採掘になぞらえて「マイナー(採掘者)」と呼ばれるこうした業者は、最近の相場下落で苦しくなった。
手元の仮想通貨を売却し、さらに相場下落を呼んでいるとみられる。
大和総研の矢作大祐氏は「ビットコイン相場が5千ドル(56万円)を割ると多くのマイナーはコスト割れに陥るとみられる。
マイナーが多い中国では撤退の動きもある」と指摘する。(榊原謙)

12/10(月) 21:06
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000055-asahi-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181210-00000055-asahi-000-view.jpg

0999名無しさん@1周年2018/12/30(日) 12:05:21.25ID:q4ltOS/C0
999

1000名無しさん@1周年2018/12/30(日) 12:05:31.66ID:q4ltOS/C0
千昌夫

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 35分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。