【リモコンで拒否可能です】民間放送局、ネット接続されたテレビから視聴データ収集 IPアドレスなど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/01/06(日) 16:29:48.93ID:CAP_USER9
 インターネットに接続された家庭のテレビから、一部の民間放送局が視聴データを集めている。民放キー5局は21日から15日間、どの番組が見られているか、関東地区のテレビ数百万台の膨大なデータを試験的に初めて共有化する。将来的には番組制作や広告営業に活用したい考えだ。

 視聴データは通常、法令上の個人情報に該当せず、収集するのにテレビ所有者の同意は必要ない。だがプライバシー侵害を懸念する視聴者もいるため、データ放送画面のリモコン操作で収集を拒否できるようにしている。

 各局が集めているのは、その局を視聴した時刻、テレビに設定された郵便番号、「IPアドレス」など。

2019/1/6 16:08
共同通信
https://this.kiji.is/454541600607634529

0232名無しさん@1周年2019/01/06(日) 22:38:52.71ID:tGz/7W3M0
これってワンセグ/フルセグに対応したスマホも?

0233名無しさん@1周年2019/01/06(日) 22:47:15.66ID:oyvjiVLd0
【個人情報】検察、顧客情報入手方法リスト化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546512369/

0234名無しさん@1周年2019/01/06(日) 22:49:26.06ID:NRau67sO0
そもそも地上波のアンテナすら
繋いでない
ネットはauテレビだけに
繋いでる

0235名無しさん@1周年2019/01/06(日) 23:32:13.51ID:ZFSLxJRz0
>>224
だよねw
IPアドレスを収集する理由は一つしかない

0236名無しさん@1周年2019/01/06(日) 23:50:22.90ID:Vc+Y3cRK0
>>1
視聴者情報を公的機関に渡すなら反対だな
思想統制だし

児童ポルノ動画静止画取得所持規制にせよ
図書館の閲覧情報にせよ

思想調査や思想統制であり憲法違反だな

0237名無しさん@1周年2019/01/07(月) 00:01:50.56ID:Ln2O2dTG0
もうだいぶ前から、レコーダーはネット接続してない
NHKは普通に払ってるけど、メリット感じないし、LAN内にいるから乗っ取りリスクとかめんどいし
それ以上防衛する知識もないし。

0238名無しさん@1周年2019/01/07(月) 00:02:10.61ID:GSYRbW5/0
気持ち悪いよね
防犯カメラの顔認証もそうだし

0239名無しさん@1周年2019/01/07(月) 00:16:14.76ID:dbsCSVEo0
同意とれてとこだけやれ

0240名無しさん@1周年2019/01/07(月) 00:22:13.20ID:Q57o+buK0
リモコンでどうやって拒否するの?やり方を教えて

0241名無しさん@1周年2019/01/07(月) 00:49:22.75ID:e8xhw69X0
>>222
違う部屋のレコーダーの録画番組見たりもできるんだよ

0242名無しさん@1周年2019/01/07(月) 03:30:32.88ID:FNsfMd2A0
受信料払えとは言わないけど、払わないと政治資金が破綻したらNHKが出すことになってるから、出なければ更に増税されるぞ

0243名無しさん@1周年2019/01/07(月) 03:32:42.33ID:FNsfMd2A0
>>144

くっそ笑ったやんけ!www

0244名無しさん@1周年2019/01/07(月) 05:37:23.68ID:RN9PhLwi0
>>1
拒否したら、拒否した情報も追加で盗まれるんだよ、当然だけどなw

0245名無しさん@1周年2019/01/07(月) 07:33:34.09ID:WS50xswu0
>>1
>  各局が集めているのは、その局を視聴した時刻、テレビに設定された郵便番号、「IPアドレス」など。

あのさぁ、Radikoでもそうだけど
自分の住んでる場所と、ネット上のIPアドレスに登録された住所が全く異なる場合はどういう計算になるんだ?

例えば
http://60.67.228.177.ipaddress.com/
http://2400-2412-8761-2900-a809-f6c6-c287-592c.ipv6.ipaddress.com/
この場合は?

0246名無しさん@1周年2019/01/07(月) 08:48:08.83ID:tCEt4kKq0
>>245
多少の誤差など無視に決まっておろう

0247名無しさん@1周年2019/01/07(月) 09:25:25.05ID:pAraTyg/0
>>153
日本の製品のほうが国のいいなりになるから危険だぞ

0248名無しさん@1周年2019/01/07(月) 09:31:57.61ID:CJ0uZuG40
>>244
逆に拒否した方がデータ取られたりしてw

0249名無しさん@1周年2019/01/07(月) 09:48:26.08ID:IZeM6QY50
素人で詳しくないけど、
ルーターの設定で、データ収集に利用されるポートを塞いだり、放送局からのアクセスを弾く設定をすればデータ収集されないってことでいいんだよね?

弊害で番組表を引っ張って来たり、番組情報を見たりするのに障害が出たりしそうだけど、ルーターで拒否しないとSONYや、IOデータのネットワーク接続型のチューナー&レコーダーとかは強制的にデータ収集されてしまうんじゃないの?

0250名無しさん@1周年2019/01/07(月) 10:13:56.92ID:pAraTyg/0
局からのアクセスを弾くだけで平気だって論理がわからんw

0251名無しさん@1周年2019/01/07(月) 10:20:49.69ID:ORnVaJM90
そこから出た視聴率を公開しろよ

0252名無しさん@1周年2019/01/07(月) 10:26:49.78ID:k5OmO/5U0
>>222
リビングに置いてあるデッキで撮った番組、あるはいデッキに入ってるディスクとか、家中どこの部屋でも見れる
俺は寝室のテレビで見るコトあるが、一度慣れるとあまりに便利すぎて

0253名無しさん@1周年2019/01/07(月) 10:40:17.88ID:rFsnKl6D0
>>1
> 視聴データは通常、法令上の個人情報に該当せず、収集するのにテレビ所有者の同意は必要ない。

ゲームアプリでも通信の同意を求められるけど本来は不要ってこと?

0254名無しさん@1周年2019/01/07(月) 10:55:24.91ID:XsGmg+j70
>>253
GoogleやAppleのルールだね

0255名無しさん@1周年2019/01/07(月) 12:05:04.86ID:tfAvLz6j0
>>241
それはLAN接続が必要なのであって
外部に出てくネット接続の設定は不要だと思います

0256名無しさん@1周年2019/01/07(月) 12:56:13.61ID:Tc8Y6S9L0
マイナンバーと紐付けて、テレビ見てるような馬鹿には課税しろよw

0257名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:08:40.72ID:BYXTzcWr0
>>252
外出先からスマホで録画予約出来るのは便利だね。
ほとんどしないけど、出先から録画した番組見たり、タイムラグあるけど、地上波だけでなく、BSやCS放送を見たり出来たりする。

0258名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:13:41.64ID:jJZRlRcK0
改造B-CAS使ってるやつら終わったな
そのうち一斉摘発くるぞおおおお

0259名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:19:24.24ID:BYXTzcWr0
>>255
出先のスマホ、ノートPCなどから、
自宅のチューナー+HDDのユニットにアクセス、番組表を参照して予約録画をセットしたり、録画済みの番組を見たり出来るんだけど、番組表をダウンロードしてくる時に、本体に入れてるBCASカードの情報の他に視聴データを持ってかれる可能性があるね。

0260名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:21:18.08ID:1Ut7XBzs0
>>25
実際に調査してるのは下請けのVRサービスな

0261名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:37:25.87ID:1ciBD21z0
ネット繋がないのが一番だけど座布団取り上げたいから
オニオンパイ作るかな

0262名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:52:03.28ID:KrSbO3IA0
Huaweiがやると違法だけどテレビ局なら違法性がなくなるアベノミクスマジック

0263名無しさん@1周年2019/01/07(月) 15:54:31.78ID:MCeKBR3/0
>>238
防犯カメラの顔認証は早急に法整備すべきだよな
こういう情報とかと紐付けたりなんでもかんでもやり放題になるし

0264名無しさん@1周年2019/01/07(月) 16:21:21.42ID:VcdK4pBO0
ちゅっちゅるー

0265名無しさん@1周年2019/01/07(月) 17:32:52.67ID:GreolzPu0
知らないけど10年前のTVとかにも拒否設定とかあるのかな?
TVにネットつないだことなかった

0266名無しさん@1周年2019/01/07(月) 18:44:16.42ID:pAraTyg/0
Huawaiと全く同じことをしようとしてるな
政府と総務省は民放に抗議するべきだろ

0267名無しさん@1周年2019/01/07(月) 18:51:59.10ID:bAz7xU1q0
ソニーのレコーダーなんかどれくらいの人が再生したかとか
予約ランキングとか分かって面白いよ

0268名無しさん@1周年2019/01/07(月) 19:48:37.99ID:tClwNosB0
何もかも筒抜けやな
自ら盗聴器を家の中に置いてる奴もいるし

0269名無しさん@1周年2019/01/07(月) 19:50:39.72ID:Tl6z5iUC0
このくらいの情報ならまあいいけど、
何やられてるか分からないから、外部接続は設定してないわ

0270名無しさん@1周年2019/01/07(月) 19:51:15.11ID:zv54I0ES0
>>20

そう、ON/OFFが逆

0271名無しさん@1周年2019/01/07(月) 19:51:16.85ID:I9McnI320
>>38
それやってるよな

0272名無しさん@1周年2019/01/07(月) 19:52:32.69ID:zv54I0ES0
ネットにつなげているのってどれくらいの割合なんだろ

0273名無しさん@1周年2019/01/07(月) 19:58:55.38ID:rhMxzQMd0
シマウマのお尻今でもやってたら全力で調査拒否

0274名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:01:13.46ID:E78TvwwU0
レコーダーもテレビも、ネット接続してない
「とある理由」もあるけど、データ収集も怖いからな
もちろん、ネット接続したほうが、いろいろと便利だけど、してない

0275名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:01:44.36ID:sIvLscs90
ビッグデータは活用したいが、自分のデータは出したくない。

0276名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:08:00.73ID:XF74T7rK0
>>185
テレビとスマホでおなじグーグルアカウントを使ってるに一票

0277名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:14:00.86ID:Q4Li51Lc0
>>17
Netscapeかファイヤーフォックスやろ

0278名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:14:29.30ID:/qE6Igcr0
192.168.1.5は俺のIPアドレスです

0279名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:18:42.82ID:O+X5OzKU0
>>231
一昨年12月の最高裁判決 正しくは、
双方の上告を棄却し、契約は双方の合意が大原則だからNHKが主張する自動契約を完全否定
受信料制度の放送法は合憲であり、テロ消しして設置が明らかなので連絡した設置日を契約日として裁判所が契約を締結させることとする

だよな
おっとNHK信者のフェイクは却下だw

0280名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:19:46.50ID:896mJeNv0
個人情報抜いてNHKに売り飛ばすんだろ

0281名無しさん@1周年2019/01/07(月) 20:29:14.35ID:XayAi3oS0
>など。

0282名無しさん@1周年2019/01/08(火) 07:36:53.17ID:IS9rRWc50
家にネットがあるならスマホかPCあるんだろ?
ならTVをネットに繋ぐ意味はほとんど無いよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています