【部品会社にも影響が広がる】iPhone値下げ、ブランド力低下の懸念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2019/01/13(日) 04:05:38.30ID:Kr1kH4K19
iPhone値下げ、ブランド力低下の懸念
2019/1/13 1:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39976990S9A110C1EA2000/

アップルは値引きと一線を画すことでブランド力を保ち、販売先やサプライヤーに強い影響力を持った。ブランド力や販売規模が世界の先端技術を吸い寄せる求心力にもなっていた。割引や減産が続けば、アップル向けの開発を最優先してきた部品会社にも影響が広がる。
アップルが18年3月に開示したサプライヤーリストによれば、約200社のうち台湾勢が約50社と最多で、日本勢が40社強で続く。iPhoneの減速は台湾や日本の部品会社に打撃となる。
「顧客が注文を下方修正している」。iPhoneのカメラ向けレンズを手掛ける台湾の大立光電(ラーガン・プレシジョン)の林恩平最高経営責任者(CEO)は10日、iPhone向けの不振を示唆した。
台湾の主要IT(情報技術)19社の売上高合計額は、昨年12月に約2年ぶりに前年同月比の減収に陥った。ラーガンは34%、組み立てを担う鴻海(ホンハイ)精密工業も、中国スマホ向けの伸びで補えず8%減収となった。鴻海は18年後半に中国の期間工を中心に10万人規模の人員削減を実施したとされる。
日本では液晶パネルを担うジャパンディスプレイ(JDI)や村田製作所など電子部品企業が影響を受ける。品質にこだわるiPhoneの製造に使う日本勢の工作機械の需要にも影を落とす。
米メディアによるとアップルは今年秋にも新機種3モデルを発売する。3つのレンズを搭載する機種もあるとされ、消費者を呼び戻す狙いだ。
アップルは世界の最新技術を詰め込みiPhoneブランドを築いた。多くのサプライヤーが同社に食い込むために開発競争を繰り広げる。台湾のITアナリストは「今後は成長意欲の高い中国勢などを優先する動きが出るかもしれない」と話す。(台北=伊原健作)

0024名無しさん@1周年2019/01/13(日) 05:22:11.53ID:aJzuhrm30
ジョブズがーーーー

0025名無しさん@1周年2019/01/13(日) 05:46:12.03ID:dt2IIcCP0
あえてiPhoneを選択するという価値観がダサい

0026名無しさん@1周年2019/01/13(日) 05:54:42.87ID:7EmeBv2+0
トランプに騙される情弱が買ってくれるだろうw

0027名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:16:13.98ID:UNNbVie80
iPhoneが良いんじゃなくてiPhoneしかまともなデザインがない
外車が良いんじゃなくて日本車にまともなデザインがない

0028名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:34:04.79ID:VjmUq55y0
>>11
ウォズはまだ生きてるよ(>_<)

0029名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:38:04.60ID:WBKeCqL50
アップルもまた死亡か
ジャブスも死んだし、次はあるのか

0030名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:39:20.87ID:vLnV7Phi0
デカい、重い、高い
ほら売れんわ

0031名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:46:48.84ID:V9jsl3IP0
で、いくらになるの?

0032名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:53:45.06ID:wzEmx6Mr0
>>30
あとすぐ割れる

0033名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:54:33.37ID:DlxyowoP0
いくらジャップすごい!ホルホル!

をやっても、

現実のジャップは、

「首都を米軍基地に包囲された、三流の植民地」だからな。

っていうか、植民地でも、ここまで憐れな国家はまれ。
現実のジャップは植民地「以下」よ www


6

0034名無しさん@1周年2019/01/13(日) 06:56:37.31ID:JP6qabnL0
帝国重工並みの下請けイジメだな。

0035名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:02:01.31ID:7fXF56GI0
スマホって、アメリカや中国や韓国のメーカーが圧倒していて、
国産はぜんぜんなんだってね
電話に10万円も出したくないけど、そういう人もいる時代なんだなー

0036名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:06:40.49ID:u24JuhK60
やっぱりジョブズの遺産で食いつないだだけで能無し共は何もつくれなかったなぁ。

0037名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:07:29.76ID:8uWP1tmh0
>>34
アップルは零細の技術や特許を
まるパクリするのは有名じゃん。
国内で裁判やってるし。
あいつらはジョブスの遺産を
この数年で食いつぶしただけ。

0038名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:22:35.49ID:b60Ptd+t0
ジョブス死んでから全く良いとこなしだなアップル
以前ジョブス追い出した時も会社不振に陥ってたし
ジョブスありきの会社だな

0039名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:24:34.32ID:4lD21Knf0
代わり映えしない、進化しない、Androidより遅れてる
毎回毎回発売日に手に入りにくい
おまけにクソ高い
Androidもモッサリがなくなった

iPhone使う理由がなくなったんだよね
数年ぶりにAndroidに戻ったわ

0040名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:24:52.91ID:kOpflDEq0
今アップルに必要なのはカルロスゴーン

0041名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:32:21.84ID:vibmXT3L0
やっぱアメ公は自分は何もせずにただ金を巻上げるだけの糞野郎だったんだな
中国勢が優勢になると関税や輸入で対抗か だけどアイフォン製造しているのは
中国 

0042名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:43:25.40ID:oloU+u8t0
元々ブランド力なんか無い
ジョブズのプレゼンテーション能力で偽ブランドを作り上げただけ

0043名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:52:38.26ID:wERuVWxq0
なんでFACE IDにこだわるんだろう
全く感度悪いし、指紋認証の方が現状有能かつ
速いし、ニーズに答えてない

0044名無しさん@1周年2019/01/13(日) 07:59:43.44ID:9BwftRx10
うちの会社で起こした図面が知らん商社からこれ作れませんか?って回ってきたw
全くクソ林檎

0045ドクターEX2019/01/13(日) 08:02:44.57ID:6oXCQPqQ0
私が6sから機種変できないのは、修理が面倒だから。
どのパーツが壊れても交換できるからね。

0046名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:06:07.07ID:gZKDSznA0
最近は前からあったアップルの悪いとこばかりがめだってきてるな
一時期のソニーみたいだ

0047名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:09:45.06ID:W14e4rQ10
意味なく機種を増やしたのが間違い

0048名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:11:06.82ID:a93/UM/g0
>>27
まずはチミのその絶望的なセンスのなさを治した方方がええで

0049名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:11:35.08ID:dCA8Pq9w0
ウィルスに関してはiPhoneの方が安心だけどね。
Androidは今凄くウィルス被害増えてるよ

0050名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:26:04.99ID:g9txTh8S0
中華と朝鮮の書き込みがひどいな

0051名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:27:31.92ID:g9txTh8S0
まともなアプリはiPhoneしかありません。
その辺書き込めてないのが
朝鮮のやら中華ってのがわかるが

0052名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:32:43.67ID:vFgfyweJ0
国産スマホってゴミアプリ満載

0053名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:35:42.66ID:MQdK9kle0
スティーブが居た頃は
今みたいにアップルにも
朝鮮人はゼロに近かったのに。
少し入れると直ぐに馬脚表すよね。
朝鮮人のいる会社はw
アップルも朝鮮人が入ったのなら
わかるわ。

0054名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:37:06.89ID:W6GaHizl0
ボッタ繰りまくって愛想付かされてザマーw

0055名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:37:17.41ID:MQdK9kle0
次はスマホ需要減退で
通話中心のガラケーに戻りそうだな

0056名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:38:36.57ID:MQdK9kle0
スティーブが居た頃はのアップルには
朝鮮人はゼロに近かったのに。
少し入れると直ぐに馬脚表すよね。
朝鮮人のいる会社はw
アップルにも朝鮮人が入ったのなら
わかるわ。

0057名無しさん@1周年2019/01/13(日) 08:55:55.47ID:1SX9HuBG0
適正な価格になるだけだから、イインジャマイカ

0058名無しさん@1周年2019/01/13(日) 09:05:24.18ID:hjvO+Q670
ってか今の値段が高すぎる
そりゃ信者は買うのかもしれないけど

0059名無しさん@1周年2019/01/13(日) 09:27:21.72ID:AshSHDTz0
ジョブスなきあと4sをパクれば確実に勝てたのに

0060名無しさん@1周年2019/01/13(日) 10:17:04.39ID:WYSOs8o10
もともと通話機能のついたiPodに過ぎないくせに
イヤホンジャックを廃止した罪は重い
青歯? いちいち充電とかめんどいし室内でわざわざ使う必要もない
復活を切に求む

0061名無しさん@1周年2019/01/13(日) 10:26:38.34ID:hX/HPwRb0
欧州がなぜiOSとiPhoneのバンドリングに口出ししないのか不思議

カードとしてとっているのかもしれないが、iOSをオープン化したらそれこそ
「世界が変わる、君もあなたも変わる」

0062名無しさん@1周年2019/01/13(日) 10:51:35.31ID:bDXfKQpc0
値段は下げればいいだけだけど
重量が重いのはどうにもならんな

0063名無しさん@1周年2019/01/13(日) 11:14:55.29ID:mqdktCxw0
本当に有能な経営者いないんだなApple

0064名無しさん@1周年2019/01/13(日) 12:38:11.36ID:JE7XPWFr0
やっぱりGALAXYが一番良いよね

0065名無しさん@1周年2019/01/13(日) 13:10:37.45ID:Ln1Ix7/t0
>>21
スパイ端末

0066名無しさん@1周年2019/01/13(日) 13:15:38.05ID:TGepKA9w0
iPhoneの価値が下がれば下がるほどユーザーにとっては利益だと思うよ
ぼったくり価格じゃなくなるしSDも使えるようになるだろうし
ライトニングを捨てたのはいい傾向
独自規格で囲って儲けようって根性が浅ましい

0067名無しさん@1周年2019/01/13(日) 13:49:30.47ID:Z3lbRrY70
iosを公開したらいろんなメーカーからiphone出て製品選ぶのも楽しいのに
ここ数年端末に変化無さすぎ

0068名無しさん@1周年2019/01/13(日) 17:52:47.31ID:vCaeUzO40
Mac互換機のころ思い出すからosバラマキはやめてほしい

0069名無しさん@1周年2019/01/13(日) 18:16:27.17ID:tCH6l+VO0
iPhoneのハードにAndroid OSの方がその逆よりも現実的

0070名無しさん@1周年2019/01/13(日) 19:49:50.56ID:HG67YXeZ0
>>68
ばらまいてもいいけどデザインは統一すべきかな

0071名無しさん@1周年2019/01/14(月) 02:24:02.28ID:Z8FIZM2u0
困ったねぇ

0072名無しさん@1周年2019/01/14(月) 12:52:25.40ID:drmWCLFs0
最近は知らんけど
iPhoneのが月額安かったやん

0073名無しさん@1周年2019/01/14(月) 13:33:16.54ID:VTiGJ+Qo0
>>1
現実問題、もう差別化できていない。
スマホやスマホを使ったサービスは、既にコモディティー化している。

0074名無しさん@1周年2019/01/14(月) 13:36:48.29ID:9+1pCoqG0
顧客が望む商品提供できてないよね。マーケティングの問題でしょ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています