【経済】国産キウイ出始め苦戦 輸入物在庫が潤沢 年内は輸入物・年明けは国産の棲み分け崩れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★2019/01/25(金) 07:32:32.55ID:+GxQjFal9
@図表はソースでどーぞ

 国産キウイフルーツの出始めの取引が苦戦している。小玉傾向などで、1月中旬の販売量は前年より3割少ないが、日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ439円と前年並みにとどまった。
ニュージーランド(NZ)産を中心に輸入物の在庫が潤沢で、国産の販売に水を差している。年内は輸入物、年明け以降は国産という販売のすみ分けが崩れた形で、市場関係者は「国産が最盛期の2月まで輸入物が残る。厳しい販売が続く」とみる。

 2018年産の国産キウイフルーツは生産が少ない。全国果実生産出荷安定協議会(全果協)のまとめで、全体の出荷計画量は1万854トンと前年比13%減。
「梅雨明け後の干ばつで小玉傾向」(九州のJA)、「秋の台風で生育が鈍った」(近畿のJA)ことに加えて、一部産地で病虫害も重なったという。

 このため、産地が出そろった1月中旬の大手7卸の販売量は280トンと33%減にとどまった。過去5年間で最も少なかった。

 一方、価格は前年並みで、卸売会社は「輸入物の在庫が重なり、国産の荷動きが鈍い」と話す。加えて、割安なM級以下の小玉果の割合が5割以上(例年は2、3割)の産地もあるといい、価格が伸び悩む一因とみる。

 輸入物は昨秋から急増し、年明けの在庫量を押し上げた。財務省の貿易統計によると、9月の輸入量が1万4618トンで倍増したのを皮切りに、10月は73%増の8926トン、11月は56%増の9738トンに上った。
輸入業者は「キウイフルーツに限らず、国産果実の生産減を見込んだNZの業者が日本への仕向けを増やした。例年は12月で無くなる在庫が、今年は2月半ばまで潤沢にある」と明かす。

 首都圏のスーパーは、輸入物を売り場の中心に並べる。NZ産が1個89円(税別)と、和歌山などの国産(1個99円)より1割安く設定。輸入物の1月の本格販売は今年が初めてだが、売れ行きは良いといい、「NZ産は1年で長い期間販売されており、消費者の知名度が高い」と分析する。

国産キウイ苦戦 輸入物の在庫が潤沢 
2019年01月25日 日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p46527.html

0002名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:46:05.67ID:9ieRPXx+0
安定のゼスプリブランドのNZ産に対して、国産は当たり外れが大きい

0003名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:49:40.87ID:F87e5WSQ0
わりと見るね
コクワが食べたくなる味

0004名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:54:56.64ID:zxVoGFHm0
舌が痛くなるからキウイは嫌い

0005名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:57:26.80ID:F9lP2ZTI0
農家が外国人を呼び込んで収穫させるなら、国産ではなく、ニュージーランド産でいいよ。

0006名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:58:15.66ID:Qa8OAY5k0
NZのキウイは国策みたいなだろ
チマチマやったって勝てるわけない

ちなみにキウイは中国原産

0007名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:58:38.61ID:mhiA2F3r0
ゴールドキウイじゃなくて普通のキウイを間引いて一つの実を大きく育てたのを食べたけど、めちゃくちゃ美味かった

0008名無しさん@1周年2019/01/25(金) 07:58:57.82ID:Vo2BVnFt0
キウイって美味いか?

0009名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:02:40.22ID:/T9+4MUM0
TPPで買いやすくなる

0010総本家 子烏紋次郎2019/01/25(金) 08:02:53.06ID:oKgRSl5c0
ボッタくりの印象で10年くらい前から

買ってない

練馬でも庭に何軒か栽培されているし(笑)

0011名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:10:18.31ID:gBp238TY0
木から取ってもすぐには食べられない、追熟しないと

0012名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:10:21.07ID:Vo2BVnFt0
猫にキウイ

0013名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:13:31.40ID:A/DoTRhS0
>>12
ゴロゴロしちゃうじゃん!
だが、うちの猫共は興味がないんだよねー

0014名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:35:12.30ID:zACxEZrS0
ウイキに見えた

0015名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:42:29.06ID:iOB06+NK0
頑張れ三鷹市!

0016名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:43:55.92ID:di7cG/410
キウイアレルギーで食べれない人がいるって初めてきぅいたんだけどどんなの

0017名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:49:45.22ID:wjIa766V0
キウィって収穫から出荷まで時間がとれるし熟成も簡単だから長距離輸送に適してるよね。
国産は経費かけすぎ。

0018名無しさん@1周年2019/01/25(金) 08:59:52.65ID:QjsB71Y70
でもお高いんでしょう〜?

0019名無しさん@1周年2019/01/25(金) 09:07:27.42ID:EHSXiLeP0
甘ぅい

0020名無しさん@1周年2019/01/25(金) 09:22:30.70ID:RBWWTGQF0
なんか数年ぶりに食べたくなってきたな

0021名無しさん@1周年2019/01/25(金) 10:12:08.45ID:m+nd/J+j0
高級店で1個50で売ってたな
安いのははあと卵

0022名無しさん@1周年2019/01/25(金) 10:15:30.61ID:m+nd/J+j0
出始めの頃は500円だった 酸っぱかった

0023名無しさん@1周年2019/01/25(金) 11:08:21.99ID:idXPshVk0
買ってまで食べたいと思わない果物
はっきり言って、不味いでしょ

0024名無しさん@1周年2019/01/25(金) 13:02:04.15ID:cAowITQp0
>>4
アレルギーあるんじゃない?
食べない方がいいよ
危ない
気をつけて

0025名無しさん@1周年2019/01/25(金) 13:03:37.59ID:FFk2SmvJ0
今日、輸入キウイが35円で売ってたのはそういうことか

0026名無しさん@1周年2019/01/25(金) 13:14:36.59ID:43UPv5Dg0
こういうのはニュージーランドとかから品種がどうとか文句言われないの?

0027名無しさん@1周年2019/01/25(金) 13:51:44.99ID:MSlBFiHo0
あとはパパイヤとマンゴーか

0028名無しさん@1周年2019/01/25(金) 20:14:46.55ID:KHeGJZkK0
ウリはやったことないけど割と手間もかからず自作出来るもんらしいね
まあ手ごろに食べられる果実だけど、そういえば最近食べてないな

たしかカリウムが豊富なんだっけ? 塩分の排出に効果的だから
ネトウヨみたいにすぐ頭に血が上る高血圧組がなんか好んで食ってたなあという印象があるがw
ウリのような心穏やかでダルな組にはあまり関係ないwww

とはいえ、スレを見たら食欲がわいたので近日かってくってみよう。
酸味がね、ちょうどヨーグルトにあうわけだ。これはなかなかだよwww

0029名無しさん@1周年2019/01/25(金) 20:15:54.51ID:swTnYFUN0
国産でアボカドやパプリカをもっと作ってくれ

0030名無しさん@1周年2019/01/25(金) 20:23:09.81ID:HTM1bHJ00
>>11
ほんと追熟に時間かかるよな
バナナと一緒に置いてるけど、買ってきてから1ヶ月とかだもの

0031名無しさん@1周年2019/01/25(金) 20:24:07.17ID:F87e5WSQ0
>>29
パプリカはオランダか韓国だな

0032名無しさん@1周年2019/01/25(金) 20:38:42.91ID:WXMfi3Qm0
家でそだてたキウイ、もう収穫終わってパクパク食べてるけど甘みは薄いけれど柔らかくて食べやすい

0033名無しさん@1周年2019/01/25(金) 22:30:57.47ID:ODd1AlY90
>>29
国産アボカドなら
宮崎県でつくってるような
まだ試作段階かもしれないけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています