【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/01/28(月) 19:51:52.59ID:wJmZ/nFt9
罰則付きレジ袋禁止条例の動きに「なぜ」 反発広がり説明会

罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例制定を目指す京都府亀岡市は29日、店舗向けの説明会を初開催する。規制を受ける店舗側から「なぜ今、条例が必要か分からない」という声が上がっており、市は保津川の環境、景観保全について、理解を求めていく考えだ。
市は昨年末に全国初となる条例化の方針を公表した。小売店でプラスチック製レジ袋の配布を禁止し、違反店舗名の公表という罰則を設けるとし、2020年夏の施行を目指し、将来的には過料徴収も視野に入れる。
 
説明会は、市商店街連盟の要望を受けての開催。小規模店は「紙袋に変えればコスト増になる」「買い物客が減るのではないか」との声が出始めているため、亀岡市は支援策の検討状況を踏まえ、理解を広げていくという。
また、亀岡市は条例施行を前に、約760の全小売店で19年度中のレジ袋有料化を徹底する方針。店舗に早期の有料化実施に協力を求める。説明会は29日午後7時から市役所市民ホールで。
 
亀岡市が規制に踏み切る背景は二つある。
一つは観光にプラごみが大きな影を落としている問題だ。保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、保津川下りやトロッコ列車の利用客から苦情が寄せられてきた。
 
保津川遊船企業組合の船頭たちは2005年から清掃活動を本格的に始め、市は12年8月に国内外の研究者が議論する「海ごみサミット」を内陸部としては初めて開催した。川から海にごみを流さない運動が市民レベルで地道に進み、農業の68歳女性のように「レジ袋がなければ工夫するし、環境への意識を変えなければ」という市民も徐々に増えている。
近年、微小なプラスチックが生態系に影響を及ぼす恐れが指摘され、世界中でレジ袋禁止の動きが広がる。保津川に生息する天然記念物アユモドキを含めた自然保護への対策も急務になってきた。
 
もう一つは、市内でレジ袋有料化が進まない現状だ。亀岡市は13年度に有料化推進を掲げたが、事業者は売り上げ減を恐れ、約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下にすぎない。

1/26(土) 11:51
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000003-kyt-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190126-00000003-kyt-000-view.jpg

関連過去スレ
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544704419/

★1が立った時間 2019/01/26(土) 12:42:23.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548489091/

0219名無しさん@1周年2019/01/30(水) 11:55:01.12ID:B/Dya8S/0
>>218
それならレジ袋と同形状の袋買って何枚か持ってた方が便利だな
1枚辺り1.2円で使い捨てできるし

0220名無しさん@1周年2019/01/30(水) 11:56:33.35ID:9OhDajJn0
店頭の棚でゴミ袋を並べて客に買ってもらうようにすれば、単なる商品を
客が買うだけだから条例に引っかからない。

0221名無しさん@1周年2019/01/30(水) 11:57:49.34ID:B/Dya8S/0
>>220
客減ったら困るから実際そうなるだろ
レジ袋と同型なゴミ袋のバラ売り

0222名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:08:22.47ID:3ozXYH5Q0
>>219 レジ袋をたたんでリュックに入れてるよ。 使い捨てでなく再利用。

0223名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:11:49.28ID:B/Dya8S/0
>>222
犬の散歩とかで便利だよな

0224名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:13:20.51ID:3ozXYH5Q0
>>1 有料化が進まないのなら、無料の店だけに罰則をかせれば良いだけなのにあほちゃうか?

0225名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:15:52.64ID:gOB+RwiU0
>>213
あるんでしょ?
そういう条件で誘致してるんだから。

0226名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:16:48.06ID:OUvTBzMv0
レジ袋が禁止ならビニール傘も禁止じゃね?

0227名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:21:18.93ID:ddNbLu/S0
ゴミ出すのにレジ袋使ってるからレジ袋が禁止になったら困る。
京都って指定ゴミ袋なの?

0228名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:24:24.78ID:3ozXYH5Q0
>>226 捨てられる量が違う。

0229名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:26:51.90ID:z6gAS8Ra0
むしろ色んな食い物とかの包装ビニールがレジ袋の中にひとまとめで捨てられるからあったほうが良いんじゃね

0230名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:31:10.67ID:VxCyBWZq0
亀岡市民だが、船頭が清掃活動してるとこ見たこと無いぞ
それと、保津川の上流からバンバン流れてくるんで、亀岡だけやっても無意味だし、レジ袋だけではなく、商品包装の袋とか空き缶とかも止めないと意味無いだろ
なー桂川市長よ

0231名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:33:32.39ID:Ex60QoU/0
イートイン禁止に袋も禁止か
店出て道端で食らうしかないな
底辺層は最低限の人間らしい生活も否定されるというわけだ

0232名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:37:03.07ID:25lBLJOD0
レジ袋じゃなくプラ製品自体と廃プラの保管廃棄を厳しくせよ

0233名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:37:07.35ID:TVJsOqpo0
レジ袋削減には賛成だが、使ったらいけない、使ったら罰則って言うのは余りに極端だよね…

0234名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:37:17.82ID:vFOGcHR40
変な左巻きのおばさんのせいだろどうせ。京都は昔から変な奴おおい。多分近親相姦のせい

0235名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:38:03.75ID:9QZD14VnO
>>1
ガム1つをレジでお金払って
そのまま素手でガムを持って店内をウロウロしてポケットに入れたら
万引きしたと間違えられそう

0236名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:40:54.48ID:ljWz/Ulw0
海洋汚染で本当に脅威となっているのはプラスチックではなく「タバコのフィルター」
https://gigazine.net/news/20180904-cigarette-butts-worse-plastic-straws/

>世界中で毎年作られているタバコの総数は5兆6000億本で、その3分の2(約3兆7000億本)は
>無責任に投棄されています。そのタバコの大部分がフィルターにセルロースアセテートと呼ばれる
>プラスチックを使用しており、これを自然界で分解するには10年以上の年月がかかるとのこと。



プラスチックごみより酷い「タバコの吸い殻」の海洋汚染
https://forbesjapan.com/articles/detail/22896

0237名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:45:07.43ID:iGOocqmQ0
いけず袋でも配ればいい

0238名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:54:13.07ID:x0Nn0dnd0
レジ袋付きガム5円を販売しよう

0239名無しさん@1周年2019/01/30(水) 12:56:50.96ID:/LJSvNJ3O
レジ袋なんか一枚5円くらいなのに店側が非常にナーバスになってる
そんだけ、5円の追加負担が人の消費行動に営業与える見込みが立ってるんだろう

だったら消費税増税なんか無理じゃん

0240名無しさん@1周年2019/01/30(水) 13:01:51.99ID:SovrE6Ww0
京都といっても京都府。

亀岡市が京都なら大津市だって京都と呼ばれてもいいはず。

0241名無しさん@1周年2019/01/30(水) 13:52:00.70ID:RRaIGpRU0
洗い分けでエコバッグだけ洗濯機で回して乾燥機をかける
カウンターに置いてあるビニールも多く使いがちになるし

エコの損益分岐点がどの辺りにあるのか誰か計算しないかな・・・

0242名無しさん@1周年2019/01/30(水) 14:01:52.17ID:VYQUJ8/K0
市指定のゴミ袋が1枚30円〜50円程度、わざわざゴミを買わせられる
年間数千円、レジ袋なら無料
使いまわしたものをそのままゴミ収集に出せばいいだけ
クソ過ぎるシステム

0243名無しさん@1周年2019/01/30(水) 14:06:01.62ID:w/xx+AJC0
>>11
>商品としてレジ袋を売ればいいじゃん

だね。  「取っ手付きプラスチック袋 5円」 って、レジ横で販売すればいい。

0244名無しさん@1周年2019/01/30(水) 17:49:15.02ID:vMsCC0g10
ここの市長は自宅が都市計画法違反だったのに、京都府庁からの指導を何回も無視していました。

結局、引っ越ししましたけど。

格安の固定資産税しか支払わない人。

レジ騒動も起こして、見識を疑う。

0245名無しさん@1周年2019/01/30(水) 17:50:09.26ID:gECWsFF60
>>15
賢い

0246名無しさん@1周年2019/01/30(水) 17:53:24.84ID:KLzAo0m20
>>243
もう売ってるw

無料のより丈夫で使い回しが利く

0247名無しさん@1周年2019/01/30(水) 17:54:00.30ID:NZC+cJP20
卵1パックとか乾電池1本とかを宅配してもらおう

0248名無しさん@1周年2019/01/30(水) 17:54:14.44ID:9ELOEBlaO
滅茶苦茶やの
その代わり店での袋の販売は義務付けてほしいわ

0249名無しさん@1周年2019/01/30(水) 17:59:20.11ID:NZC+cJP20
いいこと考えた
三店形式でレジ袋を販売すれば雇用創出

0250名無しさん@1周年2019/01/30(水) 18:00:31.06ID:ZOK8Osj/0
有料・無料を問わずプラ製レジ袋が完全に禁止されても
店が商品を出して空いた段ボール箱を貰って買った商品を入れて帰るから困らない

0251名無しさん@1周年2019/01/30(水) 18:10:58.47ID:e7hZGXFl0
ビニール袋完全規制したら川のゴミが減るという主張だけど
ビニール袋無料でくれたら家持って帰るが全部中身だけ渡してくるならゴミは全て川に投げて帰る

0252名無しさん@1周年2019/01/30(水) 18:23:43.07ID:G/YDC7JX0
京都市民て本当に利己的だよな。いけずだし。
古都税やればいいだろ

0253名無しさん@1周年2019/01/30(水) 18:27:23.86ID:Z8J+aFFg0
有用だから普及してるのになんでそれ邪魔するかね
頭が悪いんだよなぁ

0254名無しさん@1周年2019/01/30(水) 19:03:49.67ID:KUkBahh00
>>251
不法投棄は、廃棄物処理法という法律によって処罰される犯罪です。
この法律によれば、個人でも法人でも1,000万円以下の罰金刑または5年以下の懲役刑が課され、
未遂であっても処罰されるおそれがあります。

0255名無しさん@1周年2019/01/30(水) 21:09:00.65ID:BgLgFTm10
上流の南丹市はあきれています

0256名無しさん@1周年2019/01/30(水) 23:28:26.89ID:U8LGwHmx0
なんでレジ袋だけ槍玉にするの?
プラスチックダメなら、刺身もプラのトレイにラップして売るの禁止な。

0257名無しさん@1周年2019/01/31(木) 06:30:39.12ID:eIw6HImT0
>>256
>>1をよく読んでね。
韓国人のように問題をすり替えるな!!!!!

0258名無しさん@1周年2019/01/31(木) 07:40:48.65ID:JRK8olkg0
ゴミ捨てする民度
そのエリアにはどんな地区があるの?

0259名無しさん@1周年2019/01/31(木) 07:41:40.60ID:3uACd4QQ0
そうだ、京都行かない!

0260名無しさん@1周年2019/01/31(木) 07:54:05.89ID:GmjdhIo20
プラ包装全面禁止にしないと意味無いよな
それか有料オンリーにして環境保護に金使えばいいのに

0261名無しさん@1周年2019/01/31(木) 13:31:41.27ID:CRdTi65C0
西友が一時期バラで指定ゴミ袋を売ってたけど、すぐに止めた
市の方から指導が入ったんだと思う

海洋プラ汚染で一番多いのはゴルフ場の芝なんだからゴルフ禁止にすればいいのに
ゴルフ税廃止する始末
自分らは税金払いたくない上級国民

0262名無しさん@1周年2019/01/31(木) 14:30:05.54ID:TXjoRd6f0
>>76
乙武「あ、そっか」

0263あほ ◆AHO/hcwqoc 2019/01/31(木) 14:34:15.64ID:+iTmyTXK0
レジ袋廃止にすると客と店でもめ事が必発すると思う。店長が刺されても誰が責任取るのやら。

0264名無しさん@1周年2019/01/31(木) 14:35:01.21ID:GazsfYLq0
レジ袋禁止って京都じゃどういう意味なの

0265名無しさん@1周年2019/01/31(木) 14:36:54.35ID:BjN05mqE0
資源の有効利用という観点からはレジ袋は非常に合理的
他に使えないようなカス素材でつくられてるからね

でも確かにあまりに小さいレジ袋は使用後にゴミ袋として活用されずに
その辺に捨てられる可能性が高いからレジ袋は大きなサイズのもの一択にした方が良いと思う

0266名無しさん@1周年2019/01/31(木) 14:47:45.45ID:1bHTrIXC0
マイクロプラスチックは合成ゴムタイヤも大きな原因
普通に使っていて自然投棄してるし訳だし
合成ゴムタイヤも廃止にしろよ!

0267名無しさん@1周年2019/01/31(木) 15:14:11.00ID:fUEdsOxI0
>>265
元カスなだけじゃなくて環境負荷に配慮して長期的耐久性が乏しい組成になっている
しばらくすると簡単に裂けるようになって最後はボロボロバラバラになる

0268名無しさん@1周年2019/01/31(木) 15:29:50.50ID:ZtBsMVfs0
意識高い系の政治だなw

0269名無しさん@1周年2019/01/31(木) 15:31:25.30ID:8FLuzLVK0
こいつら紙袋って知らないの? ゆとり世代?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています