【ドイツ】ネットよりアナログで対面、ボードゲーム人気の秘密を権威が語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/02/18(月) 03:54:56.08ID:C1LJMWs79
http://www.afpbb.com/articles/-/3210779?act=all

ネットよりアナログで対面、ボードゲーム人気の秘密を権威が語る 独
2019年2月17日 10:00 
発信地:ハール/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]

【2月17日 AFP】ドイツ・バイエルン(Bavarian)州に住むトム・ベルネック(Tom Werneck)さん(79)が人生の情熱を燃やし続けるのは、世界最大級のボードゲームのコレクションだ。現在、2万点を超えるボードゲームの「お宝」を所有している。

 地下室の棚には天井までボードゲームが並べられている。その前を歩いていたベルネックさんが含み笑いをしながら引っ張り出したのは、「トランプ:ザ・ゲーム(Trump: The Game)」という商品名のボードゲームだった。1980年代後半に実際の「トランプタワー(Trump Tower)」で入手したというその箱に金色の文字で書かれているキャッチフレーズをベルネックさんは指さした。

「勝つか負けるかが問題ではない。勝つかどうかだ!」という文字の下には、その後、米国の大統領になる人物の写真が載っていた。

 ベルネックさんにとって、これほどボードゲームの神髄から懸け離れた言葉もない。

「ボードゲームをする目的は人とつながることにある。この人とゲームをしたい、そう思って相手の目を見つめる。そういう相手とゲームをすること自体が真の目的。自分が勝つか負けるかなんてどうでもいいんだ」

 こうした思いは、今日のネット社会でもますます共感を得られるようになってきた。パソコンやモバイル端末の画面を消して生身の人間と対面したいと考える人々が増え、ボードゲームは今や世界的なブームとなっている。

 市場調査会社NPDグループ(NPD Group)によると、パズルやカードゲームを含む卓上用ゲーム市場は、2017年に世界で6%拡大し、この傾向が弱まる兆しは見えない。

■ボードゲームのアナログ感覚を取り入れたゲームも登場
(リンク先に続きあり)

https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2018/12/000_1BL30Y-e1545790967387-640x400.jpg
https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2018/12/000_1BL316-e1545790986178-640x400.jpg
https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2018/12/000_1BL31P-e1545791012701-640x400.jpg

0002名無しさん@1周年2019/02/18(月) 03:55:38.25ID:jJ2Vzeuz0
さあ、賭ケグルイましょう

0003名無しさん@1周年2019/02/18(月) 03:58:14.06ID:8KyQGdjl0
ドイツはボードゲーム王国だよな

0004 【中吉】 2019/02/18(月) 03:59:24.55ID:yoKeT+G00
カタンの開拓者楽しかったな

0005名無しさん@1周年2019/02/18(月) 04:02:01.96ID:tjPj8d4X0
モノポリーのサクセスストーリーは凄い
バカ売れして実際にビルが建った

0006名無しさん@1周年2019/02/18(月) 04:02:43.28ID:FnKmqI9N0
次の戦争も一緒に組まなきゃ

0007名無しさん@1周年2019/02/18(月) 04:05:00.78ID:YczdKcRb0
名門ラベンスバーガー

0008名無しさん@1周年2019/02/18(月) 04:11:54.88ID:KyuAT2N/0
トランプのゲームは日本でも売ってたよな
ホットドッグプレスかモノ・マガジンなんかで紹介されてた気がする

0009名無しさん@1周年2019/02/18(月) 04:14:47.84ID:8RZUJ9rZ0
駒のフィギュアがいい味だしてる

0010名無しさん@1周年2019/02/18(月) 04:19:03.14ID:0hglEgu60
ボードゲームの起源は日本のすごろく

0011名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:38:48.48ID:KwqWeNjN0
駒田の無断帰宅がいい味だしてる

0012名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:45:11.17ID:/4GBLUdp0
80年代に買ったなら、元祖のやつか
確か再版されたんだよなコレ

0013名無しさん@1周年2019/02/18(月) 06:17:32.54ID:djpYPjSq0
>>10
それバックギャモンのことなんだけど

0014名無しさん@1周年2019/02/18(月) 06:32:34.80ID:UROEc8YO0
堕ちた国で人気ねぇ

0015名無しさん@1周年2019/02/18(月) 06:39:47.72ID:vFY+ZIUb0
ボードゲームなんてやってるヒマがあるなら移民を駆逐しろと

0016名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:24:48.96ID:d8QfMfbG0
30年ぶりくらいに人生ゲームを家族でやったやっぱり面白かった

0017名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:32:37.54ID:eZnMv8fx0
昔やった人生ゲームにあった「養父を買う。〇ドル払う」って未だに意味が分からない

0018名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:39:34.97ID:Qnz3y1Lj0
やる友達がいないからできないよ

0019名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:51:12.13ID:phpqTfMz0
今ってネットでカタンできないのかなカタソfor webにはお世話になった

0020名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:55:17.36ID:0MD+Dalt0
クリス・ブルムのGipfプロジェクトは斬新で衝撃だった。
GIPF、TZAAR、ZERTZ、DVONN、PUNCT、YINSH、TAMSK、LYNGK

0021名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:07:39.34ID:UR3Rl2du0
ではこの猟奇的殺害現場を見てしまった探索者はSANチェックです

0022名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:12:05.30ID:Kw+Gop210
>>18
BGAって言うサイトがあるよ。
マッチング入れればプレイヤーが入ってきて対戦できる。
ルールまとめてあるwikiもあるし、ほとんど日本語化されてるから遊びやすいよ。

0023名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:23:29.91ID:u2RHSTZi0
ドイツじゃアナログゲームのショップがどんどん減って息をしとらんよ。
滅びはしないが、一部の愛好者の趣味ってぐらいのもんさ

0024名無しさん@1周年2019/02/18(月) 10:40:55.21ID:jRKQRSMG0
ボードゲームとコンピューターゲームに無理やり対立軸作る必要性が感じられない
そのうち任天堂プラットフォームでARな感じでコロコロボンボンのタイアップ宣伝マンガレベルのこと普通にやれるようになるだろうし。

0025名無しさん@1周年2019/02/18(月) 18:18:30.74ID:j/rUlE1r0
最近の小学生は公園の東屋とかでカードゲームに興じてるな。

0026名無しさん@1周年2019/02/18(月) 19:02:44.51ID:aUDHWTZd0
>>1
真ん中のゲームなに?

0027名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:33:24.17ID:G6Dnb1Jr0
超人ロックやりたい

0028名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:40:24.83ID:qBXgJdeP0
>>24
以前どこかで読んだけど、アナログゲームの愛好家がマスコミはデジタルとの対立ありきで取材するから、辟易してるってさ
アナログゲームだけでなく、普通にゲーム機でも遊んでいるから対立軸に持ってこられても困るんだと

0029名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:44:43.99ID:lueV7AiJ0
書泉グランデに行くとたくさん置いてあるよね

0030名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:50:21.15ID:T0EfyvbO0
そんな人気はないw
誰得印象操作だよこんなもん

0031名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:51:00.36ID:7iFhCnyE0
>>22
オンラインでやったらアナログゲームじゃなくね?

0032名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:52:47.48ID:H/b9aN/z0
まあ、アナログゲームはアナログゲームで面白い。
ただアナログゲーム好きは少なくてなあ。
パンデミックというゲームが面白そうなのだが、やる相手がいない。

0033名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:55:13.96ID:e/SD267w0

0034名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:58:23.03ID:Oc8BfvHC0
>>17
保証人を買うなら、理解できるけどなw

>>30
日本でもボードゲーム自作販売人口が増えてるよみたいな宣伝カキコがゲーム板ではちょくちょく見られるな。
なんでもセンスが必要だからなー

0035名無しさん@1周年2019/02/18(月) 20:59:41.83ID:SX88ScLu
「レッドサン&ブラッククロス」に憧れた。

0036名無しさん@1周年2019/02/18(月) 21:25:08.10ID:s/uSi5qa0
>>28
5ちゃんでの野球とサッカーみたいなもんだな
スポーツ好きだからどっちも好きってのが結構いるのにな

0037名無しさん@1周年2019/02/18(月) 22:53:53.76ID:VU/9PTHA0
>>17 保険を掛けてハムにする

0038名無しさん@1周年2019/02/19(火) 00:00:50.90ID:TaFxMpKn0
>>31
マジレスすると「アナログ」の意味間違って使っているからな
アナログに古いとか回顧的な意味合いは一切ない

0039名無しさん@1周年2019/02/19(火) 08:03:42.89ID:eoHf/njv0
>>34
漫画のコミケみたいなイベントで一部のオタクがオタク向けのゲームを売ってるだけでクオリティは酷いもんだよ
売れてるゲームもSNS映えだけでいかにもオタク向けなバカゲーばかり

0040名無しさん@1周年2019/02/19(火) 09:50:09.50ID:anDRISos0
トランプがボードゲームかどうか論争

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています