【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/02/23(土) 07:16:35.36ID:x6HPRzHn9
2019年2月20日(水)
http://www.furusatokaiki.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/webnews20190219_furusato_ranking.pdf
2018年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開
1位長野県、2位静岡県、3位北海道

地方移住を希望する都市住民と全国の地方自治体とのマッチングを行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターは、ふるさと回帰支援センター(東京)の来場者を対象に、地方移住に関するアンケートを毎年実施しています。
このたび2018年(1月〜12月)の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします

<調査概要>
調査対象:ふるさと回帰支援センター(東京)利用者(移住相談者)、主催・共催セミナー・相談会等参加者
調査手法:上記対象者へのアンケート(相談カード)
調査時期:2018年1月5日〜12月26日
回 答 数 :9,776件

<主な調査結果>
1.年間の相談件数が初めて4万件超え。移住相談会・セミナーの開催数増。
ふるさと回帰支援センターへの年間の相談件数が初めて4万件を超え、41,518件となった。内訳としてはセミナー等の来場が約43%となっている。さらに首都圏での移住相談会、セミナー開催を行う自治体が大幅に増加しており、ふるさと回帰支援センターで行う移住相談会やセミナーも年間で539回の開催と、過去最大の開催数となった。
このように激増するセミナーや相談会で他の自治体との差別化を図るため、女性限定の相談会や、就業セミナー、継業・事業承継セミナーのほか、「移住」という言葉を使わないセミナーとして「食」や「マリンスポーツ」などターゲットを絞り込んだ相談会を開催する自治体も増えてきている。

2.北海道が初のトップ3入り、静岡県が2位に。
2018年の移住希望地ランキングは昨年3位だった静岡県が2位に、さらに北海道が16位から3位へと大幅に順位を上げた。北海道は2016年10月より相談窓口を設置し、その認知度が高まり相談が増えたことに加え、道内自治体がセミナーを開くだけでなく、「北海道ウィーク」として週替りで相談窓口での出張相談会(相談デスク)を開催するなどの積極的なプロモーションを展開。11月に開催された「北海道暮らしフェア」には1150名が参加、その後の相談窓口への来訪にもつながっている。
また、前年は20位圏外だった佐賀県も10位にランクイン。女性向けセミナーや起業セミナー開催に加え、市町村の出張相談会や就職相談の機会を増やした結果でもある。

3.地方移住=田舎暮らしというイメージからの脱却。
20歳代から40歳代の相談が約70%を占めるようになったことや、地方生活の経験のない東京圏出身者の相談が約40%を占めることから、移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの「地方都市暮らし」のニーズが高まっている。
こうしたニーズに対し、高知市では「二段階移住」として、一度高知市内に移住してもらい、その後県内の市町村への移住を促す施策をはじめている。

2019年2月20日(水)
https://www.furusatokaiki.net/topics/2018%e5%b9%b4%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%85%ac%e9%96%8b/

2017年のスレ
【調査】「移住したい」1位長野 2位山梨 3位静岡 福島県が8位に躍進 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520109742/

★1が立った時間 2019/02/22(金) 13:00:41.85
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550808041/

0952名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:09:28.70ID:N8hsvb7s0
喫煙者だけど
北海道は喫煙者に甘すぎてウンザリするよ
路上とかだと通勤の歩行中に吸ってるやつ未だによく見る
バス停でも見たことある
あと「どこで覚えた?」みたいな普通のオバさんの喫煙率がやけに高い

0953名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:15:46.10ID:v9yeZ+fy0
>>949
長野ってだけだと広すぎて誰も回答できないと思う。
行く地点決めてから店探す方が賢明かと。
長野全域で蕎麦が有名だけど、店によって全然違う+食べる人によって好みが割れるらしい。

0954名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:25:56.90ID:Wbx4ufDy0
今、長野駅に向かってるんだけど、
安くてうまいのなんかお願いします
そばは調べたらぼったくりなんで
行かないです

0955名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:28:30.70ID:Wbx4ufDy0
>>916
年20000払って働いて野菜作る意味のなさ呆れ

0956名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:28:36.08ID:YEZaqhRp0
長野・静岡・北海道って、
仕事力もコミュ力も、大した情報収集力も無い奴が
漠然と移住したい(逃げたい)と思ってなんとなくイメージだけで選ぶパターンだろ

「俺はお前らと違って自然豊かな地方で悠々と暮らしてるぜ」とマウントとったつもりになりたいだけ

実際移住すると「こんなはずでは・・・」となるのが目に見えてる

0957名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:42:30.75ID:6Egq7teU0
・2005〜2014降雪日数(少ない県) 気象庁調べ

1沖縄
2宮崎
3静岡
4鹿児島
5高知

0958名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:47:05.34ID:NaHfgYyO0
>>946
おまえの陰湿さ性格の悪さが滲み出たナイスレスだね

0959名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:48:05.83ID:DgadREiz0
>>941
またw都合のいい嘘つくなw

0960名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:49:26.58ID:DgadREiz0
>>943
周辺町は相手にもならないからね

0961名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:50:43.80ID:Wbx4ufDy0
軽井沢も駅前汚過ぎ、その先誰も新幹線乗ってねー
何千億円の税金の無駄だわこれ
責任逃れの公務員と死にかけの土建屋の
ステマ記事だなぁ
>>1

0962名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:51:39.25ID:DgadREiz0
>>946
それ県内でも静岡市だけw

0963名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:57:11.18ID:7RTkror50
>>962
差別がひどいのは旧静岡市
パクりがひどいのは旧浜松市

0964名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:58:01.39ID:DgadREiz0
>>946
それが静岡市特有の朝鮮基質w

静岡市は県内の市町村からも孤立していて嫌われ味方もいないw

合併した同じ市内全ての地区清水や由比などからも嫌われ後悔される始末w

0965名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:58:36.65ID:I7fkyWin0
>>648
あの、黒い汁にハイッタソバはくうきが失せるよな

0966名無しさん@1周年2019/02/24(日) 10:59:34.84ID:DgadREiz0
>>963
レスするなきもい

0967名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:00:57.13ID:I7fkyWin0
>>681
九州はたべんでないの?熊本は蕎麦有名だし、瓦そばとか山口あるしな。
うどんの方が優勢かもしれんがそれなりにあるよね

0968名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:03:46.76ID:IVvk1l680
静岡が温暖だと思ってる人に忠告すると温暖なのは中東部だけ。西部地方は西高東低の気圧配置になると
空っ風が吹き荒れて半端なく寒い。積雪はまずないけどね。

0969名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:04:27.95ID:7RTkror50
ID:DgadREiz0
これが典型的な浜松土人

0970名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:10:00.30ID:5+oeUbH+0
>>968
しかも夏〜秋は台風がよく直撃するのな

0971名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:10:36.49ID:Wh4kYfY40
>>969 ←怒って顔真っ赤っ赤

0972名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:11:27.96ID:zEq1yJTM0
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

0973名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:12:37.46ID:s9Q/aPTJ0
嘘クセ
北海道?

ホントに引っ越しさせると違う結果も

0974名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:15:53.12ID:C4OZSiSd0
>>968
他の人も書いてるけど夏が湿気と蒸し暑さよな

0975名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:16:00.73ID:XK+/HQR60
秋田の上小阿仁村を希望する猛者はおらんのかね
ストレスの発散は医者イジメで完璧

0976名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:17:33.38ID:8E90JRPe0
東京から田舎に移住なら
いきなりハードルの高い田舎に行くぐらいなら、
愛知県の田舎に行った方が良いな
特に愛知県にある知多半島で、
仕事場は空港とかで、仕事もそこそこで無難に暮らせる

0977名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:17:51.77ID:sJzybxk00
>>652
一人暮らしで暖房が二万かかるって?
灯油なら4人暮らしでも1万5千だぞ

0978名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:19:09.37ID:sJzybxk00
北海道は雪は確かに多いけど、台風は殆どないからな
個人的には台風のほうが嫌だぞ?

0979名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:23:39.24ID:7xNx/yaQ0
>>978
一昨年だったか台風で大被害を受けてただろ
定義的に温低化しても被災するのは変わらんし
爆弾低気圧なんか北方で再発達したりするし

0980名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:27:13.10ID:mncot0lA0
お前らだまされてるぞう

0981名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:35:29.27ID:8BSynrSd0
俺はもう海外。
だけどよほどその国にプラスになる技術とか持ってないと
中年だと就労ビザが降りないらしいな。
だから日本でくたばるしかしゃーない。
日本でもあんまり楽しくなかったから
来世はぜひ住環境がいいと言われてる海外の街を希望。

0982名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:36:36.82ID:MTrywZdm0
僻地に移住して仕事見つけるなら、小笠原とかがいいらしいよ。何せ東京都の最低賃金が適応されるらしいからね
反対に可愛そうなのは、札幌と、その他の北海道の僻地と最低賃金が同じことだよね
札幌だけは別物にしてあげてほしいよね

0983名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:37:19.07ID:/x7TMQhq0
寒いところは勘弁w

0984名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:41:14.36ID:24c257K10
静岡長すぎはよく言われるが長野長すぎとか北海道長すぎとか言うのは聞かないな
要は静岡に用のあるやつはいないってことだろ?

0985名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:45:34.61ID:89g2qOnJ0
北海道なんて年10万人も減ってるのに
子供も生まないし北国の自治体は真っ先に消滅するよ

0986名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:47:00.16ID:XDFANZSM0
>>983
もれなく雪掻きが待ってるしな

0987名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:47:18.32ID:T0dEtvto0
北海道とか長野とかふざけてんのかw
昔から寒冷地は流刑地なんだよw
まぁシベリアみたいなもんだな

0988名無しさん@1周年2019/02/24(日) 11:48:57.65ID:LW3dS2qr0
長野から東京出て来て20年近くなるけど、仕事さえあれば帰りたい
閉鎖的なのは大体どこ行っても変わらないし、街中ならさほど面倒な村社会にも関わらずとも生きていける
東京の満員電車のギスギスに比べればずっとマシ

0989名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:06:11.12ID:U7t19xHC0
>>984
静岡県は通るけど長野北海道は通り抜ける人がいないってことだろ
静岡県をバカにしたいんだろうが、もう少し考えたら?

0990名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:09:14.58ID:QDEJN75a0
>>968
寒くねえよ
妄想書くな

0991名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:19:58.18ID:dWmZwf6X0
>>817
うるさいお前は死ね

0992名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:21:07.67ID:x65b9jqu0
>>799
北海道も町レベルの市町村行くと村根性が残ってるから注意な
DQNに迎合できなければみじめな一生を送る

0993名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:26:34.28ID:uM3Ow6Z80
>>799
そんなもん市によって違うから○○県がーとか言っても意味ないぞ
全域で戸別回収やってるのは東京多摩地区全域

0994名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:26:45.65ID:Wbx4ufDy0
>>961
続き
まずJRが駅前汚染し過ぎ
津田沼とか国立みたいな感じでドンキがあってそこに糞中韓がウヨウヨいるだけ
店はガラガラ、外国人観光客ほぼ居ない。
しかもおかき400円、カツ丼1200円の糞ぼったくり。
駅から離れたら店も人もいない。マジで糞。オリンピックと新幹線の税金で破綻間違いないわ

0995名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:28:40.35ID:kJRXVO1G0
宮崎は肉も野菜も魚も美味そうだなー
食いしん坊にはたまらん

0996名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:32:05.83ID:al4KFFWb0
おまえら、旅行でも短期の居住でもいい、実際に足を運んでから
もう一度、評価しろよな。  

世界も日本全国もほぼ知ってる俺にしてみれば、それぞれ長・短はあるが
どこであれ短所は人間の叡知、工夫で克服できるし、住めば長所の方が優る。

0997名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:37:52.63ID:YMb7KO0X0
山遊びするから長野は天国みたいなところや
早く移住したい

0998名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:39:05.37ID:keWPLXSv0
長野とか夏遊びに行ったイメージやろけど住んだら冬は糞寒いのに

0999名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:40:04.63ID:Wbx4ufDy0

1000名無しさん@1周年2019/02/24(日) 12:42:40.90ID:ytlwwGZU0
もう糞スレは立てないように

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 26分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。