【とりつくせ】水産庁、不漁が続いてる事から通年でのサンマ漁を認める方針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/03/07(木) 15:02:47.70ID:HukOyAhG9
サンマの不漁が続いていることから、水産庁は、今は一定の時期に限って認めているサンマ漁を1年を通じて認めることを決めました。

サンマ漁は、総トン数10トン以上の漁船で操業する場合には国が許可を出していて、現在はサンマが日本の近海に来る8月から12月に限って漁を認めています。

しかし、おととしの漁獲量が8万3000トンと、およそ50年ぶりの記録的な低水準になるなど、このところ不漁が続いていることから、業界団体が1年を通じて操業できるよう規制の緩和を求めていました。

これを踏まえて水産庁が検討を進めた結果、サンマの漁場が日本の沖合などに移っているとして、沖合などで漁をしやすいよう、通年での操業を認めることを7日の審議会で決めました。

決定を受けて一部の漁業者はことしの5月から7月ごろに、日本の沖合や太平洋の公海での操業に取り組む方針だということです。

サンマをめぐっては、太平洋の公海で中国などの漁船が急速に漁獲を増やしていて、今後、公海での操業が激しい競争になる可能性もあります。

水産庁は「国が決めた漁獲枠を守って漁を行うため、通年で操業を認めても資源には悪影響を与えない」としていて、サンマの漁獲量の回復につながるかが注目されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190307/k10011839031000.html

0363名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:33:50.00ID:x+xOD1xu0
>>283
本気で言っているとしたら、お前やばいよ
枠は実際の漁獲量の何倍にも設定されてる

0364名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:36:23.56ID:x+xOD1xu0
>>300
人のせいにし過ぎだよ
中韓なんかよりはるかに日本が取ってるのに

0365名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:36:39.14ID:LY7tyBT60
昔は日本近海を回遊した時しか獲れない魚だったが
今は魚群探知機があるので
日本で漁が解禁される以前に遠洋で外国船に獲られてしまう

総漁獲量を制限しながら通年解禁すれば
日本の排他的経済水域内に回遊してくる秋刀魚を
結果として保護する事になる

0366名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:39:02.06ID:dDJ1peHX0
取れないのは取りすぎたからだろ
追い討ちかけてどうすんだよ

0367名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:39:40.83ID:0ckgug+T0
さんまを絶滅に追い込むだけだ。

0368名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:39:58.01ID:EtipgwMs0
要するに中国とかに取られる前に取れでしょこれ

0369名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:43:21.85ID:g0ibhWzX0
捕れるの秋刀魚だけじゃなくマグロなんかの大型魚の稚魚も一網打尽にしちまうから余計悪いわな

0370名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:45:20.39ID:x+xOD1xu0
>>345
実態知らな過ぎ
取る気ないのに他の魚種狙ったら取れ過ぎましたー とか 今年は豊漁なんで、解禁後三日で年間漁獲枠上限までいっちゃいましたー
とかやってる基地外だぞ

0371名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:49:12.34ID:dDAGEv980
生田さんたちの話聞くと日本の漁師って乱獲が酷いらしいね

0372名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:49:35.55ID:x+xOD1xu0
>>369
境港はマグロを産卵期に一網打尽にしてマグロ祭りとかカラスミ作って新名物とか言ってる基地外

0373名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:57:43.72ID:dDJ1peHX0
ニシンは取りすぎて激減したんだぞ

0374名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:35:04.22ID:g3GUpKTO0
>>363
やばいのはお前。
根拠がないのに枠設定を批判するキチガイ

0375名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:37:31.95ID:g3GUpKTO0
>>371
生田は勝川の言ってることを鵜呑みにしてるだけ。
自分では何もわかっていない。
ノルウェーの真似すれば何でも解決すると思ってる。

0376名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:40:24.66ID:g3GUpKTO0

0377名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:12:00.54ID:aU6g5CUD0
でもさ、安倍政権のデタラメのせいで.go.jpの文書もイマイチ信用できないよね。

詐欺師は数字で騙そうとしてくるしね。

0378名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:34:26.67ID:/da0UCK90
あればあるだけ取っちゃう土人水産庁

0379名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:08:14.98ID:0NSP9OH60
>>364
伝統的に魚を食べてきた日本以外の国に魚を獲る権利はない
これが日本人の総意

0380名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:10:24.30ID:Nwlcwz840
>>372
しかも卵持ちは身が不味いから残って捨てる

0381名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:11:36.70ID:Nwlcwz840
>>349
禁漁すれば間違いなく増えるのは誰でも知ってる知識だからね

0382名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:14:18.90ID:djrHi0DL0
>>1
サンマーメン食えなくなるの?

0383名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:14:21.87ID:+3faUQ3f0
不景気で税収が減ってるから消費税増税しようというのに似ている。

自民はアホ。

0384名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:15:32.07ID:fpkPMnSa0
水産庁も漁師と同レベルのバカだったか

0385名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:15:37.69ID:3lEa5wzx0
海洋国家ですからな、あとは自国EEZなかで密漁するわ、レーダー照射するわとかする連中への対応だな

0386名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:17:44.97ID:IDNtNU2B0
>>349
台湾船が獲りまくっている状況で日本だけ自主規制しても何も効果無いからな
水産資源は正直者が馬鹿を見るだけだから獲れる時には獲るしかない

0387名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:31:37.60ID:JwggOhRK0
乱獲防止に取り組んだ数十年が水泡に帰すわけだな、素晴らしい無駄だ

0388名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:45:53.35ID:MKfYvBMC0
>>386
なんの解決にもならなくね?

0389名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:49:00.34ID:3PpUopFr0
中国と取り合ったら間違いなく日本の漁業が絶滅するわw

0390名無しさん@1周年2019/03/11(月) 13:47:08.35ID:IDNtNU2B0
>>388
日本だけが禁漁しても日本が損するだけだから
水産資源を守るのであれば世界各国で一斉にやらないと意味が無いし

0391名無しさん@1周年2019/03/11(月) 15:54:23.14ID:LY7tyBT60
総漁獲量を決めての通年なら
回遊して日本のEEZ内に入る秋から冬は
秋刀魚の保護になる

0392名無しさん@1周年2019/03/11(月) 18:00:11.83ID:kp9qtbvY0
日本だけが漁獲枠を守っても台湾や中国が捕るから意味が無いとか言って
一年中サンマを捕る事が正しい何て馬鹿としか言い様がない

日本は世界最大の天然水産資源の宝庫
それにも拘わらず乱獲と汚染によって水産資源を激減させてる

水産資源の保護の観点から見れば日本は世界中から嫌われてる国
マグロ問題でEUに喧嘩を売り、捕鯨問題でもIWC離脱を余儀無くされてる

だからサンマについても、世界が日本の味方をして台湾、中国、韓国を説得してくれない

0393名無しさん@1周年2019/03/11(月) 19:10:42.72ID:9+drNWxO0
回転寿司って文化にも嫌悪感を感じる外人も多いらしい
魚の命を弄んでるとかw

0394名無しさん@1周年2019/03/11(月) 19:43:21.33ID:5i0nTLKl0
日本近海の海水温が高止まりしちゃってサンマが寄り付かなくなったらしいな

0395名無しさん@1周年2019/03/11(月) 19:56:08.78ID:Y3n0oRYa0
>>392
ヨーロッパなんて日本人がこっそり買い付けるまでトロもエンガワもカズノコも捨ててた地域だぞ
魚食文化なんてない

0396名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:00:17.65ID:lNvSawGH0
水産庁「この種を食い殺せ」

0397名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:03:05.40ID:kp9qtbvY0
>>395
だから乱獲して水産資源を根絶やしにしていいのか?
食文化に違いがあるのは当たり前だろ

台湾、中国、韓国にサンマ漁で文句言う前に日本はやるべき事やってない
世界が日本に味方してくれる状況になってない
日本近海の水産資源が乱獲により枯渇してる事は日本国民が一番良く解ってる

0398名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:06:05.46ID:r1YbnMNy0
どうせ支那に取り尽くされるくらいなら、その前に根こそぎ日本が取れ。
その結果例え絶滅しようとも奴らに取られるよりはマシだ。

0399名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:10:26.39ID:TdzKZLNJ0
中国に獲り尽くされる前に獲りまくれよ

絶滅する前に獲れるだけ獲って冷凍しておけば
絶滅してもしばらくは持つだろ

0400名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:20:40.78ID:P+61jLRP0
朝鮮人だもの

0401名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:24:04.87ID:Y3n0oRYa0
>>397
欧米は日本に理解なんかしないよ
もっと肉チーズ買えと言ってくるだけだよ

中国朝鮮台湾止めるなら理性と学問だけでは無理
武力で漁船を監視して産卵期禁漁を強行する必要がある

0402名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:24:18.50ID:gfNYR7hi0
役人の頭って本当に狂ってるな
馬鹿とかいう枠超えてるわ

0403名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:24:22.59ID:1M/mVP5K0
逆だろ
資源保護しろよ
取れないなら価値が上がるだろ

0404名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:24:48.02ID:Hxg+S5e/0
>>22
サンマってプランクトン食べるの?
やっぱりガンガンCO2出したほうがいいな。

0405名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:42:30.36ID:Y8W3pBIl0
まあこういうのを見るとジャップがオワコン国家というのがよくわかる。
あのさ、これさ、サンマの話のようでいてサンマの話じゃない。
ジャップ国、まあ今の安倍自民政府が典型だけど、政官財の勝ち組上級国民どもに
一番欠けているのが「国家国民国富の持続的ハッテン性」の視点なんだよね。

サンマが、まあここはホッケでもハタハタでもニシンでもウナギでもいいけど
近海漁獲が不足した。じゃあ? そう、獲り尽くせっていうのが今日びのジャップ流なんだよな
今がよければすべてよし、後は野となれ山となれってやつだ。

そして、そう、ジャップ国ではニンゲン、氷河期世代は完全に棄民され、
安労働力として酷使され、使いつぶされ、お陰で世代の再生産もできず
少子高齢化で日本民族はめでたくホロンびるわけだけど、これも論理としては同じさ。

つまりね、国策でもってあればあるだけ安価にとられちまうサンマってね、
チミら氷河期世代のことなんだよwww

0406名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:14:10.72ID:9+drNWxO0
漁業関連の族議員で声の大きい人がいるんだろうな
でなきゃこんな真逆な対策取れる訳ない

0407名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:45:00.39ID:+LvhwcK50
発達障害だよな

0408名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:48:07.75ID:EPek2IXA0
スーパーで北海道のサンマが一匹100円で売ってるけどな
漁師は強欲過ぎるんじゃね

0409名無しさん@1周年2019/03/12(火) 08:18:24.27ID:0zFN88oo0
>>390
でもクロマグロとクジラの件で日本はつまはじきにされてるから、日本に歩調を合わせる国は皆無
日本は相手にされてない

0410名無しさん@1周年2019/03/12(火) 08:22:40.66ID:yDKHr2h10
既に稚魚まで取り出してるからな
もう絶滅寸前

0411名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:05:08.26ID:0zFN88oo0
ほんと、昔なら取らなかったような子供までとって、無理やり売ってる

0412名無しさん@1周年2019/03/12(火) 11:23:24.17ID:VMSrqhon0
豆知識

人間が食べる魚の量より  クジラが食べる魚の量のほうが多い


0413名無しさん@1周年2019/03/12(火) 12:09:32.69ID:SrLZOzli0
魚は大昔からクジラの食い物
自分目線でしか考えられない欠陥のアスペには理解できない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています