【次世代電池】全固体電池、EVではなくまず電子基板に載る コンデンサーを代替

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/03/07(木) 17:34:05.42ID:qfQMb7K19
次世代電池の本命とされる「全固体電池」の実用化がいよいよ始まる。ただし電気自動車(EV)向けではなく、電子基板に表面実装される部品としてのスタートだ。多くが数ミリメートル角と小さいが、そのインパクトは小さくない。一部のコンデンサーを代替するなど今後の回路設計や、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」端末の機能を大きく変えていく可能性がある。

■基板上の「客」から「仲間」に

2019年は、基板上の…

2019/3/7 6:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40565900Y9A120C1000000/

0068名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:55:10.06ID:vsqMO48k0
>>1
バカな俺でもわかるようにファーストガンダムで例えてくれ

0069名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:56:24.77ID:+BZL0czb0
意表をついて小さい方から来たのか

0070名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:57:27.25ID:afbbyNbX0
スマンがもう少しりけいにもわかるように誤魔化さず説明してくれ
素材や構造的にどういう物なんだよ?

0071名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:58:48.05ID:OSTaJNZ50
トランジスタ
ダイオード
トランス
コンデンサ
抵抗

0072名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:00:20.87ID:5bZ2EP0Q0
つまり、でかいバッテリーなどに頼らずに、
大容量コンデンサーと二次電池の代わりを一つでやれると言う訳か?

0073名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:00:21.49ID:yiRUXZJy0
主に直流を平滑化する様な電源部などの電解コンデンサーと置き換えじゃね?

0074名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:01:21.01ID:sePOijW90
コンデンサと二次電池って特性が違い過ぎじゃねーの?

0075名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:05:47.40ID:yiRUXZJy0
スーパーキャパシタの代わりとかじゃね?

0076名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:14:49.54ID:isWYMkrC0
あいふぉーんにも数百は載ってるで〜

0077名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:20:23.80ID:afW8/AIe0
>>58
基礎技術軽視の朝鮮人らしいコメントですね
水車を作れなかった規格外のバカの国w

0078名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:20:25.48ID:3GXjr1bl0
日本も終わったな、コンデンサーと電池の区別すらできない

0079名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:25:42.60ID:FkqSJXAs0
コンデンサを置き換えたらスイッチも付けないと
電源切れなくなるよね!

0080名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:33:15.73ID:TWEpmdPY0
>>66
比較するものがないからどんなサイズかわからん。

0081名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:34:16.85ID:GM/g1+FA0
寿命はどうなのかねえ?

0082名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:36:47.54ID:P/1CT6Mm0
ネトウヨは一番最初の入り口にあるクーロンの法則すら見たことなさそうだな

0083名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:36:50.70ID:GJpJnFlu0
>>10
電解コンデンサはそうだけど
フィルムコンデンサはトランジスタより長寿命だし
全個体電池の耐久性、耐候性が、有機半導体コンデンサやタンタルコンデンサを上回るデータを知らない

0084名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:53:02.93ID:GsRYwirK0
>>83
どう考えても電気二重層コンデンサの代替だろ

0085名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:55:11.39ID:yiRUXZJy0
今じゃ滅多に見かけなくなったフィルムキャパシタ
アナログシンセに使うと凄え分厚くて良い音するんだよな

0086名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:55:43.04ID:GM/g1+FA0
>>84
代替できるほど充放電に強いのかが問題

0087名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:56:59.90ID:GM/g1+FA0
>>85
VitaminQ

0088名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:59:21.28ID:RefoTcMb0
フィルムコンデンサは湿度に弱い。

0089名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:03:16.39ID:GM/g1+FA0
>>88
それはペーパーコンデンサでしょ

0090名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:11:23.67ID:GsRYwirK0
>>86
全個体電池の特徴は、充放電に強い事。
それと、高温に強い事。

つか、電気二重層コンデンサは、充電池替わりにつかってる事が多い。

0091名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:16:06.44ID:RefoTcMb0
>>89
フィルムと金属端子の接続部がやんわりと接触してるだけなので、樹脂でパッケージしても、端子の隙間から浸水。

0092名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:19:26.83ID:XLdp3T5O0
>>9
する

0093名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:44:53.68ID:GJpJnFlu0
>>91
全固体電池は違うの?どうやって?

0094名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:45:32.13ID:jQsL/KtN0
>>68
テムレイの謎の部品をガンダムに付けずに投げ捨てたところ

0095名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:52:01.90ID:GM/g1+FA0
>>90
電池としては「充放電に強い」ってだけだろ。

0096名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:03:12.57ID:29dKAC3a0
>>35
工場が中国にあればすぐだな
そうじゃなくても技術提携とかクロスライセンスとか
日本の経営陣は、研究者や技術者の結晶を
一時の金ほしさで簡単に売り飛ばすからな
で、サクッと類似品を大量生産されてバラ撒かれて終了

0097名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:08:49.30ID:+pciS5520
リサイクル時に基盤に部品がついたままの破砕が出来なくなるじゃん

0098名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:08:56.96ID:gBRIXiW80
普通に自動車産業ごときより電子半導体産業の方が巨大かつ省エネ微細繊細ファインだからな。
デンソーがトヨタを救済合併するかもしれんし。

0099名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:13:44.56ID:mVnTPvoh0
>>98
ファーウェイと長年戦ってきたITビジネスアナリストの深田萌絵さんによれば
日本のITや電子半導体産業はオワッテて日本が新興国に勝てるのは
自動車とか機械系だとさ。

0100名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:16:06.92ID:JGiqEEzz0
ただのキャパシタ?

0101名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:16:34.61ID:eeaPN/ck0
>>99
パクリやってる中国様が他にパクル物が無くなったら
地球はお終いだな。

0102名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:27:57.41ID:nrCiTsS30
チップ電解コンとかタンタル電解コンの置き換えか
いいかもしんない

0103名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:28:34.86ID:DTN56hqz0
>>18
それは無い
電源ユニットの電解コンデンサの代替品にはならない
マザーボードに時計動かすボタン電池が乗っているけど
ボタン電池も乗せられないような小型の基板の電池用途だ

0104名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:51:03.29ID:J12CVgJg0
ちょと、コンデンサーミルク買ってくる

0105名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:18:19.96ID:cowL5//30
トヨタさんは全個体電池メーカーに鞍替えして世界市場制覇しろや

0106名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:27:35.86ID:9es7343y0
キャパシターって言え。老人かよ。

0107名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:29:42.26ID:Zya5vgFf0
コンデンサーって直流を通さずに交流だけを通すフィルターの役割もあるけど。
全固体電池にそのフィルター機能もあるのか?

0108名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:53:33.44ID:VdEqWYU10
でかいコンデンサに残圧が残ってると電源offしたあとも怖いとか聞いたな
スタンガンみたいなのに応用できんかな
コイルで昇圧するような電流値の低いやつじゃなくて正真正銘危ないやつ

0109名無しさん@1周年2019/03/08(金) 03:07:21.78ID:2S8pzvvE0
>>66
すげーな消しゴムサイズかよ!

0110名無しさん@1周年2019/03/08(金) 05:12:24.90ID:zzoorDMD0
>>107
あるけど
フィルターとしては使わない
乾電池をフィルターとして使わないのと同じ

0111名無しさん@1周年2019/03/08(金) 05:39:32.23ID:v3k4Kfts0
PCのマザボとかにも載る日はくるんじゃろか

0112名無しさん@1周年2019/03/08(金) 06:31:27.01ID:qIqxPM2q0
>>11
コンデンサ 静電気をためる
電池 化学反応を電気エネルギーとして取り出す

0113名無しさん@1周年2019/03/08(金) 07:22:28.07ID:yXagsTNL0
>>99
最新の技術動向に疎いだけ。

0114名無しさん@1周年2019/03/08(金) 07:42:53.26ID:v294X7DY0
>>110
ねーよ

0115名無しさん@1周年2019/03/08(金) 08:24:15.50ID:0VphCTf10
スーパーキャパシタより安く出来る目処が立ったのかな?

0116名無しさん@1周年2019/03/08(金) 08:34:18.15ID:O1vWEb5g0
昔から思ってたけど、コンデンサって見た目が電池っぽいよね

0117名無しさん@1周年2019/03/08(金) 08:46:55.14ID:38QkjrWQ0
電池は瞬発力がない。

0118名無しさん@1周年2019/03/08(金) 09:56:23.85ID:IF0BKCoC0
>>95
だから、基板上に実装するコンデンサの中で、充電池替わりに使っている
部品の所(電気二重層コンデンサ)のところに使うんだろ。

コンデンサにだって弱点はある。熱に弱いとかね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています