【ひらがなは女子字】なぜ日本語には「ひらがな」と「カタカナ」があるのか?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★2019/03/19(火) 22:35:55.25ID:BVSIrQmL9
3/19(火) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000012-it_nlab-life

 よく、日本語は難しい、といわれます。その理由はいくつか考えられますが、一因として、漢字・ひらがな・カタカナの併用が挙げられるでしょう。

ところで、「意味」を表す漢字はともかく、同じ「音」を表すひらがなとカタカナという2種類の仮名が存在するのはなぜなのでしょう?

仮名が誕生する前は漢字のみだった

 そもそも、かつての日本には漢字しか文字がありませんでした。ですから日本語は当初、全て漢文で書かれていたのです。

 ところが当然、これはひどく難易度の高いことでした。そこでやがて、一音一音を漢字の読みを借りてきて表すようになりました。これを万葉仮名といいます。現代風にいえば、「よろしく」を「夜露死苦」と書くようなものです。

 しかし、これにもまた問題点がありました。画数が多くて、書くのが大変なのです。そこで、字形を省略しようという発想が生まれました。それが、ひらがなとカタカナです。
.
万葉仮名を「くずして」書いた、ひらがな

 奈良時代には、万葉仮名をくずして草書で書いたものが見られるようになりました。これがひらがなの起こりです。平安時代初期には、いまの形のひらがなが誕生しました。

 当初は、漢字をくずしたものという観点もあってか、正式な文字ではなく仮の文字であって、おおっぴらに使うものではないという考えがあったようです。

 特に女性が多く使ったとされていて、例えば『土佐日記』の文頭「をとこもすなる日記といふものを をんなもしてみむとてするなり」に実態がよく表れています

以下ソースで読んでね
★1 2019/03/19(火) 19:34:03.98
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552991643/

0277名無しさん@1周年2019/03/20(水) 19:17:30.22ID:pgqePs5w0
>>270
分かち書きは法則がある
あなたのは切りすぎだね

0278名無しさん@1周年2019/03/20(水) 19:21:00.15ID:m7Coew6q0
外人さんがなんで同じの2つあるの!ってキレてたw
表現が増えるんだけどそういうニュアンスまでなかなか伝わらんね

0279名無しさん@1周年2019/03/20(水) 19:38:11.96ID:VdCm9ob70
奴の起源ってなんだろうね
取引に使われれば奴婢になり
身分制なれば奴隷となり
敬称をつければ奴様(やっこさん)になる

昔々には夜都古なんて呼ばれていたようです。

食えない奴とか大した奴とか
貶しているのに誉めている感じがちょっと粋なんですよね

0280名無しさん@1周年2019/03/20(水) 19:54:55.13ID:Hr7iYWhx0
>>251
きっとそれだ、すげえ

0281名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:08:08.71ID:JEMlgYJU0
>>279
あやつ
こやつ

0282名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:13:02.93ID:ojS6a4tX0
>>そこでやがて、一音一音を漢字の読みを借りてきて表すようになりました。これを万葉仮名といいます。

稲荷山古墳から出てきた鉄剣に既に使われてるぞ。五世紀後半。
音に漢字を当てるなんてさ、
卑弥呼も邪馬台国もそれだしな。
発想自体が中国にある。

0283名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:17:53.74ID:qjF2B4Al0
>>1
>特に女性が多く使ったとされていて、
>例えば『土佐日記』の文頭「をとこもすなる
>日記といふものを をんなもしてみむとてする>なり」に実態がよく表れています

もう、朝鮮人史観はやめれ。
朝鮮女は昔から文盲なのになにが女文字だ。
おまえら朝鮮人は今は「ひらがな」しか
書けねーじゃねーか。

0284名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:25:37.42ID:VdCm9ob70
こんなもん日本人の常識だろ?

0285名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:27:16.58ID:qjF2B4Al0
って言うか、
おまえら朝鮮人は中華風姓名やめれ。
ちょっと前は大和風姓名名乗っていたくせに。
なにが「強制された」だ。

0286名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:34:00.60ID:ot7kCioh0
>>246
変体仮名だよね
平仮名は明治30年代に文部省が50音を定めるまで300以上あった
同じ音にたいして4つ5つの違う字があった
50音以外を変体仮名として教えなくなったので、
今は読めなくなってしまった
江戸時代の文書が読めない原因は変体仮名を知らないのが大きい

0287名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:35:24.51ID:ojS6a4tX0
>>253
英語は単語がひとつの固まりとして認識されてるんじゃない?
単語と単語との間にスペースを入れてる。
ドイツ語だと名詞の語頭が大文字だとか、
色々と工夫をして表音文字を使いこなしてる。
何百年も表音文字だけを使ってるからね。

漢字+仮名で発展し完成してきた日本語。その影響下で整理された漢字+ハングルの朝鮮語。
そこから漢字を取り除いたら・・・
早く正確に伝える工夫をゼロから始めることになるわな。今、そう言う工夫の時期なんだが、コリアンがチャレンジしているようには見えない。
難しい漢字熟語を避けて簡単な表現に逃げてるよな。

0288名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:38:48.18ID:vfVRGKDm0
((ξ´・ω・`ξ うんっ。真実は定かじゃナイけど「"平"安時代に作られた"仮"の"名(字の意)"」だから平仮名っ。
で、書き順なんて本来はなく、現代日本語の文語体系等の大半は1965年以降に
「バカでもチョン(それも帰化チョン目線で都合が良い物)でも分かる」形に改竄された産物だわさ。

これからの10年は、こういった言語体系からも帰化チョン家系共を圧殺する10年。

0289名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:38:57.17ID:lplvoUUp0
>>286
それは変体仮名というよりくずし字全般の知識がないからだな
研究者とか書道家くらいじゃないと読めなくなった

0290名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:40:56.71ID:ojS6a4tX0
>>270
助詞とか助動詞の前のスペースは無い方が読みやすくないかな?

いまの ねっと じだいに あいしょうが いいかも。

0291名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:40:57.68ID:QxNuyJJP0
ハングルはまだ出来て数百年ほどの歴史しかないので、仕方がないところもある
ただよその言語に比べて劣っているわけでもないと思うが
敬語の分類などは今の日本語よりも深化しているしな

0292名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:53:38.07ID:vfVRGKDm0
>>287
> 難しい漢字熟語を避けて簡単な表現に逃げてるよな。

ξ´・ω・`ξ "源氏物語と現代のラノベの共通点"という観点"、"第二次大戦中の会話録音記録等"、
"落語"だけからも分かる通り、「より平易で不足がない長文法」が元来の日本語。
齟齬を産む奇妙な漢語熟語、短文法を純日本人は忌むから、今もヤクザや暴走族等は奇妙な漢語熟語を好んで使ってるって訳。

0293名無しさん@1周年2019/03/20(水) 20:57:56.02ID:mSMfKbSu0
>>287
アルファベットの言語はスペルを覚えないと書けない
その点で日本語のカナとは違って、むしろ部首の組み合わせを
覚えなければならない漢字に近い
中国人が苦労してるのは、全ての概念が中国発祥だった過去と
違って、今は欧米の概念を大量に漢字に変換しなければならないから

0294名無しさん@1周年2019/03/20(水) 21:00:42.89ID:JEMlgYJU0
>>290
えいご は じょどうし や かんし や ぜんちし で どくりつ し てる し
その ほう が よむ とき こんらん しづらい と おもう

0295名無しさん@1周年2019/03/20(水) 21:32:10.58ID:vfVRGKDm0
ξ´・ω・`ξ しっかし〜帰化チョン家系の似非日本人まみれになり、そんな輩が田中角栄-チョン平正芳を
神輿に担いで言葉を滅茶苦茶にした日本な訳だけど、「大東亜"共栄圏"」や「五族協和」という漢字を見て
「右翼ニダ!」と反応する帰化チョン家系の塵芥の脳ってどうなってんの?文字通り、極左共産主義の発想だわよ!?

チョンの腐った神輿・田中角栄が大蔵大臣になった1965年以降、帰化チョン家系の塵芥共が狂ったように金を貢いだ南朝鮮の
故・朴正煕大統領が高木正雄を名乗って青年将校をやってた、満州陸軍のアカチョンが元の話を捻じ曲げて傾倒した思想だわさ。

0296名無しさん@1周年2019/03/20(水) 22:21:11.31ID:D5Lk6wZD0
>>293
英単語は漢字と変わらんよな。 単語の集合体が「表意文字」と化しているw

eye? knight? psycho? science? intelligence? explosive?
普通読めんがなw書けんがなw

0297名無しさん@1周年2019/03/20(水) 22:26:16.13ID:D5Lk6wZD0
つか、平仮名オンリーとか勘弁せぇよw

韓国なんかは漢字の読み書きが出来なくなって
100年前はおろか50年前の公文書や新聞すら読めない状態だぞ

日本語の文字改革が極端じゃなかったのは幸い
国民レベルでも、100年~150年前の文章を読むことができるのだから

英語も「言文一致」の文字改革をやったら200年前の文章が読めなくなるよ

言語の歴史的断絶は、国の文化・文明を破綻させる

0298名無しさん@1周年2019/03/20(水) 22:39:30.26ID:Hy0HAEpR0
>>197
飯店ってそう言う意味でホテルにつけたのか
なんで飯店なんだろうと思ってたんだよ

0299名無しさん@1周年2019/03/20(水) 22:46:33.42ID:Hy0HAEpR0
ところでさ
これなんて読むの?

麦ちゃんのヰタ・セクスアリス

小学生の頃から疑問だったが人に聞けずにそのままきた

0300名無しさん@1周年2019/03/20(水) 22:46:48.43ID:vfVRGKDm0
>>297
ξ´・ω・`ξ 「日本は南朝鮮よりも極端で、"右から左に書いていた看板の表記法"すらも
帰化朝鮮人共に変えられた。先の東京五輪と大阪万博を口実として、標準国語辞典も
旺文社(本社は新宿)の標準国語辞典へと、昭和40年11月10日に擦り替えられた」
ってのが日本の真実だわさ。

ド田舎でも、「うちは百姓とは違う!農家だ!」と怒る高齢者に聞けば、割と教えてもらえる正しい日本語の認識。

0301名無しさん@1周年2019/03/20(水) 22:55:49.87ID:vfVRGKDm0
>日本語の文字改革が極端じゃなかったのは幸い
>国民レベルでも、100年~150年前の文章を読むことができるのだから

mlξ´・ω・`ξ こういった思い込みは、「国会議員でも日本国憲法を理解できていないし、
憲法学者でも読み方や解釈が分かれる」という一点を理解するだけで霧散すると思うわん。

0302名無しさん@1周年2019/03/20(水) 23:00:42.32ID:QXG3zgaM0
>>299
ウィタかヴィタと読む。ラテン語のvは最初は[w]の音でだんだん[v]の音に変わっていった経緯がある。

0303名無しさん@1周年2019/03/20(水) 23:05:59.68ID:Hy0HAEpR0
>>302
ヰはウィと読むのか
なるほどありがとう
森鴎外の当て字的な造語?

0304名無しさん@1周年2019/03/20(水) 23:12:40.79ID:QXG3zgaM0
>>303
ぐぐればすぐ出てくるけど「性欲的生活」という意味。たぶん造語。

0305名無しさん@1周年2019/03/20(水) 23:32:13.72ID:d6vXtoW00
>>297
メートル法の時もこういう伝統原理主義者が邪魔したんだろうな

0306名無しさん@1周年2019/03/21(木) 00:18:05.54ID:QDq4qKbR0
>>293
かな文字だって、旧かなづかいなら同じだよ。かな綴りを覚える必要があった。
現行のかな遣いだと、覚えることは「は、へ、を(助詞)」や「おねえさん」ぐらいしかないけど。

ひらがなは、文字としてはかなり複雑な筆運びの文字で、視認性がそこまで悪いわけでもない。
ひらがなばかりの文章が読みにくいのは、慣れとフォントの問題が大きい。

これ、戦前の「かな文字専用論者」がカタカナに熱中したことの後遺症という面もある。
カタカナの視認性は最悪に近い。こんなものを単体で使おうとした奴らが馬鹿だったw

0307名無しさん@1周年2019/03/21(木) 01:14:54.75ID:4kz4Sm4f0
>>304
一応 sexualis は羅和辞典に載ってる

0308名無しさん@1周年2019/03/21(木) 01:24:48.34ID:prtepwmG0
>>282
卑弥呼はひめみこかな。邪馬台は何だろう、やまざと→やまと?

0309名無しさん@1周年2019/03/21(木) 02:18:08.84ID:uLGHx6FF0
漢字の読みの多様性も日本語を難しくしているよね
外国人にとっては音読み訓読みも理解し難いと思うけど、ある程度法則性があるから慣れれば何とかなる
しかし、例えば日本=にほん・にっぽん、この使い分けは日本人であっても難しいと思う
私も西日本シティ銀行が「にほん」か「にっぽん」かよくわからなくなる一人だがw
正解は「にしにっぽんシティぎんこう」

日本人=にほん・にっぽん両方OKだが、にほんと大抵は読まれる
日本語=にほん にっぽんはNG
日本の未来=にほん・にっぽん両方OKだが、ハロプロ界隈ではにっぽん

Why Japanese people!?

0310名無しさん@1周年2019/03/21(木) 02:26:45.65ID:mEI3hk4j0
戦後間もなくGHQが本気で漢字廃止を考えてて
漢字が日本の文化レベルを下げているって証拠を作るために全国民からランダムで対象決めて国語テストを実施したが
あまりの出来の良さにドン引きして以降何も言わなくなった

0311名無しさん@1周年2019/03/21(木) 07:04:31.01ID:JhO25QCb0
>>303
幼稚園や保育園のお遊戯で誰でも覚えるような
以呂波歌留多をやったことはあるかな

いろは順25文字目のゐ、ヰはviの発音として基本だし
大和和紀の源氏物語翻訳漫画の題名はここから取った

色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常成らむ
有為の奥山 今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせず ん?

0312名無しさん@1周年2019/03/21(木) 08:10:31.72ID:MT9Y6qsy0
>>311
うちの方ではやらなかった
普通にあいうえおかるただけだよ
マウント取り楽しい?

0313名無しさん@1周年2019/03/21(木) 09:35:03.81ID:XtLAMSmH0
>>301
それは読み方じゃなくて解釈の問題だろ
「この橋、牛は渡るべからず」とあった場合に何通りも解釈あるんだから

0314名無しさん@1周年2019/03/21(木) 10:02:40.62ID:QDq4qKbR0
>>297

>>225見てみ?
日本は、戦前戦後ではなく「江戸と明治の間」に、決定的な文字断絶がある。
江戸期の通行書体である御家流草書をすらすら読める存命の日本人は、
全国民の1ppm未満しかいない。文字文化として完全に断絶した。

それでも、韓国のような致命的な問題を発生させていないのは、
ひとえに、【草書を活字に翻訳した文学者や出版社が誠実だった】から。
おまえらは何かと文系を馬鹿にするが、ド文系も馬鹿にしたもんじゃないんだよ。
文系が狡猾だと、とんでもないところで国民がまるごと騙されて文化が崩壊する。

>>311
逆に旧カナに馴染んでると「ヰ」をwiとは読めなくなるよ。
現代仮名づかいのおかげで、助詞「を」はwoに決まっとると!と主張するアホ九州人が続出しているが、
これは無学低学歴特有の綴字発音(spelling pronunciation)というのだw

0315名無しさん@1周年2019/03/21(木) 10:34:16.72ID:+IrGNK4z0
なんで中国も日本も草書体や行書体を使うのをやめて、楷書体を簡略化したんだ?

0316名無しさん@1周年2019/03/21(木) 10:40:54.98ID:nuMVHlDx0
朝鮮の遅れた文学は全部中国が舞台なので朝鮮半島は中国の領土

0317名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:11:42.14ID:uLGHx6FF0
>>315
活字文化の発達やろね

0318名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:29:22.76ID:GEPIE7Vy0
>>317
ちなみに装飾的な字体(ナスタアリーク体)にこだわったパキスタンでは20年前くらいまで新聞が手書きだった

0319名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:30:25.12ID:pVBK85ZO0
仮名って仮の名ってことで仮のものか…

0320名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:54:45.52ID:xAZ9ffF+0
カタカナって明治になってからだっけか?

どーでも良いがラ行のローマ字表記をLにしてくれ
「しおじるぃ」って何処だよw

0321名無しさん@1周年2019/03/21(木) 14:14:43.07ID:8fF9jSxu0
平仮名
平あい…をん
平あん
平安

0322名無しさん@1周年2019/03/21(木) 14:54:17.48ID:D05sNvm10
日本語の表記能力は世界でも桁外れに凄い
他の国の言語をほぼ完璧に日本語表記できるから
英語勉強しなくてもノーベル賞取れたりするわけ

0323名無しさん@1周年2019/03/21(木) 14:58:02.05ID:maDdF9yi0
>>320
カタカナの方がちょっとだけ古いけど、
使用場所が漢文の教典を読むための補助と限定的なので一般には普及せず

0324名無しさん@1周年2019/03/21(木) 15:15:41.76ID:xAZ9ffF+0
>>323
漢文の授業で習ったアレだなw

0325名無しさん@1周年2019/03/21(木) 17:07:53.03ID:8lFIPYY50
よく考えたら源氏物語なんてロリコン&マザコン男が女を漁りまくる今で言う宮廷と言う上流社会を舞台にした恋愛小説だし
土佐日記はネカマというより「男が女のようにひらがなで文を書いてみた」だし
そういう意味では異国ではジョルジュ・サンド(男性名だが女性の作家)と同じだな
それどころか更級日記なって作者の本名不祥(というか俗に言う一般主婦だったので名前が残らず)で今風にしたら「道綱君ママ」だ
あれも今で言うと活字中毒気味な女の子が結婚して夫との生活に疑問を感じ「これサイテー」って感じで書いたらしい
今で言う暴露本
ひらがな カタカナ問わず 日本文学の根本は今と変わらん

0326名無しさん@1周年2019/03/21(木) 17:08:27.44ID:uFtk2JlB0
ローマ字は廃止しろ

0327名無しさん@1周年2019/03/21(木) 18:24:50.17ID:PPDb4CuD0
>>312
マウント取りとかどうでも良いけれど
こういった慣用句は地方特色があるみたい

い、イ
江戸 犬も歩けば棒に当たる
中京 一を聞いて十を知る
上方 一寸先は闇

ゐ、ヰ
江戸 芋の煮えたも御存知ない
中京 炒豆に花が咲く
上方 鰯の頭も信心から

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています