【生活】日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★2019/03/21(木) 09:41:32.57ID:Gyda99S/9
2月中旬、「日本酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。
「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日本酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。

日本酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。
それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。

日本酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。
消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。

そんな日本酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年の日本酒の輸出量は2574万6831リットルで前年比10%増、金額は222億3150万円で19%増。9年連続で過去最高を更新した。

輸出金額の伸びが数量を上回っていることからわかるように、輸出においても中高価格帯の商品が支持されている。国内出荷が減少するなか、輸出をどこまで増やしていけるかがポイントになる。

●日本酒消費量は東高西低

国内出荷が低迷する日本酒だが、その販売(消費)状況を都道府県別に見てみよう。国税庁のデータ(17年度の販売数量)によると、清酒の販売(消費)数量のベスト5は次の通りだ。

(1)東京都 6万8824キロリットル
(2)大阪府 3万2734キロリットル
(3)神奈川県 3万241キロリットル
(4)埼玉県 2万5179キロリットル
(5)愛知県 2万2471キロリットル

当然のことながら、人口の多い大都市圏が上位を占めた。10位まで見ると酒処の新潟県が8位に入っている。

このデータを基に、15年の国勢調査の成人人口データから、1人当たりの清酒消費量を弾き出した。そのベスト5は以下のとおり。

(1)新潟県 11.18リットル
(2)秋田県 9.68リットル
(3)山形県 7.79リットル
(4)福島県 7.51リットル
(5)石川県 7.40リットル

トップ5の県は、いずれも日本酒づくりが盛んな地域だ。越乃寒梅、高清水、十四代、飛露喜、菊姫など、それぞれの県の有名な酒の銘柄がすぐに浮かんでくる。
6位以下は富山県、長野県、島根県、福井県、岩手県と続く。西日本で上位10県に入ったのは島根県のみ。東高西低がクッキリ浮かぶ。全国平均は5.05リットル。総消費量トップの東京都は5.97リットルだった。

●IWC2018の日本酒部門で最優秀に選ばれたのは福島県の「奥の松」

1984年に始まった世界的なワインコンペ「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」(IWC)では、2007年から「SAKE」部門が設けられている。
18年の日本酒の最優秀賞「チャンピオン・サケ」に選ばれたのは、「奥の松 あだたら吟醸」(福島県・奥の松酒造)だった。
SAKE部門の9カテゴリー(純米酒の部、純米吟醸酒の部、純米大吟醸酒の部、本醸造酒の部、吟醸酒の部、大吟醸の部、
古酒の部、スパークリングの部、普通酒の部)に1639銘柄が出展。審査員がブラインド・テイスティングで審査した。

9カテゴリーで97銘柄が金メダルに選ばれ、吟醸酒の部で金メダルに選ばれた「奥の松」が「チャンピオン・サケ」に輝いた。

ちなみに、歴代の「チャンピオン・サケ」はどんな銘柄か。17年は「南部美人 特別純米」(岩手県・南部美人)、16年は「出羽桜 出羽の里 純米」(山形県・出羽桜酒造)、
15年は「会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」(福島県・ほまれ酒造)。この数年、東北の蔵元が立て続けにチャンピオンになっている。

筆者は最近、都内のスーパーで「奥の松」を見かけ、購入して飲んでみた。華やかな香りと辛口のすっきり爽やかな風味は、常温で楽しむのにピッタリだった。
日本酒の酒蔵は国内に1500以上あり、全国各地でうまい酒づくりが続いている。いい酒、うまい酒が増え、それが認知されていけば、減り続けている国内出荷、消費にも歯止めがかかる日が来るだろう。

https://news.goo.ne.jp/picture/business/bizjournal-bj-53324.html
(Business Journal) 08:00

0952名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:44:31.77ID:WlRMPJ620
飲みすぎないように一升瓶から四合瓶に詰め替えるときの吟醸香?なんともいえない
フルーティーな香りがいいんだよ、宝、白鶴にはその香りはない

0953名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:45:16.74ID:0cD77Mt30
どう高くないと言い繕っても
いも焼酎があるから
まぁどう転んでも無理。
別に驚きはしないね。

0954名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:45:37.20ID:LQGA/sn30
ようやく洗脳が解けてきただけ。
酒は依存性、発癌性のあるドラッグ。
飲めば癌になる。しかもやめられない。

飲 め ば 癌 に な る。

0955名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:45:46.26ID:b2fsqYsE0
EPAだかのおかげでワインが安くてええな

0956名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:45:56.88ID:9owFU8qW0
美容院があります。
消費税20%にされて、
客の来店が年間10回から8回に減りました。

別に美容院の人の腕は落ちてない、むしろ去年より上手くなってるのに、
生産性とやらは20%減りました。

20%売上が減った美容院は、
1.10人いた従業員を2人解雇するか、
2.10人の賃金を8割にするか、
3.一回の費用を2割引にして客の減少を食い止めるか、
4.客のお財布が20%減っていない海外に出店しようか迷っています。
当然、税収の源である経済活動が低下します。
結局、政府は、毎年消費税収以上の追加借入をする羽目になりましたと。

これは全部、実際に平成の経済で起きたことだ。
実質賃金国際比較(2.に該当)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
税収
1996年 52.1兆円 赤字国債18.5兆円
2016年 55.5兆円 赤字国債38.0兆円
GDPデフレーター(3.に該当)
1996年116
2016年103
経常収支(4.に該当)
1996年 680億ドル
2016年 1940億ドル

意外と日本の経営者は、2〜4を選択した。解雇しにくい労働基準法の影響もあるかも知れないがね。

そんなクソ消費税の減税を口に出しているのは野党では山本太郎だけだ。
なかなか終わってるでしょ?
我が国。
泣いてしまいそうだ。

0957名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:46:25.51ID:TYtUT1xq0
一升はもちろん、5合4合でも多い。気に入ったのに出会うまでの距離が遠いんだよね。
今は2合もない小瓶が出てるから、それである程度試すことができる

0958名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:46:32.79ID:qhlQHB+l0
そういや山形に住むようになって
大手(白○、月○○、大○・・・)の酒って呑んだことないな。

0959名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:46:58.73ID:DWNszita0
>>937
通は紙袋に入れて口をもって飲む

0960名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:47:17.01ID:A5PjouA+0
酒飲まない奴って人生損してるな

0961名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:47:25.31ID:/VuwJsgu0
酒なんか百害あって一利なし
飲む奴の気が知れない

0962名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:47:26.14ID:ed9ZUwJ60
贔屓にしている酒屋は店主がもの凄く熱心な人で各地の蔵に出向いては口説いて直で卸しているから
冷蔵ケースに入っている酒で出荷から3カ月以上経っている酒がまずない
今月出荷の一升瓶も買って既に空けたw

0963名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:47:40.85ID:W/dtTc530
>>912
味覚は個人個人の物なので、一概にこれとは言えない。
近年、日本酒専門店が地酒カップなどの名でカップの酒を
売っている。これを数種類、できたら専門の酒屋で自分の好みを
伝えて買ってくる。
  ワイン用語でも通じると思う。ボディのしっかりしたもの。
 軽快な味わい。香りがはなやかなもの。逆に、香りが少ないもの。
 エステル臭のしないもの。
あとは自分の味覚。

0964名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:47:41.97ID:SIz7Oa+i0
高い安い以上に好みの問題あるからね
ほんとワインだけは体が受け付けない

0965名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:49:05.41ID:xLaMKfBu0
飲む機会自体減ったし、余裕がないんだよ、今の人は

0966名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:49:14.99ID:axJIejov0
 


>>929

近所の酒屋にある。

谷の越 純米吟醸酒 紙パック 1800ml

福島じゃなけりゃ買っていた。


 

0967名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:49:18.48ID:pvJ1ozhV0
日本酒は旨いアテがあってなんぼでしょう。

アテに合わせてそれぞれを飲むべきもので、高い酒だから旨いわけじゃない。

0968名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:49:20.72ID:jRCeg7iPO
>>774
日本酒に合う安いツマミなら胡瓜と味噌とマヨネーズだけでいいぞ

0969名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:49:24.53ID:P8KzH9PA0
>>960

酒は人生で損をする
それに気が付いて止めた

0970名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:49:28.30ID:QbILhs8E0
>>948
日本酒の醸造酒はアルコール添加してるから
純米酒を選ぶようにしてるよ

0971名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:50:32.76ID:YOEZWngi0
肝臓、腸にやさしい食べ物。キャベツ、枝豆、
豆腐、納豆のどれとも合わないからな、日本酒は。
体悪くしそう。まだ焼酎のがまし。

0972名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:51:21.33ID:DiOT0VAm0
安い日本酒はマズイ
安いビールや発泡酒は普通に飲める
安いワインは美味くは無いが普通に飲める
焼酎はもともと安い

結論としてはこれでいいようだな
手軽に飲める範囲では最も不味く高い、だから普及しない

0973名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:51:29.71ID:Oe/I4jg50
>>948
醸造アルコール入りが不味いと言っているんだろう

0974名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:51:31.86ID:jRCeg7iPO
>>820
缶チューハイ自体がコスパ良くないんだよ
自分で焼酎のカルピスハイ作れば安上がりだもの

0975名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:51:33.91ID:qhlQHB+l0
>>970
いや、あの、醸造じゃない日本酒ってないんだけど。

0976名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:51:44.08ID:QbILhs8E0
>>971
納豆とあうアルコールって何?w

0977名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:52:04.45ID:8cqJTRBr0
まあ、金がないとか飲み会いやだとかでみんな飲みに行かなくなったからね

0978名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:52:07.62ID:jRCeg7iPO
>>827
2000円が手頃じゃないと言うならそうかもな

0979名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:52:08.02ID:15P/oMRc0
そもそもお酒は頻繁に飲むものじゃない。

0980名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:52:14.26ID:jmgFiPUJ0
ちゃんとした日本酒は二日酔いにならないから大好き

0981名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:52:38.55ID:qhlQHB+l0
>>967
高い酒のアテには”水”

0982名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:53:23.38ID:QbILhs8E0
>>975
日本酒の中の分類に、純米酒と(本)醸造酒というのがあるんだよ
たしかに紛らわしいネーミングでごまかしてる感あるよね

0983名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:53:31.56ID:jRCeg7iPO
>>859
伏見だと英勲は美味かったけどマズい奴もあるね

0984名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:53:44.21ID:0cD77Mt30
>>972
そんな感じ。
年の瀬とお盆に少しええの買うくらいだわ。
あとは日本酒を飲むという空気さえ味わえたら味はなんでもええ。

0985名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:53:46.21ID:axJIejov0
 


ガキの頃、
巨人の星で星一徹がマス酒の縁に盛り塩して飲もうとしたのを憶えてて、
大学に入ってからやってみた。

アジは憶えてないが、それが出来て感激した。


 

0986名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:54:16.19ID:i3gxJl9p0
体質に合わない、味も好きじゃない
蒸留酒の方が好き

0987名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:54:18.97ID:UBKW55js0
アル中 のう で検索

0988名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:54:27.58ID:jRCeg7iPO
>>866
アルコール度数20度の酒あるよ
原酒なら17〜18くらいもあるし

0989名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:54:55.47ID:0OAi40vH0
>>1
飲み屋が避けられてるから

0990名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:55:23.30ID:jRCeg7iPO
>>873
それは甲類焼酎が一番コスパいいからだぞ

0991名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:56:16.45ID:JnrLcO060
>>246
>>529
貧困だからに決まってるだろ
金があれば酒ぐらい飲んでるよ
>>244
お前には高級って日本語の意味がわからんのかよw
勝ってるのは金持ちだろ
>>302
格差社会だからってことだな

0992名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:56:20.88ID:QbILhs8E0
美味しい日本酒って少量生産で、あまり出回らないんだよね

0993名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:57:32.66ID:jRCeg7iPO
>>892
寧ろ若い世代の方が女中心に日本酒を知ってる
はっきり言って日本酒の旨さを一番知らないのは
5ちゃんねらー直撃の団塊ジュニアなんだよなあ

0994名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:57:44.74ID:qhlQHB+l0
>982
もうスレが終わっちゃうけど

純米だろうが吟醸だろうが普通酒だろうが
分類としては醸造酒。
対義語は蒸留酒。

0995名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:58:21.09ID:jRCeg7iPO
>>912
逆に俺は焼酎がよく分からんw

0996名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:58:24.27ID:hk0nsAZ/0
キツネ焼き(納豆挟んだ油揚げ)は飲み屋で人気では
うまうまハマる
臭いけどな!

0997名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:58:50.50ID:QyyVRRf70
ポン酒は当たり外れがでかすぎる

0998名無しさん@1周年2019/03/21(木) 12:59:00.10ID:axJIejov0
 


鑑評会では醸造アルコールが添加された大吟醸酒が上位入選している。
無論純米ではない。

なぜか?
それは、吟醸香を溶けださせるのにアルコール度数が必要だから。

醸造アルコールってそんなに毛嫌いするもんでもないんだけどな。


 

0999名無しさん@1周年2019/03/21(木) 13:00:06.68ID:QbILhs8E0
>>994
それは日本酒の上の分類でしょ
日本酒の下にも分類があるということ
ラベルを見てみるといいよ

1000名無しさん@1周年2019/03/21(木) 13:00:09.07ID:6jLCZJAB0
千羽鶴一択

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 18分 37秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。