【歴史】お花見を広めたは“暴れん坊将軍”だった?上流階級の遊びから庶民の娯楽への変遷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★2019/04/01(月) 20:15:33.44ID:YDTk4lcF9
4/1(月) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000132-dal-life

全国各地に桜の便りがやってきている。日本で「花見」といえば一般的に桜の花見のことで、新元号「令和」の出典となった日本最古の歌集「万葉集」にも桜の花をめでる数多くの歌が存在。
平安時代も、詩歌の対象として多くの歌人に取り上げられている。そんな「花見」を今でこそ老若男女が楽しんでいるが、きっかけを作ったのは“暴れん坊将軍”としても有名な徳川八代将軍・吉宗だったという。

【写真】地上300mで花見ができる!?

 平安時代は“貴族の春の遊び”として桜の花見が最盛期を迎え、朝廷や貴族等の逸話が数多く残されている。奈良・吉野山は西行の歌にも詠まれ、同所から桜が移された京都・嵐山も有名になった。
これ以後、京の都を中心に全国的に桜の花見が広がっていったとされ、豊臣秀吉による「吉野の花見」(1594年=文禄3年)と「醍醐の花見」(1598年=慶長3年)は余りにも有名だ。

 このように長い間、桜の花見は朝廷や天下人、そして貴族たちなど上流階級の人たちのお遊びであった。これが庶民にまで広がったのは、江戸時代以降のこと。徳川吉宗が隅田川土手などに桜を植え、江戸の庶民に花見を奨励したのが始まりだとされる。

以下ソースで読んで

0090名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:39:02.88ID:XRZ8BNLU0
江戸の5台死因とかいうデータがあるが…
1脚気
2流行病
3暴れん坊将軍
4押込強盗
5忍者

0091名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:43:42.37ID:v12/txKu0
成敗!!

0092名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:52:52.04ID:gFJ1BxzZ0
紀州候やん

0093名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:53:39.09ID:gFJ1BxzZ0
紀州の八代将軍がモデルだろ

0094名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:56:17.71ID:sKQonPRY0
>>33
財務省ディスるんじゃない

0095名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:56:37.06ID:nynncMGf0
暴れん坊将軍!! でででぇででででぇぇ!!

0096名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:02:53.26ID:pG21GRuA0
徳田新之助

0097名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:10:09.12ID:qN0xWo/30
>>96
山本耕史版では 鷹山新之助 だったな

0098名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:16:38.85ID:wlOx9G5Z0
桜の植樹が流行った記録だと平安とか奈良時代やなかったか?
つまりその頃には既に梅や桜の鑑賞することは成立していたって事やろ
何でさらに数百年もあとの時代に出来たことにしたいん?

0099名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:20:33.46ID:tbMMCUAX0
>>96
者ども出会えぃ出会えぇぇぇぇ

0100名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:23:44.23ID:betxG09D0
>>20
目の前の、意中のおねえちゃんの頬の桜色を眺めてるんだろww
それも悪かないなwww

0101名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:25:04.86ID:betxG09D0
>>90
鬼平と仕事人が入ってないじゃん

0102名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:29:39.01ID:wSsuV2lD0
秀吉も庶民招いて花見茶会やったんじゃなかったっけ?

0103名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:34:26.44ID:0GQdodsV0
>>102
何処からそんな勘違いをw

0104名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:54:22.08ID:xYVAGdF70
俺がイメージするのは山口崇

01053おくりねこ2019/04/03(水) 16:00:12.65ID:V8xNU39L0
>>23
本当にそうだよね
汚ならしいやつらが発泡酒飲んで騒いでる

俺は特別観覧席からダノンファンタジーを応援する

0106名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:06:57.40ID:v12/txKu0
貧乏旗本の三男坊ってニートだろ

0107名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:07:15.38ID:y38qpxwb0
花びら大回転広めたのも暴れん棒将軍かも

0108名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:09:51.24ID:g5bBXQBR0
吉宗ってよく将軍まで行けたよね。毒殺の可能性は一件もないのかな。運良すぎだよねw

0109名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:10:17.47ID:NTsEnczf0
飛鳥山は?

0110名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:10:48.39ID:jzzyfcJJ0
暴れん棒将軍の御落胤

0111名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:12:45.43ID:C5114Hkq0
土手を踏み固める為にな
今更過ぎるレベルの常識だろ

0112名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:13:29.95ID:NTsEnczf0
>>83
それは読み書きできる貴人が農民や兵士の気持ちになって
作った歌だと思うよ。

0113名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:16:27.66ID:NTsEnczf0
あと、元号の関係で「万葉集には『詠み人知らず』という無名の庶民の歌が入っているのが素晴らしい」とか
言ってる人がいるが、あれも単に「誰が詠んだのかわからない」って意味で庶民が詠んだわけじゃない。

0114名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:17:40.64ID:JjNrWmRb0
上さまがこのような場所(花見)にいる筈がない
偽物じゃ、叩ききれ

0115名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:17:47.36ID:NTsEnczf0
だいたい桜の季節って田んぼ耕したりして忙しそうだから花見してる暇がなさそう

0116名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:18:57.58ID:V4H0s8Oz0
>>104
おじいちゃん 晩御飯は17時からよ

0117名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:19:56.14ID:D0pnWxy20
>>86
いい加減なことばかり言いやがって
江戸の庶民文化の本番は化政文化
学校で習わなかったか?

0118名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:20:28.37ID:uuoCbD6/0
昔の農家のニッキとか見ると
農作業が落ち着くと
一週間くらい湯治したり
花見行ったり、何かしらの行楽してるんだろね
昭和の時代劇のおかげでイメージ悪いけど

0119名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:24:30.00ID:M0kIcxGD0
吉宗のは花見の無礼講てやつやろ

0120名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:24:37.96ID:lfAIrMT10
吉宗は火消しの頭といい仲だったんだよな
だから一緒に桜の下で楽しんでいた
ときには火消しの男たちも加わって楽しんでいたんだよ
桜の色は開放感があって気をよくさせるから
身分問わず楽しもうって気持ちにさせるんだろうね

0121名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:40:21.82ID:fIRPHGOR0
うつけもの
よの顔を見忘れたか

0122名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:42:46.78ID:0GQdodsV0
>>105
陛下も総理も開催してて
サヨクが常に文句言ってる気が

0123名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:44:27.23ID:0GQdodsV0
>>112
なんか不都合があるみたいだなww
庶民に学があるとww

あと、花見の後だろ、田植えはww

0124名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:49:13.83ID:OvYJxUno0
初期の松平健は若いからか言葉遣いが乱暴。殺陣のテーマ曲が違ってたりする。

0125名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:14:02.73ID:FO5ihsFd0
>>112
違うよ
見たことないのか
住所や氏名も書いてある
地方の方言とか

0126名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:24:11.10ID:c257dTgD0
>>117
江戸っ子 という言葉が一般化したのも幕府後期で、
水戸黄門の時代には使われてなかったらしいな

0127名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:27:50.01ID:T9/jkqK50
事件が表沙汰になると、自分の任命責任や管理責任を問われるので
「成敗!」と殺害を命じて、責任の所在をうやむやにする暴れん坊将軍。

暗殺闇将軍やんけ。ちゃんと、評定所や奉行所で裁きを受けさせろ。

0128名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:34:43.93ID:AkIkPJVV0
>>127
テレビ観てから言えよ無知がw

0129名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:36:17.73ID:uuoCbD6/0
>>123
田植えの前にも作業はたくさんあるんやでー

0130名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:48:12.50ID:cL8/+7Q+0
>>41
秀吉の醍醐の花見も知らんなんて、本当に知識がないよな。

0131名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:55:04.22ID:OZraZNFz0
暴れん棒だが、呼んだ?

0132名無しさん@1周年2019/04/03(水) 17:55:22.86ID:uuoCbD6/0
花以外にも他の植物を愛でる文化もあるしな

0133名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:08:54.35ID:0GQdodsV0
>>126
水戸黄門っていつ生まれたか知らないの?

0134名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:10:18.22ID:0GQdodsV0
>>130
醍醐の花見は庶民関係ない
あくまで秀吉とその女性達の宴会だから

0135名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:14:08.82ID:c257dTgD0
>>133
いや 時代劇に出てくる江戸の町人は 江戸っ子 とよく自称してるけど、
長い江戸時代で江戸っ子という名称が一般化したのはかなり後と言いたかった

0136名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:04:05.52ID:/oR4OWnu0
で、桜餅も誕生すると

0137名無しさん@1周年2019/04/04(木) 07:57:11.43ID:vKxxl4rD0
秀吉だろ

0138名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:48:47.07ID:7Fo64wR70
>>84
それは江戸時代の江戸の話な。
それより前の時代にそんなものは普及していない。
鎌倉時代や平安時代の庶民は文字の読み書きできないのが当たり前。

0139名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:51:14.59ID:7Fo64wR70
>>125
そういったのは地方の豪族だろ。
庶民とは言えない身分の人だよ。

0140名無しさん@1周年2019/04/04(木) 16:09:27.41ID:6AaAB2y40
江戸の庶民が字を読めたといっても、ほとんどの人は行書の仮名くらいだからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています