【韮】スイセン食べ食中毒 三重県いなべの3人を搬送

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★2019/04/02(火) 08:41:55.91ID:a305mnPt9
中日新聞 2019年4月2日 2:00
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20190402/CK2019040202000026.html

三重県は1日、いなべ市の20〜70代の家族の男性3人がニラと誤ってスイセンを食べ、食中毒を発症したと発表した。
3人は救急搬送されたが、全員回復している。

 県食品安全課によると、3人は3月28日に自宅の畑で栽培しているニラと誤り、
自生していたスイセンを採取し、29日に炒め物にして食べた。
約30分後、全員に嘔吐(おうと)の症状が出て病院に搬送された。
スイセンは食べると吐き気や頭痛を引き起こす。重症化する可能性は低いが、過去10年では北海道で1人が死亡している。

0114名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:31:12.97ID:RkmokMIN0
>>97
彼岸花もそうだね
田んぼの畔にモグラが穴を開けない様植えるらしい
つまり毒草

0115名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:43:07.72ID:SIqhZ+Q+0
関係ないけどスズランも毒やから気い付けろや

0116名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:47:08.72ID:icWkUDTc0
いなべって最近高速インターできたばっかりだな

0117名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:50:48.48ID:MglkxKIG0

0118名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:09:13.15ID:bHG/QcXP0
ハナニラっていうのなんかも葉はニラそっくりだが、今の時期はニラとは明らかに違う花が咲いてるからわかりやすい。
ハナニラも毒(らしい)。

0119名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:10:54.61ID:bHG/QcXP0
春のイヌサフラン祭り、春のドクゼリ祭りも始まるはず。

0120名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:57:38.77ID:UrpDFF+S0
>>34

自宅の畑ってあるから家庭菜園みたいなもんだろうな。
水仙は球根から何の世話もしなくても秋冬に勝手に
地中から出てくるからもともとあったのを忘れていて
新しくこさえた自宅の畑でネギとか育ててると水仙が
混じっても気づかないことはありうる。花壇を畑に変えたり
すぐ隣に畑を作ったりすると危ないね。

0121名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:59:09.58ID:jQNe4STu0
>>117スズランかと思ってました。ありがとうございます。

0122名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:00:07.04ID:48qfEklc0
>>12
古い土からも生えくるな
割りたコンクリから球根花が生えてきた時は目を疑った

0123名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:42:14.26ID:5uoa0rlE0
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢字を「 汉字 」と略す彼等には漢字の素養すらない
部首のなんたるかすらわかっていません
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c5a6827.jpg

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/.

0124名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:45:09.54ID:MDEnvg6Z0
だがニラは細くて薄くて水仙は太目で厚みがあるのに
見分けがつかないものか?1,2本混ざっていたら目立つと思うが。

0125名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:50:12.53ID:IPwfGadx0
韮なんて生えてたら臭くないのかなぁ。素朴な疑問

というか、もうそんな季節か
餅つまらせて死ぬ年寄りと並んで風物詩だね

0126名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:33:32.09ID:cc57WSFD0
スイセンってにおいがしないの?
それともニラのにおいに似てるから間違えるの

0127名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:36:58.97ID:TlfG4lFn0
健康にはスイセンを推薦します。よく水洗して食べましょう。

0128名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:00:00.81ID:7yTXUMpz0
>>23
今回のは惜しんだわけじゃない
ただ間違えただけだ

0129名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:03:01.40ID:qVEUVyol0
>>1216
今回のはスイセンだけ摘んだんじゃなく多量のニラの中にスイセンが混じっていたんだろうから匂いじゃ気づかんだろうな

0130名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:39:40.84ID:zBtiV8h60
なぜニラの横でわざわざ水仙を育てるのか
保険金狙いか

0131名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:49:10.47ID:G6JD9Bax0
匂いの無いニラがまず不味そう思い込みは怖いな

0132名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:28:38.91ID:y82Zfv8W0
牟田口廉也閣下も 喜んでおられる事でしょう

0133名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:35:28.60ID:rPjZ32CY0
嫁が焼きめしに水仙いれて出してきたことあったわ
ネギと間違えたらしい
二人して食べた30分後に嘔吐しまくったわ

0134名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:57:01.34ID:PU4mG4Z70
警戒しないで料理しちゃったら気付かんだろうね
>>133
その後ケンカしたのかどうなったのかが大事なんだが
省いてるとこ見ると何事もなかったんだな

0135名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:59:10.46ID:GrbVmagg0
スイセン食べてスイ〜セン

0136名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:01:56.48ID:E4nhCsHA0
>>121
和名がスズランスイセンだからねw
うちの庭に大量生えてるわ

0137名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:22:21.36ID:sImVGqhx0
なんで見分けがつかないのか、と言われるけど
ニラとスイセンの葉は非常によく似ている
しかも今の時期に庭に自然に生えてくる

0138名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:24:04.97ID:sImVGqhx0
うちの庭にもニラもスイセンもあるから
わかりにくいのは一応香りを確かめたりするよ

0139名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:30:56.09ID:is/mpVZg0
ニラなんか買えや!

0140名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:32:09.35ID:b/+lfyYG0
スイセン食べちゃ食中毒になる馬鹿がいくら言っても後を絶たないので
料理研究家はスイセンの食中毒にならない調理法(レシピ)を編み出してクックパッドにでも載せてはどうかと・・・

0141名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:51:22.67ID:bHG/QcXP0
>>140
いいアイデアだ、といいたいところだけど、結局やらかすのはネットも見ない団塊以上の世代だから意味なさそう。あの人たちは、自信満々に見分けしたつもりで他人に配りたがるからな。

0142名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:57:32.43ID:tIqOpOeR0
スイセンやたら増えすぎてうぜえんだよ
球根から掘り起こすと親めっちゃ怒るが
メタメタ生えてると花なんか咲かねえってのにバカすぎるわ

0143名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:27:30.42ID:c2n/1VbS0
>>28
そうまたなんだ

0144名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:05:05.94ID:sImVGqhx0
ニラもスイセンも多年草
だからあっちこっちに生える

0145名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:36:53.16ID:78Sz+JSX0
どうもすいせん

0146名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:04:45.86ID:R6pMy3qf0
>>145
まぬけめ

0147名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:30:32.11ID:+Nca7Mzx0
庭の草が食べられるか相談きたけど
写真で判別できないわ

0148名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:19:08.80ID:Weq+Zm6r0
>>147
写真あぷしてみな。
同定してくれるよ。

0149名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:19:41.79ID:v6sYtKIe0
毎年恒例

0150名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:23:16.15ID:DvGgtSms0
水仙食べ放題と読み間違えた、、、、

0151名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:23:27.77ID:v6sYtKIe0
>>12
オラのスイートピーの種ををまいたはずのプランターからも
小さいチューリップのような草が3本きちんと並んで生えてきたわw
かきまぜたけど古い土そのまま使ったので…

0152名無しさん@1周年2019/04/04(木) 07:16:25.46ID:7E3EmaVp0
そのうち交配して香りと味はニラなのに食べたら即死する植物になったりしてな

0153名無しさん@1周年2019/04/04(木) 07:43:26.56ID:7vBPrcjb0
どっかのサイトで書いてたけどスイセンの致死量が10gってのは間違いらしいな

スイセンに含まれるアルカロイドの一種自体の致死量が10gであって、スイセンにはそれがほんの少し含まれてるってことみたい

そのサイトによると換算したスイセンの致死量は1kgらしいからこれで死ぬのはほぼ無理なんだと

確かここ10年で死亡例は1人(しかも窒息死?)とか読んだ気がする

0154名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:19:22.94ID:WJ052jJk0
庭の畑にニラが生えていたら、そこに水仙を植えていくガーデニングテロをやられたのか。

0155名無しさん@1周年2019/04/04(木) 19:28:28.35ID:viqT2xed0
>>13
採ってもどんどん採れる野菜だからな。

0156名無しさん@1周年2019/04/05(金) 07:43:36.53ID:eeOjLkXx0
>>141
それどころかネットの情報は全て嘘だとか言い出すよね

0157名無しさん@1周年2019/04/05(金) 08:20:42.77ID:vOjxtfeX0
まぬけでスイまセン

0158名無しさん@1周年2019/04/05(金) 09:54:27.87ID:Efgy6FzT0
どっちも生命力強いからね
放っておくと、いつか混在するようになる
完全隔離するか、水仙を球根ごと根絶やしにするか
水仙の花は綺麗だから殖えるままに放置しておいて、韮は韮で美味しく食べようなんて考えが甘い
年をとったら、老眼になるし、鼻も利かなくなるし、去年も食べたんだから、大丈夫だろうっていい加減な判断をするようになる

0159名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:27:17.17ID:uFzPQu0t0
野に生えている正体不明の野草をむやみに採って
食べる事はあまりスイセンできない

0160名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:42:00.13ID:HGnCTCm30
ニラにニラまれる

0161名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:44:59.51ID:1+YpUXDj0
>>118
花ニラは食べられるがハナニラは食べられないと言う高難度問題

0162名無しさん@1周年2019/04/06(土) 01:42:22.57ID:AeCw8I+30
「嘔吐くらいで済んだからよかったものの、死亡者も出てるぐらいなんだから気をつけてもらわないと困りますよ」
「お騒がせしてスイッセン」

0163名無しさん@1周年2019/04/06(土) 17:29:08.62ID:TzeyPDUJ0
なんで同じとこに栽培するのかいつも謎

0164名無しさん@1周年2019/04/06(土) 20:16:34.65ID:hQHdTAuy0
同じ場所に混ざってる混ざってないとか関係ないよ
普通の人なら気をつけるし気がつく
ケチで貧乏性で鈍感でガサツなだけ
いわゆる底辺てやつ

普段の生活環境からきちんとしてる人は混ざるような栽培はしない
ある程度の教養があればスイセン誤食のニュースに触れ知識を持っている
食欲優先で冷静な判断が出来ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています