【ふるさと納税】「まるで踏み絵だ」寄付者にアマゾンギフト券を配っていた大阪府泉佐野市、ふるさと納税新制度に語気を強め反発

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2019/04/12(金) 10:31:22.53ID:BPcTJPes9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000594-san-pol

ふるさと納税制度をめぐり過度な返礼品を規制しようと、総務省は6月から始まる新制度で、寄付者に贈る返礼品を
「調達費が寄付額の30%以下の地場産品」に規制する。同省は返礼品の確認作業を本格化し、5月中旬、
引き続き制度に参加できる自治体を指定する。一方、返礼品にネット通販大手「アマゾン」のギフト券を上乗せする
キャンペーンを展開する大阪府泉佐野市は11日に記者会見を開き、総務省を批判した。

「ルールを設けることは否定しない。しかし法改正は、総務省の一方的な判断によるもので、ふるさと納税制度を縮小させる」。
大阪市内で会見した泉佐野市の八島弘之副市長が語気を強めた。

会見では、新制度への参加を申請したと明らかにした上で、阪上博則・成長戦略担当理事が、新制度に関する疑問点を列挙。
「地方自治の理念からほど遠いルールになっている」との認識を示した。

平成20年に始まったふるさと納税。寄付の集め方は自治体の裁量に委ねられていたが、近年は豪華な返礼品で多額の寄付を
集める自治体があり、総務省は制度の見直しを検討していた。

泉佐野市は、返礼品に加えてアマゾンのギフト券を贈るキャンペーンなどを展開し、寄付を増やしてきた。平成30年度の寄付額は、
前年度で全国1位だった約135億円から倍以上となる360億円を上回る見込み。

同省が4月に示した基準は、(1)寄付募集の適正な実施(2)返礼品の調達費が寄付額の30%以下(3)返礼品は地場産品−に分類される。
しかし泉佐野市は「特産品資源を持つものと持たざるもので格差が生まれる。規制の範囲で差を埋めることは不可能」と見直しを求めた。

新制度に参加希望の自治体は、同省から指定を受ける必要がある。八島副市長は「総務省の恣意(しい)的な解釈で選ばれる。
法施行前の取り組みを考慮する後出しジャンケンのようなルール制定は、法治国家が取るべき手法ではない」と重ねて批判。
阪上成長戦略担当理事も「まるで『踏み絵』のようだとの声もある」と指摘した。


ふるさと納税の新制度について見解を述べる大阪府泉佐野市の八島弘之副市長=11日午後、大阪市
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190411-00000594-san-000-view.jpg

0952名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:49:48.86ID:u8Wq3LY20
>>946
そういうことだな

0953名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:50:12.52ID:r2zXwXhE0
>>943
生産してないとダメのようだ

>小売店が自治体外から仕入れた商品について
>「地場産品とは考えられない」とする見解をまとめた。
https://www.asahi.com/articles/ASLBL51YFLBLUTFK00R.html

0954名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:50:41.07ID:DSTnkzUL0
>>944
だな
だけど「富裕層優遇制度だから廃止しろ」つーのはちょっと違うと思うだけ

0955名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:51:04.27ID:dV3gPKom0
>>948
そいつが移住したらそのパイを別の奴がとるんだよ 微々たる差で埋もれてた奴がさ
少なくとも国内で見ればなんもかわらん
ただ外貨とか考えるとまずいと思う

0956名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:52:22.51ID:zOohw46S0
抜け穴ついて悪事働くからやろ

0957名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:53:05.31ID:u8Wq3LY20
>>953
シールを貼れば製造

0958名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:53:27.88ID:DSTnkzUL0
>>955
そうやって能力のある奴が次々外国に流れるのは痛いと思うが
まあ言う通りかもしれん

0959名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:53:28.58ID:Xt2TtlRY0
>>953
卸売業者ならいいのか?

0960名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:54:09.67ID:u8Wq3LY20
だからこの問題の本質はタックスヘイブンなのだ

0961名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:54:12.61ID:omrBDoNt0
泉佐野はもう補助金なんて要らないくらい荒稼ぎしたんだし
ふるさと納税制度の対象外にしたらいいんじゃないの

0962名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:54:26.23ID:8bBPxOeh0
>>944
いや、もともと定率減税廃止とセットだったので、お察しだっただろ。

0963名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:54:40.02ID:/kUzIdTm0
>>943
千葉と堺にデカい倉庫があったかな

0964名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:54:48.91ID:LQHI/Qkf0
>>23
社長の故郷だったかな

0965名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:54:52.75ID:0Q61lBRO0
日本の汚物

0966名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:55:07.25ID:hpY3RZUX0
十分儲けたからええやん
借金2度と増やすなよ

0967名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:55:20.39ID:NEBScngh0
盗人猛々しい

0968名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:55:27.38ID:tnSWwzUH0
>>959
そんなことを言ってるから泉佐野みたいに総スカン食らうんですよ

0969名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:55:40.99ID:QqwB94FA0
踏み絵?Amazonの販売代理店と呼ばれるよりましだろ。

0970名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:56:22.39ID:4wF50EH30
>>8
これ。
制度を悪意で食い物にする屑野郎共。
制裁しろ制裁。

0971名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:56:28.82ID:NEBScngh0
ふるさと納税なのに外資儲けさせてどうするアホ

0972名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:57:17.61ID:u8Wq3LY20
泉佐野市に通販業者があれば文句無いんだな?

0973名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:57:25.23ID:8wesaECF0
アマギフの採用もどこかで関係者がキックバックもらってんじゃね

0974名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:57:40.71ID:/YVIP5na0
俺へのレスで
反対派がいかにアレか分かるな…

土地が決まってんだから特産品にも限度があるし
金を集める工夫を盗人呼ばわりとはなあ

突飛する者を叩く奴隷根性というか
共産主義思想というか

0975名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:57:42.21ID:3g+98zaZ0
アマゾンギフト券3割4割と競争になったらどうするんだ?
基本的にバカすぎる泉佐野

0976名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:57:47.70ID:3PRLL9kI0
みんな嫌々するのうぜいにワクワク感が出るだけ良いと思うけどね

0977名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:58:27.11ID:LQHI/Qkf0
>>149
ふるさと納税を運用し初めましたから
国から自治体へ渡す金を減らしますという制度じゃないんだから

もともと衰退の途上のところが、
今までと変わらず衰退するだけだろw

0978名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:59:10.50ID:Dhn4IWpc0
公務員ってほんとバカ

0979名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:59:27.35ID:yUqMDBkg0
>>972
本社おいて脱法行為ですかる?
少しは学習しろよw

0980名無しさん@1周年2019/04/12(金) 12:59:34.88ID:0vVlZhL80
他の地域に払われるべき税金がアマゾンギフト券に変わるだけ
ホント、無駄な制度

0981名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:00:28.69ID:ozsgZe590
>>978
バカは中央、泉佐野は優秀

0982名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:00:45.88ID:9oG3ZzpO0
今年もアマゾンギフトありがとうございました
また来年も負けじとやってください

0983名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:01:11.19ID:tnSWwzUH0
>>972
通販業者が産業ならいいんじゃね

0984名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:01:12.64ID:GiorHIMv0
>>1
火事場泥棒

0985名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:01:33.90ID:omrBDoNt0
泉佐野にamazon本社置いてくれるならそっちから税金取れるし悪くは無いなw

0986名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:02:39.73ID:LQHI/Qkf0
アマゾン100億円還付キャンペーンも

これは返礼品じゃないからと言ったり
脱法に余念がなかったよなw

>>54

0987名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:02:53.81ID:tnSWwzUH0
>>980
制度が悪いんじゃなくて
市長の資質が悪いんだよ

0988名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:02:59.48ID:ZWxraOQ60
>>980
無駄というか明らかに
悪質な制度
市長と癒着した業者が本来税金として使われる金で儲けている
ということは、市長にも業者からリベートが入っている
その原資はすべて税金

0989名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:03:25.27ID:0H1jw2n40
納税の名を借りたお取り寄せだからなぁ
>ふるさと納税
もう、全面廃止、一度は住民票を置いた事の有る土地限定とか
ふるさと納税した納税者は居住地での行政サービスが制限されるってのも良いかな?

0990名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:04:14.62ID:u8Wq3LY20
泉佐野から金が採掘されました!
とか嘘ついて金貨を発行してみろ
ダメなら自治体の債権プレゼントとか

0991名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:05:39.67ID:yUqMDBkg0
Amazonの金券はダメだと思うが地域通貨みたいならアリかな

0992名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:05:41.59ID:VxyD+IeU0
そもそも縁もゆかりもないところに納税出来る事がおかしい
本籍地か10年以上の居住実績のあるところだけにすればいい

0993名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:06:30.17ID:ZWxraOQ60
国が堂々と汚職を推奨している制度
それが、ふるさと納税制度

おかげで一般市民まで汚職に鈍感になって、
自分さえ、返礼品で得すればいい、と思い込んでいる池沼ばかりになってしまった

すだれハゲは責任とって辞任しろ

0994名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:06:45.82ID:Qf4M5+Vk0
大阪は死に腐った土地

0995名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:07:44.35ID:2CUZPBEI0
わかっててやって利用してたのにw
何言ってんだ佐野市

0996名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:08:28.09ID:yUqMDBkg0
西日本なんてまともな広さの平野ないからな
代々住んでるから人がいるだけ

0997名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:08:48.29ID:ycJyg+pn0
東京なんか滅んでしまえ。あんな小さいとこ滅んでも他にいくらでも作れるわ。

0998名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:09:30.05ID:/k9hEUqb0
現住所での主要な行政サービスはマジで制限しろ

0999名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:10:18.30ID:hi0J4mda0
1000なら永久に補助金カット

1000名無しさん@1周年2019/04/12(金) 13:11:04.76ID:hi0J4mda0
くっそ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 39分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。