【星の】スタームルガー社が6つの新しいPC カービン銃を発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★2019/04/13(土) 16:48:17.97ID:JXh3ZnAi9
Sturm、Ruger&Company、Inc.(NYSE:RGR)は、人気の9mm Lugerに収められた3つのフリーフロートハンドガードモデルと、期待される.40 S&Wチャンバで提供される3つの標準モデルを含む6つの新しいPC Carbine構成を紹介します。 これらの新しいPC Carbineモデルは、さまざまなマガジン容量とスレッドバレル構成で提供され、マルチステートの可用性を保証します。

家の防衛と競争のための改善された実用性で、9mmのフリーフロートハンドガードモデルはM-LOK互換性のあるアクセサリーを簡単にマウントするための4つの側面すべてにMagpul M-LOKアクセサリーアタッチメントスロット付きハードコート陽極酸化アルミニウムハンドガードを備えています。 人気のPC Carbineの魅力は、強力な.40 S&Wカートリッジを受け入れるように設計された新しいモデルでさらに広がっています。

これらの新しいモデルはすべて、オリジナルのPCカービンの特徴的な機能を誇っています。 PC Carbineは、さまざまなマガジンで使用するために独自に設計されており、交換が容易なマガジンウェルシステムを備えているため、ライフルは一般的なRugerおよび新しいGlockのマガジンを受け入れることができます。 PCカービンはまたボルトの移動を短縮し、フェルトの反動と銃口の上昇を減らすカスタムのタングステンウェイトによるデッドブローアクションを特徴としています。

一部割愛

PC Carbineの詳細や受賞歴のあるRuger銃器の詳細については、Ruger.comまたはFacebook.com/Rugerをご覧ください。 PC Carbineやその他のRuger銃器の付属品を探すには、ShopRuger.comまたはお近くの独立したRuger銃器の小売店にアクセスしてください。

https://www.ammoland.com/2019/04/ruger-announces-six-new-pc-carbine-models/#axzz5kxVhoP7E
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2019/04/Ruger-PC-Carbine-M-LOK.jpg
https://static.ammoland.com/047615ecd87df82c50aa659d079ab840.jpg
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2019/04/Ruger-40-SW.jpg
https://static.ammoland.com/5c1ab7fa6b9546b90255bf32e38116fd.jpg
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2017/12/Ruger-PCC-Carbine-3.jpg
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2014/01/Ruger-Eagle-Logo.jpg

0103名無しさん@1周年2019/04/13(土) 21:48:43.11ID:IANZlPD/0
なんか映画ドーンオブザデットで「5.56mmのM16なんだけどマガジン交換で実際は22LRモデルを代用
がばれちゃった的」な感じがする

0104名無しさん@1周年2019/04/13(土) 21:51:26.30ID:Zw3pnvyn0
ん〜・・・ダサい

0105名無しさん@1周年2019/04/13(土) 22:31:07.04ID:huLLU+260
>>88
普通の短機関銃みたいな直線状orバナナマガジンって書けば良かったごめん。
箱マグだとミニミとかのマガジンになっちゃうな…
WW2以前の短機関銃みたいにできるといいな感があった。

0106名無しさん@1周年2019/04/13(土) 22:38:56.65ID:PloHRER00
>>105
機関短銃の事?

0107名無しさん@1周年2019/04/13(土) 23:02:44.98ID:Kd4+b2Df0
一瞬パソコンに護身用品の銃が内蔵されてんかと思ったじゃねーかwww

0108名無しさん@1周年2019/04/13(土) 23:47:30.25ID:f8BqAVv70
こんなんでクマと戦えるのか

0109名無しさん@1周年2019/04/14(日) 01:40:09.18ID:LXVvhQiR0
どの銃もブサイクだなあ w

0110名無しさん@1周年2019/04/14(日) 01:48:12.99ID:J8wKy5tl0
>>106
ppsh41とかスオミkp31のイメージ

0111名無しさん@1周年2019/04/14(日) 02:31:55.00ID:qwjqfpOR0
>>71
股間銃

0112名無しさん@1周年2019/04/14(日) 04:04:03.55ID:NB8xCXtL0

0113名無しさん@1周年2019/04/14(日) 04:05:51.96ID:NB8xCXtL0
昔駄菓子屋にあったてるてる坊主発射する銃思い出すコンセプトだ

0114名無しさん@1周年2019/04/14(日) 04:10:46.02ID:NB8xCXtL0
>>27
車におきっぱにしてたら暴発したりゆがんだりしないのかね

0115名無しさん@1周年2019/04/14(日) 04:16:29.84ID:NB8xCXtL0
これは拳銃以上ライフル未満の距離に一撃必殺目的じゃない弾を威嚇でばらまく目的かね

0116名無しさん@1周年2019/04/14(日) 04:23:22.11ID:HItSKMaD0
ppshとM14を掛け合わせたみたいな見た目だな

0117名無しさん@1周年2019/04/14(日) 04:47:04.14ID:A/LuSRva0
>>12
現用のリボルバーの弾が使えるカービン作ればいいんだよな

0118名無しさん@1周年2019/04/14(日) 05:41:19.31ID:auik5yM40
>>34
???

割と、ブラックホーク44マグナムとか、レッドホーク44マグナムが有名なんだが。。

0119名無しさん@1周年2019/04/14(日) 13:29:28.13ID:gpfciF9I0
>>105
拳銃のマガジンがそのまま刺さると言うのが、ピストンカービンのメリットなので、ゴツいマガジンは使わないだろ。
ベレッタストームシリーズなんかだと、ベレッタ各種の弾倉と共通。

0120名無しさん@1周年2019/04/14(日) 14:24:47.22ID:cJLkGnuS0
ディスクトップに複写伝票?

0121名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)2019/04/14(日) 18:52:42.02ID:FbPs2Qmz0
>>119
マガジンがダサいから敬遠する向きもあるんだわ。
ただ、ランキングコスト安いからバカバカ撃って遊ぶのにには良いから今年のクリスマスにでも買おうかと思ってる。
.223の銃もってるけど、弾が案外高いからねぇ

0122名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)2019/04/14(日) 18:55:19.62ID:FbPs2Qmz0
>>91
アメリカ人は案外保守的だからな。
華氏もマイルもガロンも今後ずっとそのままだと思われる。
気温表示の華氏は慣れると案外便利だけどな。

0123名無しさん@1周年2019/04/14(日) 19:15:56.92ID:hav/8lir0
ゴーディアンの一番でかいヤツ。

0124名無しさん@1周年2019/04/14(日) 22:28:31.63ID:Pu4000Z20
>>121
マガジンの形状が嫌いだと、モーゼルカービンとかしない

0125名無しさん@1周年2019/04/14(日) 22:35:26.67ID:ueYuUKVx0
スタームルガーはスナブノーズ&ノンフルートシリンダーの超赤鷹アラスカンが至高

0126名無しさん@1周年2019/04/15(月) 01:10:15.45ID:Op4SMPB00
>>105
>>121
拳銃と弾倉が共有出来るって言っても、大抵グロック用だからダブルカラムのグロック持ってないと意味ないし。

0127名無しさん@1周年2019/04/15(月) 01:12:16.53ID:Op4SMPB00
>>126
安価ミスごめん
>>119
>>121

0128名無しさん@1周年2019/04/15(月) 08:36:44.47ID:ya5hd8NU0
>>29
拳銃の合法的所持なら、現状でも可能だが?お前は何を言ってるんだ?

0129名無しさん@1周年2019/04/15(月) 08:51:39.62ID:ya5hd8NU0
>>31
そんなもんは不必要。護身目的なら32口径くらいで十分過ぎる。そもそも日本で拳銃持ち歩かなければならないような事自体考えるのがおかしい。
そんなに拳銃持ち歩きたいなら、とっととアメリカでグリーンカードでも取得してこい。

0130雲黒斎2019/04/15(月) 09:33:12.05ID:RxDAVDCG0
>>1
スタームルガーは相変わらずB級品イメージが抜けないな。

0131名無しさん@1周年2019/04/15(月) 09:41:58.47ID:SGBzsu0N0
長物に拳銃弾って
ライフルカートリッジとは火薬の燃焼速度が違うから効果的ではないって話はどうなのよ

0132名無しさん@1周年2019/04/15(月) 09:46:27.75ID:GY808Rx20
弾倉からして口径は小さそうだが
他が随分ゴツいな

0133名無しさん@1周年2019/04/15(月) 11:59:37.72ID:vCyrb1WG0

サンダース軍曹が

リトルジョンが

0134名無しさん@1周年2019/04/15(月) 12:17:46.01ID:EvPy5ogo0
>>128
民間人だと競技者だけじゃん

0135名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)2019/04/15(月) 12:39:41.40ID:B1a2SMxe0
>>130
実際使うと結構良いぞ。
構造も単純で故障しにくいし。

0136名無しさん@1周年2019/04/15(月) 12:50:52.41ID:hr4w3/Q80
>>3
正之

0137名無しさん@1周年2019/04/15(月) 13:40:31.37ID:RewObT9h0
ピストルカービンは、ゾンビサバイバルガイドで対ゾンビに最適と一押ししてたから人気が出た。

あとこれ専用の競技会が行われるようになったからね。

0138名無しさん@1周年2019/04/15(月) 13:47:53.00ID:osYJP2l80
>>1
Amazonでポチったわ

0139名無しさん@1周年2019/04/15(月) 14:45:44.20ID:ya5hd8NU0
>>134
その通り。「合法的に」所持できてるでしょ?合法的に所持できるのと、許可なしに好き勝手に所持するのはいみが全然違う。

0140名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:35:25.90ID:GY808Rx20
>>139
>>29が言わんとしてることが分からないわけではあるまいに
アスヘか

0141名無しさん@1周年2019/04/15(月) 22:08:33.11ID:4H3/uMlY0
>>140
勝手な解釈で話を進める方がアスペだと思うが?29では「合法的」な所持についてしか言及していない。だから合法的な所持は現状で可能と書いただけ。それなら誤解の無いようなカキコをすべき。例えば「所持規制を緩和してもっと所持しやすく法改正すべき」とかな。

0142名無しさん@1周年2019/04/15(月) 22:34:40.10ID:klB7AgUK0
チャンバも走る

0143名無しさん@1周年2019/04/15(月) 22:51:17.15ID:KzHeQEgs0
そういやチャンバってなんだ?
重いこんだらみたいなの?

0144名無しさん@1周年2019/04/15(月) 23:25:10.67ID:daY2UWPf0
婆ちゃん→バーチャン→チャンバー→チャンバ

かわいいチャンネー(姉ちゃん)とザギン(銀座)でシースー(寿司)
みたいな解釈でオーケー

0145名無しさん@1周年2019/04/15(月) 23:52:32.69ID:NzqvlIm50
>>118
Mk.1のことだろ
スタローンとアントニオ・バンデラスが『暗殺者』で使ってた
あと、トム・クルーズも『コラテラル』で

ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%E0%A5%EB%A5%AC%A1%BC%20MkI

0146名無しさん@1周年2019/04/16(火) 00:29:10.76ID:3YBO6FON0
ごーほーてきにけんじゅうしょじしたかったら、アメリカにでもいってこくみんになると
いいとおもうよ。

0147名無しさん@1周年2019/04/16(火) 12:43:07.45ID:3SrBScog0
モーゼルにストック付けたタイプでよくね?

0148名無しさん@1周年2019/04/16(火) 12:48:36.31ID:kAbUG9X40
最初のソ連のペーペーシャーみたいだねw
これ暗黙でフルオートにするのが前提の販売なの?

0149名無しさん@1周年2019/04/16(火) 13:18:12.88ID:8Sj0LtIG0
オートで使うならサブマシンガンでいいと思う
どっちか言うとスポーツシューティング用じゃないかな
リコイル少なくて扱いやすいし弾も安いし

0150名無しさん@1周年2019/04/16(火) 13:49:43.96ID:kAbUG9X40
>>131
いやこれぐらいの銃身は必要なんだよ
UZIの銃身長い奴も9ミリで400m/s以上出せる
22lrも30センチぐらいが一番パワーが出るし
まぁ元の威力自体低いけど

0151名無しさん@1周年2019/04/16(火) 14:06:10.65ID:Nm9zaWj80
スタームルガーというと、昔MGCだったか出してた22口径のマーク1のイメージ

0152名無しさん@1周年2019/04/16(火) 17:43:22.70ID:W0wplitX0
>>149
アメリカでライフルとして登録するには銃身長さ16インチ以上必要
これより短くて銃床がある場合、ライセンスがなかったら違法火器になる。
カルフォルニアとかだとピストルグリップ規制もある。
最近脱法ストック流行ってるけど

>>147
もう生産されてないと思う。モーゼル自体廃れた銃だと思う。

0153名無しさん@1周年2019/04/16(火) 19:41:31.35ID:8pmpx/dD0
SBR規制もAR15ピストルでなし崩し的に無意味になってるような・・・
前からAR15系ピストルモデルの後ろに突き出したバッファーチューブ部分に無理して肩付け出来ない事ないんじゃないの?って
思ってたんだが、アームブレイスが合法とATFが公式に認めてからは馬鹿正直にライセンスとってSBR登録する人いないだろって感じw
もっともアームブレイスつけたAR15系ピストルを肩付けして射撃場とかで撃ってたら通報されて逮捕されるんだろうか?

モーゼル(Mauser)とかルガー(Luger)とかの自動拳銃黎明期って銃器の製造法は削り出しが当たり前の時代
今同様の製造法で作ったとしたらそれこそ1丁2,000〜3000ドルを下らない価格になっちゃう
そんな値段で買う人間ってコレクターか競技者か物好きの金持ちくらいしかいないけど、コレクターはオリジナル品しか興味がないから
見向きもしないし、競技用には設計が古くてとても使えない。
オートマグみたいな物好きが組織だって購入を表明してるような銃じゃない限り商売として成り立たない

実はスタームルガー(Ruger)ってこの辺をうまくついた商品戦略でここまで伸びて来た会社だ
70年代、もうこれまでの削り出しで銃器を量産して採算が合う時代じゃなくなってきたので、各メーカーは鋳造に切り替えるようになってきた
ところがこれまで削り出しで設計された銃(例えば1911シリーズ)を鋳造で作ると、そのままだと強度不足、少し肉厚を増やすと野暮ったくてカッコ悪くなる

この辺の矛盾をもう最初から低コストの鋳造向きに銃を設計して量産して大ヒットを飛ばして成長した(ブラックホークやセキュリティシックス等)
一番最初は22LRのオートピストルだったが、これも見た目は水道管みたいなアッパー部分とプレス加工のフレーム部分の組み合わせで
当時削り出し設計のコルトウッズマン等の半額以下の値段で勝負出来た

スタームルガーの成功の秘密はこの辺の市場の要求をうまくすくいとって安くて実用性のある銃を生産してきた事だ
記事の9mmカービンも元は10/22という22LR使用のプリンキング用の銃
それを警察用に9mmパラが使えるようにした
理由は昔はアメリカでも警官がM16などの軍隊が使うような銃器を使う事に批判的な空気があったから少しでも見た目がおとなしい銃で
公用に採用しやすいようにとの配慮からだ
911以降、そんな空気はふっとんで街中でもM4もった警官がうろつくのが当たり前になったが・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています