【香川】宮脇書店総本店の観覧車が営業終了 連休中に別れ惜しむ客が詰めかける 高松市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★2019/05/06(月) 19:45:15.80ID:g5+Brynl9
宮脇書店総本店の観覧車が営業終了 連休中に別れ惜しむ客が詰めかける 高松市

 高松市のランドマークのひとつになっていた宮脇書店総本店の観覧車が、老朽化のため13年の歴史に幕を閉じました。

 最後の営業日となった6日は、運転開始前から多くの親子連れやカップルなどが列を作りました。

 この観覧車は、宮脇書店が2006年に高松市朝日新町に総本店をリニューアルした際、遠くから来る客の目印になるよう作ったものです。地上41.5メートル、直径26メートルで一周は約10分。ゴンドラには、出版社の文庫レーベルの名前がついています。

 海が近いため、潮風の影響を受けて老朽化が進んでいて、去年9月の台風24号の際に電気系統が故障して以降、営業を休止していました。

 最後にもう一度観覧車に乗ってもらおうと、ゴールデンウイーク限定で営業を再開。本を購入した人に無料チケットを配布し、10連休で3750人が訪れました。

(観覧車に乗った人はー)
「楽しかった」
「寂しいね、初めて乗るけどね。ずっと近くだったんで家が、見えよったんで、寂しいなと思います」

 時期はまだ決まっていませんが、観覧車は取り壊す予定です。

(宮脇書店総本店/浅田和文 副店長)
「今までは、観覧車を目印にこちらのお店を紹介していたんですけども。全国でもトップクラスの在庫量を誇ってますよということを紹介して、案内していきたいと思ってます」

※ソースに動画あります
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index
05月06日 18:00 KSB

0018名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:10:18.42ID:kwhNKzy20
本を購入した客限定か
やりよるな

0019名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:20:23.36ID:qaLVnzT20
>>7
お前・・・さては、年寄りだな?!

0020名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:21:35.13ID:JPjAXie10
僕が足繁く通ってた宮脇書店はいつだっけか忘れたがコメリ書房と名前を変えたよ
ポイントカードもホムセンのコメリの鶏マーク付きに

0021名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:24:54.46ID:zjSEbXR30
>>3
松山市の伊予鉄そごうに対抗して造ったんだけど本店には手続きの関係で作れなかったような記憶。

0022名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:27:28.97ID:D2Oc3n0Z0
宮脇書店のFCオーナーって今のコンビニなみの苦労話きいたけど

0023名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:28:27.66ID:FmMamXf70
>>4
お遍路で香川行ったときによく見かけたわ
京阪神地区では見たことねえ

0024名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:29:44.82ID:D3CJmGBR0
>>4
大型書店だね
四国の田舎には有難い存在

0025名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:33:12.06ID:cQzghc0R0
四国民だが仙台に旅行行ってもあったから驚いた

0026名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:35:28.22ID:ZCxbEosi0
40年程前番町でご近所さんだったな。大きくなってたんだな。

0027名無し2019/05/06(月) 20:38:07.85ID:2Kv58A9r0
鉄道作家の故・宮脇俊三さんのルーツが香川県だったな。
ご親戚かな?

0028名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:40:04.11ID:CryC5lIF0
本ならなんでも揃う

0029名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:41:49.18ID:cQzghc0R0
>>28
本なら何んでも揃う

0030名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:44:25.05ID:SxxKFCh70
総本店はネットから在庫検索できるんで便利に使ってる

0031名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:49:15.74ID:+yP4Qsyl0
宮脇書店の女社長はバリバリの宗教団体○○だったね
だからどこの店舗にも目立つところに関連書籍並べてる

0032名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:52:07.25ID:P3wQjxyz0
宮脇書店印西牧の原店なら、まだ観覧車動いてるから、観覧車と宮脇書店のファンはここへ来ればいいw

0033名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:52:35.76ID:pSewPbmf0
>>4
埼玉にも有ったと思う

0034名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:56:57.84ID:Eh0+S+Sc0
宮脇書店って香川の本屋だったのか
自宅近くにある某東京の店舗は数年前に潰れたなぁ

0035名無しさん@1周年2019/05/06(月) 20:57:52.37ID:MD/sc4zK0
>>16
俺も住んでたのにこんなのあるの知らなかった。市街地とは違うヘンピな場所だし

0036名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:04:05.03ID:ZjAaeqGM0
モヤさまで出てたような

0037名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:04:36.01ID:9nL6AXOY0
会長が独特なお方だとうかがっております

0038名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:17:24.23ID:9QwAq+3c0
ぷくぷく書店は元気か?高松のみなさん

0039名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:18:31.95ID:RcikICqG0
>>31
どこ?

0040名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:39:04.29ID:aGnCHDDG0
>>39
確か草加

0041名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:41:43.01ID:4rHsaNUG0
宮脇書店はだいたい生き残ってるけど

ガキの頃から通ってた郊外型店舗は7割がた潰れたなぁ

0042名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:53:11.53ID:hdiCYiTr0
北海道にもあるしょ
信心が足りないとなまらがっつりわやだべや
青黄赤カラーリングの看板にピンときたらもれなくあれや

0043名無しさん@1周年2019/05/06(月) 21:57:00.26ID:U/lNuxFC0
札幌にもあったのには驚いた

0044名無しさん@1周年2019/05/06(月) 22:26:46.66ID:qskZBtyZ0
宮脇書店ってうどん県の企業だったのか

0045名無しさん@1周年2019/05/06(月) 22:32:28.99ID:/5aJxMFr0
結局一回も乗らんかったな
あまりにもチープ過ぎて怖かった

0046名無しさん@1周年2019/05/06(月) 22:33:51.54ID:/5aJxMFr0
>>16
ジャンボフェリーも関係ないぞ
あそこは佐川に支店留めの荷物を取りに行くところ

0047名無しさん@1周年2019/05/06(月) 23:09:23.00ID:8eYzkXeB0
栃木にもあったな
本なら何でも揃うと謳ってた

0048名無しさん@1周年2019/05/06(月) 23:19:30.04ID:oJNrJDxL0
本なら何でも揃うをうたい文句に、やたら店舗数を増やしていった80年代。
おかげで、香川県にあった既存の本屋は壊滅し、宮脇書店だけになった。

その割に、品揃えはお粗末な物で、マンガと雑誌と文庫が主体のコンビニのような店舗
どの店舗も金太郎飴のような同じ品揃え。

高松の商店街の本店に行ってもジュンク堂や三省堂や紀伊國屋に並ぶような何かは何も無い。
この総本店も倉庫みたいであって、売る気は無かったと記憶。

0049名無しさん@1周年2019/05/06(月) 23:26:05.28ID:xxXVzrdLO
コメント少なっ
香川だもん

0050名無しさん@1周年2019/05/06(月) 23:49:25.50ID:YC4HCGaP0
>>48
今はそれほどはないと思うが、
人気作品ではない文庫新刊とか明屋とかでは入荷してるのに、
宮脇では一月遅れとかザラだったな

0051名無しさん@1周年2019/05/07(火) 00:00:24.57ID:sirCPD0M0
なんでもそろうってことで、絶版とか古い本を探してくれと頼むと、見つかるまで探してくれるらしいな。

0052名無しさん@1周年2019/05/07(火) 01:09:37.83ID:CkIX5Ddr0
>>48
ここって物流センターで商店街のところのが本店やろ。

0053名無しさん@1周年2019/05/07(火) 01:22:49.27ID:WKN2nzVj0
モヤさまで行ってたとこ(´・ω・`)?

0054名無しさん@1周年2019/05/07(火) 07:42:15.50ID:6+gvr0zK0
客がこぼすうどんで塩害を起こしたんだろ

0055名無しさん@1周年2019/05/07(火) 08:25:05.84ID:q764/qRh0
100レスも行かずに落ちそうなところに、所詮は四国カッペのローカル書店なんだなーと感じる

0056名無しさん@1周年2019/05/07(火) 11:06:20.18ID:XLF4iEjp0
この本店は本屋単体だけど大き過ぎて、大規模小売店舗の法規制にかかるから、
本は展示して売り渡しは各地の店舗でやってたな。

0057名無しさん@1周年2019/05/07(火) 11:06:43.39ID:CwdMe76U0
というかそもそも市民にも周知されてないしなこの観覧車

0058名無しさん@1周年2019/05/07(火) 12:43:07.56ID:q4wWmf0R0
千葉の店がもうじき閉店する
昔の自販機の写真集とか技術書とか割とコアなジャンルが売ってる店だった

0059名無しさん@1周年2019/05/07(火) 19:33:57.16ID:O0qVBt4J0
>>2
お前が引きこもりなのは分かったから


>>4
全国にある

0060名無しさん@1周年2019/05/07(火) 19:36:44.08ID:O0qVBt4J0
>>16,>>35
地図で見てビックリした

すさまじいところにあるんだね

0061名無しさん@1周年2019/05/07(火) 19:41:06.55ID:O0qVBt4J0
>>56
だから辺鄙な場所にあっても問題ないのか

0062名無しさん@1周年2019/05/07(火) 20:39:00.12ID:exJ1xC9f0
>>55
明屋書店を舐めるなよ。サンプラザが本店やないんやで、松山市の繁華街、銀天街に本店があるんや。
宮脇とは関係ないけどな。

0063名無しさん@1周年2019/05/08(水) 03:56:23.41ID:nIaqO+jM0
>>7
俺もデラべっぴんを親に買って貰ってた。

0064名無しさん@1周年2019/05/08(水) 04:24:44.79ID:4pm/xBnr0
東京の郊外に宮脇書店あった時はびびった
営業が頑張ったんかな

0065名無しさん@1周年2019/05/08(水) 05:34:50.58ID:gt9xypdk0
四国の書店だったのか
東京だけど聞いたことあるわ
頑張ってるな

0066名無しさん@1周年2019/05/08(水) 05:48:21.93ID:/6GBtXPB0
>>14
直してもまたすぐ塩害じゃやってられんだろ

0067名無しさん@1周年2019/05/08(水) 06:59:04.69ID:gtE0WdTO0
>>48 品揃えが悪いのは売れないから揃わないだけ
結局都会並みに売れないと良い商品は田舎に回らないのはどの世界も同じ

0068名無しさん@1周年2019/05/08(水) 19:44:57.33ID:Z8pbN1k10
八王子発のくまざわ書店も全国にあるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています