【再エネ】風力拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか←東北電力、10〜20年間、200万kW(原発2基分)を目指す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★2019/05/07(火) 01:22:48.56ID:zPPx34HK9
風力発電の開発拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00010000-yomonline-bus_all
2019/5/6(月) 7:02配信 YAHOO!JAPAN NEWS、読売新聞オンライン

 大手電力が再生可能エネルギー事業を積極化させている。収益の柱だった原子力発電の再稼働が遅れる中、有力な収益源となり、電気料金の値下げにつながるのか、現状と課題を探った。(編集委員 倉貫浩一)

原発2基分の再生エネ、導入目指す
 東北電力は、3月に再生エネ事業を統括する取締役による会議体を作った。7月には専門の部署を作り、本格的に再エネ事業に乗り出す。手始めは、秋田県に大手商社の丸紅が計画している洋上風力発電事業への出資だ。国内の再エネ事業者が主導する秋田沖の事業にも参加する。

 10〜20年間で、原発2基分にあたる200万キロ・ワットの再生エネ導入を目指し、実現すれば、再生エネの構成比率は6ポイント増えて20%に上昇するという。

 東京電力も、銚子沖に洋上風力発電事業を展開するほか、再生エネで発電した電力販売にも乗り出す。

 2012年に、再生エネの電力を一定価格で大手電力が買い取る固定価格買い取り制度(FIT)が導入され、日本の再生エネ比率は10年の10%から16%まで高まった。再生エネで発電した電力を高値で買い取ってもらえるので、新規参入企業が急増したためだ。

 こうした中、大手電力が自社で再エネ事業に乗り出してきた背景には、原発の再稼働の遅れがある。

 東電、東北電の原発は再稼働しておらず、再稼働している九州電力などの原発についても、原子力規制委員会は今月、テロ対策施設が期限内に完成しなければ運転停止を命じる方針を決めた。二酸化炭素の排出量が多い石炭火力発電に逆風が強まっていることも、背中を押している。

 一方で、電気を送るための送電網の能力不足が原因で、再生エネ事業者の発電設備を大手電力の送電線に十分につなぐことができない問題が解決していない。

 大手電力は、送電網の増設や運用方法の見直しなど、再生エネ事業者の受け入れを増やす対策を強いられ、現場は疲弊している。このため、「FITを追い風に再生エネ事業者に市場を侵食されるなら、自前で乗り出したほうがいい」(大手電力幹部)との考えもある。

人材、ノウハウの蓄積が不十分…海外頼みに
 だが、大手電力の再生エネ事業が順調に拡大するかは不透明な点も多い。

 これまで、原発と火力発電に注力してきたため、開発や運営面で風力発電について人材やノウハウの蓄積があまりない。東電はデンマークの世界最大の洋上風力発電事業者のアーステッド社と提携した。

 設備や料金面でも課題がある。現状でも日本の風力発電設備容量の約65%は海外製だが、日立製作所が風力発電設備の生産から撤退を決めており、今後、海外比率は高まることが確実だ。風力発電の拡大が、国内の関連産業の活性化につながるのか分からない。

 FITによって高値で買い取られた再生エネの価格は、消費者に転嫁される。特に、太陽光の急増が料金高止まりの原因となっている。一方、風力発電の買い取り価格は事業用の太陽光よりも高い。

 また、建設に時間がかかり、設備を海外から調達するため、事業コストが海外に比べて1・5倍高い。今後、風力発電の拡大が値下げにつながるかどうかは見通せない。

4〜5月に晴天に恵まれると、需給バランス崩れ…技術的問題も
 再生エネには技術的な問題もある。

 冷房や暖房の使用が急減し、電力使用量が減る4〜5月は、晴天に恵まれると、太陽光の発電量が急激に増え、需要と供給のバランスを維持しにくくなる。放置すれば、停電の恐れがあるため、九州電力は、太陽光の再生エネ事業者に発電量の抑制を求めている。

 再生エネの変動をならすには、大型の蓄電池に余った電力をためることで対応できるが、現状では、決定打とはなり得ない。北海道電力が持つ大規模蓄電池の建屋は、約5000平方メートルと一般的な小中学校の体育館の4倍程度にあたる広大な敷地に建設されているが、10万キロ・ワット程度の風力発電の出力変動にしか対応できず、コストも高い。

 無論、蓄電池などに急速な技術革新が起こり、再生エネの出力変動を容易にならすことができるようになる可能性もある。

 原発と火力発電に頼ってきた大手電力の経営陣は、将来を見据えて、どこに重点投資すべきか、難しい判断を迫られている。

専門的な人材集めたい…東北電力 岡信副社長

■以下省略、続きは↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00010000-yomonline-bus_all&;p=3

0348名無しさん@1周年2019/05/10(金) 17:21:27.83ID:5YWwDQUC0
2020年には発送電分離となり、利益追求が求められる送電事業は、鉄道のように「赤字送電区間を整理」される危険がある

一方、地域には、固定買取り制度によって爆発的に増加した再エネ設備があり、固定買取り終了も見えてきた

そこで


相次ぐ自治体電力 再生エネで地域に活力を 2017/12/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24102050Q7A131C1I00000/

福岡県みやま市は新電力会社を設立、
鳥取県鳥取市は鳥取ガス(鳥取市)と組み新電力を設
岩手県北上市はNTTファシリティーズが同市内で4月から事業を始める新電力と連携
石川県加賀市、新電力に参入 まず公共施設へ供給
福島県葛尾村の「自治体電力」、整備業者の入札
北海道内初の自治体新電力 北ガスも出資、年内にも供給開始
三重県松阪市、東邦ガスと電力小売り会社 ごみ処理熱活用

仏シュナイダー、日本でマイクログリッド事業に参入 2019/4/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43532330Z00C19A4000000/

0349名無しさん@1周年2019/05/10(金) 17:42:19.24ID:TBLQaf3B0
脱原発バカと消費税増税に賛成するバカは同じ層だろ。
つまりB層。

0350名無しさん@1周年2019/05/10(金) 19:11:31.49ID:x7Kjpm8g0
発送分離とかやって誰が得するんかしらんけど
貧乏人の電気料金は高くなるばっかりなんだろうなあ

0351名無しさん@1周年2019/05/10(金) 20:07:21.83ID:0fX1wTfd0
>>349

0352名無しさん@1周年2019/05/10(金) 20:36:25.56ID:dGZNYvzy0
例えば再エネ発電を二百万キロワット確保したら、再エネ発電が出来ない曇天や雨天の
時の為に二百万キロワットの火力発電所を作らないといけなくなるんだぞ。
150万キロワットでは電力不足になるからダメなんだぞ。そうなったら
再エネと火力発電所とダブって設備投資が必要になる。どう考えても無駄だろう?
火力発電所だけで良いじゃ無いか、再エネ発電は不要だろうが。

0353名無しさん@1周年2019/05/10(金) 20:38:53.80ID:u8ReIjdR0
>>352
逆ですよ

CO2を排出しなければ発電できない火力のために
例えば再エネ発電を二百万キロワット確保しなければならない

0354名無しさん@1周年2019/05/10(金) 21:01:26.19ID:dGZNYvzy0
>>353
COを排出して良いじゃ無いか、植物が育つ為にはCO2は絶対に必要になる

0355名無しさん@1周年2019/05/10(金) 21:42:23.95ID:6b8epAHr0
>>342
なかなか江戸時代にならないよね

0356名無しさん@1周年2019/05/10(金) 22:21:42.55ID:u8ReIjdR0
>>354
環境配慮促進法に基づいて、

大手や新電力も含め電力を小売りしている事業者は、CO2排出の少ない電気の販売比率を30年に44%以上にするよう求められおり

独立行政法人、国立大学法人や、民間の大企業者は、二酸化炭素(CO2)の排出量の公表を求められている

0357名無しさん@1周年2019/05/10(金) 22:39:02.47ID:u8ReIjdR0
訂正

「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」(高度化法)により
大手や新電力も含め電力を小売りしている事業者は、CO2排出の少ない電気の販売比率を30年に44%以上にするよう求められ

環境配慮促進法に基づいて
独立行政法人、国立大学法人等の特別の法律によって設立された法人や、民間の大企業者は、二酸化炭素(CO2)の排出量の公表を求められている

原発で達成しようとすれば、
新基準の安全対策のうえの再稼働で1kWhあたり15円
新設の原発だと1kWhあたり18円

卒FITの買い取りで達成しようとすると、1kWhあたり8円前後

0358名無しさん@1周年2019/05/10(金) 22:47:26.52ID:1t2h47es0
原発でも再生エネでも維持費貧乏

0359名無しさん@1周年2019/05/10(金) 22:52:07.36ID:JWhHNpIv0
>>352
火力発電タービンの市場は縮小してるんだよ
再エネに押されてね

0360名無しさん@1周年2019/05/11(土) 01:09:18.26ID:qatJZJhC0
電気料金の明細に再エネ賦課金の記載があるが毎年比率が上がっている。
すでに電気料金の1割以上を占める金額になっている。再エネは不要。

0361名無しさん@1周年2019/05/11(土) 04:35:59.75ID:A8Sqmvo40
これだけ電気料金が上がっても特段の支障は起こって無い。

それをベースに考えないと

0362名無しさん@1周年2019/05/11(土) 08:52:24.89ID:tB5TwrSb0
再エネ賦課金って何に使われるんだろうね。

0363名無しさん@1周年2019/05/11(土) 09:29:46.67ID:cTVJDStS0
伊方、川内、玄海の近くで地震が多いよね
止めて火力、水力、再エネにしようよ

0364名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:09:43.34ID:qatJZJhC0
原発再稼働を加速化させよう

0365名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:12:29.21ID:dfs320fG0
太陽光とか風力などの不安定な電源は、ベースの電源とはなり得ない
よって原子力の代替とはなり得ない
なぜこの単純な原理が理解できないのか?

0366名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:23:36.56ID:1Q9Vwpxr0
誰もベース電源にするなんて言ってないのに池沼かよ。

0367名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:36:11.93ID:6r3cZTAF0
>>352
晴天時 ミドル電源は太陽光発電をメイン
曇天や雨天時 ミドル電源は既存のガス火力発電をメイン

0368名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:43:16.32ID:zhWMjBiZ0
風力とか、再エネは設備費にお金かかるから割高じゃん。
ドイツは再エネにカジ取りして電気代2倍になった。
しかも不安定電力だし。

風力って鳥が真っ二つになったり、電波で体壊すんじゃなかったっけ?健康被害。

0369名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:44:19.16ID:zhWMjBiZ0
太陽光と違い、夜でも稼働するからいいのかもしれないけど。

0370名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:46:05.73ID:6wbBlSAH0
>>365

昼間に発電した電力で水を揚げ夜間に水を流して水力発電すれば問題なし。

0371名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:48:11.08ID:6r3cZTAF0
>>365

原子力が稼動する前はベース電源なかったの?

0372名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:50:21.50ID:6wbBlSAH0
>>368

EUは電力を融通できるから不安定な状態は最初の時だけで、今は改善されてドイツは電力を輸出している。
いいかげん古臭い記事をネタにするのやめなよ。恥ずかしいよ。

ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給
https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html

上記の地図を見るとわかるように、ドイツはフランスに対しても137億kWhの電力を年間に輸出している。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである(図1)。

ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。
両国の電源構成が示すように、ドイツではエネルギー転換が進んで、2017年には風力と太陽光による発電電力量の
比率が全体の20%を超えた(図2)。さらに水力とバイオマスを加えると、自然エネルギーの比率は33%に達する。
一方のフランスは原子力が70%以上を占めて、自然エネルギーは17%にとどまっている。

0373名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:55:51.69ID:6wbBlSAH0
また、ネトウヨがよくいうドイツはフランスから電力を買っているという話も、単にフランスがドイツの送電網
を利用してドイツ以外の国へ電力を売っていて、ドイツの送電網を使った場合にドイツへ
電力を売ったと計算されていたからなんだよね。
実際の輸出入ではドイツはフランスへ電力を輸出する立場だった。

0374名無しさん@1周年2019/05/11(土) 10:59:29.56ID:Kr/2MW3F0
電気代を上げれば解決。

0375名無しさん@1周年2019/05/11(土) 14:01:15.80ID:dYrwZ7vu0
>>352
なかなかいい釣りだね!
参考にさせてもらいます!

0376名無しさん@1周年2019/05/11(土) 14:01:24.88ID:3lgfhcrP0
本当は儲けすぎの大規模ソーラーやら大型風車に蓄電池併設を義務付けて、安定電力にすりゃ、火力減らせるが

大型は上級国民さまの会社が多過ぎて意地でも提案しない経済産業省。
それどころか、蓄電池後付けは買い取り金額下げると宣伝してる。

0377名無しさん@1周年2019/05/11(土) 14:02:48.02ID:dYrwZ7vu0
>>373
まじですか!
そんなカラクリがあって
しらない庶民を騙してたんですね!
さいてー!

0378名無しさん@1周年2019/05/11(土) 14:48:54.22ID:459aoVft0
>>344
いやいや、各家庭での話
送電網切ってたら曇りの日とか充電できないんじゃ?

0379名無しさん@1周年2019/05/11(土) 14:53:18.80ID:459aoVft0
>>355
なんで江戸時代が出てくるの?

0380名無しさん@1周年2019/05/11(土) 16:40:26.27ID:5sFfS/9n0
>>334
原発利権の為だけです。

0381名無しさん@1周年2019/05/11(土) 16:53:06.15ID:qatJZJhC0
>>376
梅雨時に何日間も雨が降り続けば蓄電池に蓄えた電気も簡単に消費してしまい
補充が出来なくなる。要するに再エネは補助電源を付けても非常に不安定
おもちゃ同然。

0382名無しさん@1周年2019/05/11(土) 16:57:06.70ID:NU8AJstd0
>>381
全国的に同時に雨が続くって年間何日や?

0383名無しさん@1周年2019/05/11(土) 17:05:18.47ID:qatJZJhC0
蓄電設備は蓄電量を増やせばそれに比例して設備にかける費用がぼうだいになるし
設置場所も確保しないといけないから非現実な設備になる、少人数の離島とかでは
使い物になるか?知れんが、大都会では単なるおもちゃ。それで再エネとか笑わせる
火力発電所オンリーで十分だ。

0384名無しさん@1周年2019/05/11(土) 17:20:28.79ID:DJX+pMDu0
>>378
エネファーム

0385名無しさん@1周年2019/05/11(土) 18:14:26.39ID:UTgak3BT0
>>378
曇りの日に発電量合わせれば充分だから

0386名無しさん@1周年2019/05/11(土) 18:16:34.33ID:UTgak3BT0
>>381
雨が続けば水力発電すりゃ良い
太陽光エネルギーが、光線や風力や水蒸気に変換されてるだけだぞ

0387名無しさん@1周年2019/05/11(土) 18:22:50.05ID:GIPfYDhF0
最初からそうしとけよ、能なし

0388名無しさん@1周年2019/05/11(土) 19:26:38.22ID:FfGuadrB0
>>383
悔しいのね

0389名無しさん@1周年2019/05/11(土) 22:00:48.11ID:pfU2BLH10
1KWH電気を使うと再エネ賦課金が2円90銭プラスされるんだよね
貧乏家庭は300whくらいは電気を使うだろうから
いくらだ870円?かな。貧乏だとバカにならない金額だわ
すげえー貧乏人いじめの法律だと思う

0390名無しさん@1周年2019/05/11(土) 22:11:14.62ID:jK93O1BA0
>>389
貧乏でも借金して家を作ってさらにソーラーつけて金をじゃぶじゃぶ消費しろって政策だったんだもん。

インフレターゲットって貧乏人切り捨てだよ?
それでもお前らは選挙に立候補しないで自民党の上級国民の槍放題を無視したろ?

自民党にとって貧乏人は非国民。
ミンスのせいといっても即座に廃止しなかったし。

0391名無しさん@1周年2019/05/11(土) 22:11:46.40ID:5S66qqya0
>>389
貧乏家庭は300whかよ。かわいそうだな。あ、釣られたかもしれん。

0392名無しさん@1周年2019/05/11(土) 22:57:27.14ID:oUAc39Dr0
>>273
洋上に人工島を作るタイプの計画は欧州諸国が共同で進めてるらしい
周回遅れの日本人が今さら考え付くような事なんて
外人は何年も前に考えてる

> 洋上風力発電を爆発的に拡大するプロジェクトが明らかになった。
> オランダ、デンマーク、ドイツの送電系統運用者が手を結び、北海の中央に人工島を建設。
> 約1万基の風力発電タービンと接続し、周辺6カ国に電力を供給する。

人工島が1億人を救う、未来の風力発電
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1703/29/news108.html

0393名無しさん@1周年2019/05/11(土) 23:47:27.79ID:2kvNlMRg0
>>359
その火力よりもっと押されているのが原子力だな。

0394名無しさん@1周年2019/05/12(日) 00:03:00.79ID:s3g98ru+0
>>365
ベース電源は必要不可欠なものではない。
大きな幅で発電調整できるガス火力に、発電単価を引き下げられる補助があればよい。

今までなら原子力や石炭火力がそれを担ってきたが、再生エネの市場が飽和して単価が
下がってくれば、再生エネが発電単価を引き下げる役割を担うようになるだけ。

今まで)
日中:ガス火力(+石油火力)+石炭火力+原子力
夜間:石炭火力+原子力

将来)
日中:太陽光+風力(+ガス火力+CCS付きガス化石炭火力)
夜間:風力+ガス火力(+CCS付きガス化石炭火力)

日本のガス火力は設備利用率が低いから、燃料さえ確保できればまだまだ発電量は
大きく増やせる。(日本でガス火力の利用率が5割を超えている主要電力会社は関電だけ)

あとはCCS技術の商用化が達成できるかどうか。2〜3円/kWh程度の上乗せで出来る
ようなら石炭火力もまだまだ使えるだろうね。

0395名無しさん@1周年2019/05/12(日) 00:05:09.44ID:s3g98ru+0
>>371
石炭火力が担っていたし、原子力導入以降も、原子力が止まったときでも石炭火力は
引き続き、役割を担い続けてきた。

0396名無しさん@1周年2019/05/12(日) 00:14:02.35ID:WFSVtKD40
【再エネ/8円】太陽光買い取り価格、固定単価は8円 北電←制度満了後、新電力以外の電力会社の中で最高
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556430029/

太陽光買い取り価格

10年前 → 48円 
現在  → 8円

0397名無しさん@1周年2019/05/12(日) 00:14:43.57ID:s3g98ru+0
>>392
今現在、一番伸びている風力では日本は完全に出遅れてしまったからな。
特に重電メーカーの伸び悩みは非常に大きい。

発電コストだけの比較なら日本も風力を導入せざるを得ないけど、殆どを
海外から調達するしかない状況に追い込まれている。明らかな失政だったね。
>日本のエネルギー政策

0398名無しさん@1周年2019/05/12(日) 01:17:35.02ID:iUjjwjZh0
三菱重工は軍事産業も手がけているから風力発電事業を活発化させて助ける義務があるんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています