【これでいいのか?ふるさと納税】泉佐野市、新制度始まる6月から“除外”へ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★2019/05/09(木) 19:37:31.09ID:30Pa8wWM9
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20190509/GE000000000000027688.shtml

「これでいいのか?ふるさと納税」泉佐野市、新制度始まる6月から“除外”へ
更新:2019/05/09 17:19

 ふるさと納税の新しい制度が来月から始まりますが、総務省は寄付額が全国でトップとなった大阪府泉佐野市をはじめ4つの市と町の参加を認めない方向で最終調整していることがわかりました。

 「泉佐野市のふるさと納税の特設サイトには、『これでいいのか?ふるさと納税』という挑発的な見出しとともに、『ギフト券最大30%をゲット!』とあります」(記者リポート)

 ふるさと納税の返礼品をめぐって物議を醸してきた泉佐野市。今月いっぱいのキャンペーンとして、返礼品に加えアマゾンのギフト券を最大で寄付額の30%上乗せするといいます。ちなみに、現在の返礼品は寄付額の3割以下ですが、中身は滋賀県の「近江牛」や…和歌山県の「紀の川柿」など、地場産でないものも多数。

 これまで独自の取り組みによって2017年度の寄付額は全国トップに。さらに2018年度はその3.7倍、約497億円になる見通しです。ところが、今年6月から始まる新しいふるさと納税制度について、総務省は泉佐野市を含む4つの市と町の参加を認めない方向で最終調整していることがわかりました。新制度では、総務大臣がふるさと納税を利用できる自治体を指定することになり、“過度な返礼品”の自粛要請に背き続けた泉佐野市を問題視したとみられています。総務省の方針に千代松大耕市長は…

 「長年、泉佐野のスタイルでふるさと納税に取り組んできたので、そのスタイルをずっと続けてきただけ。5月末までキャンペーンやってますので、(今後)どういったことができるか考えていきたい」(泉佐野市 千代松大耕市長)

 そして吉村大阪府知事も…

 「国の言うことを聞かないところは許さないというスタンスが見え隠れするのは、国の横暴ではないかと思う」(大阪府 吉村洋文知事)

 総務省は有識者の意見を聞いて最終判断して、来週にも公表する見通しです。

0851名無しさん@1周年2019/05/12(日) 22:48:22.47ID:cnM7BbHH0
堺市はアマゾンの倉庫あるからOKでよさげ

0852名無しさん@1周年2019/05/12(日) 22:55:08.28ID:4rwFw4uE0
>>845
世間を知らないぼくちゃん (^o^)ノ < おやすみー

0853名無しさん@1周年2019/05/12(日) 22:57:13.26ID:4rwFw4uE0
>>852
レス番まちがえた orz w
正しくは>>850
世間を知らないぼくちゃん (^o^)ノ < おやすみー

0854名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:01:05.47ID:/gvGTMA70
昔は仕組みを全然知らなかったから
自分の生まれた街にしか出来ないと
思ってたわ
みんな食べたいもので選んでるみたいね

0855名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:12:21.69ID:N9wjZNn40
>>854
今は泉佐野市一択だよ、返礼品ガッツリ届くと大変なんだよね、消費するのに。なのでAmazon券30%に返礼品少々の方が助かる

0856名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:36:56.67ID:NH5bFkq80
>>845
中抜き業者かってほど中抜き業者擁護すんなあ

0857名無しさん@1周年2019/05/13(月) 00:07:15.62ID:acGY2lJ40
何があるんだ?
数十年、地場産業を育ててこなかったのか?

0858名無しさん@1周年2019/05/13(月) 00:11:00.58ID:3IG2vOQ/0
泉佐野はその前の酷い無駄遣いを謝罪しろよ

0859名無しさん@1周年2019/05/13(月) 01:23:33.28ID:YZkRgiD+0
最初の頃は制度の不備で仕方がないかもしれないが、総務省から言われてからものらりくらり続けたから当然。

0860名無しさん@1周年2019/05/13(月) 09:01:09.70ID:DrmBinw+0
>>856
菅センセイの覚えめでたきポータルサイトもあるんだぞ。
さては非国民だな?

0861名無しさん@1周年2019/05/13(月) 09:17:09.99ID:7sOlA0yo0
泉佐野市 平成30年度
税収入 206億5506万円
200億しか税収の無い自治体が、今度は300億円バラ撒くという悪夢。

0862名無しさん@1周年2019/05/13(月) 09:31:09.91ID:QTbAKndi0
ふるさと納税自体無くなるのを見越してたんだと思う。
少なくとも今の制度ではもたない

0863名無しさん@1周年2019/05/13(月) 10:22:00.79ID:G3AyBDb70
全ての自治体がこんなことをやっていたら崩壊してしまうのが解っているから他の自治体は止めたんだからな。
そんなことも理解できない泉佐野には退場して貰って正解。

0864名無しさん@1周年2019/05/13(月) 10:28:32.67ID:QTbAKndi0
役所仕事だから
そもそもほとんどの自治体は
やる気は感じられないよ。

0865名無しさん@1周年2019/05/13(月) 16:27:22.92ID:tH9DaRsE0
国全体としてはアマギフの分減収してるからな
泉佐野死ね

0866名無しさん@1周年2019/05/13(月) 19:15:18.37ID:Yt+bGqNK0
仲介業者の取り分
ttps://www.fnn.jp/posts/00402890HDK

0867名無しさん@1周年2019/05/13(月) 20:30:42.78ID:MrppQCW/0
>>866
そういうのを暴露して「抗議のために、ふるさと納税を止めます」と言えば「男だね」になるけど、
「ふるさと納税を続けます」じゃ「女の腐ったような自治体だね」になるだけ。

0868名無しさん@1周年2019/05/13(月) 21:30:42.41ID:568xYmeF0
誰かが被害を受けたり大損とかしないから、こういうのがまかり通る。
まぁ、ふるさと納税する奴も、自治体応援したいなんて思っている奴も殆どいなくて、殆どが節税と返礼品目的だからなぁ。

0869名無しさん@1周年2019/05/14(火) 09:37:35.77ID:EUhs0Qi30
あかん
おわってまう・・

0870名無しさん@1周年2019/05/14(火) 09:43:20.65ID:i/SUbth30
国家による「イジメ」
戦前の共産党弾圧と同じ

0871名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:00:08.46ID:FNXTtWLb0
これでいいと思うが。理想は返礼品禁止がベストと思うけどね。
2次的効果を狙うなら、今の状態でしばらく様子をみた方がいいと思う。
泉佐野市は永久にふるさと納税の対象外で。

0872名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:03:19.92ID:Xxz81VMq0
今回の泉佐野市への迫害に賛成する意見が多くてびっくり
こんな横暴が許されていいのだろうか?
日本は虐め体質のやつが多すぎ

0873名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:08:11.62ID:fpXvgIgW0
中抜き業者って10%も抜いてるようだけどひどすぎ
自分は自治体のサイトから直接ふるさと納税するようにしてるけど、中抜き業者はポイントサイトや楽天とかと提携してるからみなそっちに流れるわな

0874名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:14:59.28ID:wTQGWRyS0
6月は泉州玉ねぎよろしくね

0875名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:16:44.31ID:Z9Ty5Hh90
特産品がない田舎はどうしたら良いの?

0876名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:17:58.93ID:Z9Ty5Hh90
ふるさと納税って
特産品がない田舎を助けるための精度じゃないの?

0877名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:19:56.59ID:DHsipaYi0
>>866
日本のネットの広告やらITの企業を太らせるにしても
その選別がどうなっているのか…官僚おしの縁故とかでないといいね

利用者が返礼で得た尼ギフで国産品を買えば
尼に流れるのは手数料だけだろうが、泉佐野市もサイト作ったりは外注だっけ?

0878名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:20:34.44ID:yONUMZXV0
どんな悪法でもルールはルールだから

0879名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:20:47.81ID:xxSboFOy0
そもそも返礼品制度が無くていいのに、なぜこんな制度設計をしたのか

0880名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:21:53.08ID:xxSboFOy0
つか、泉佐野にamazonの拠点の一つがあるってこと知らないで批判してる人いるんじゃないのか

0881名無しさん@1周年2019/05/14(火) 13:23:53.66ID:GJwOY2yq0
ポータルサイトを儲けさせるための制度だよなあ。

0882名無しさん@1周年2019/05/14(火) 13:26:39.01ID:WZhjcizJ0
そろいもそろって大阪て・・・

0883名無しさん@1周年2019/05/14(火) 16:12:52.21ID:lw4aFflJ0
泥棒も産業ってか
大阪らしい

0884名無しさん@1周年2019/05/14(火) 16:40:41.88ID:4h+r0VXj0
大阪人って腐ってるな
反日の腹の底が見え隠れする

0885名無しさん@1周年2019/05/14(火) 16:43:04.49ID:4h+r0VXj0
大坂維新の会橋本徹の野望
外国人参政権と独立財源を確保して日本から独立する
日本国内にパレスチナ自治区を設立して外患誘致する
内戦状態に持ち込めばミッションコンプリート

0886名無しさん@1周年2019/05/14(火) 16:44:26.92ID:Em3KnSll0
ショッピングじゃないんだからw

納税行為なんだから

返礼品目当てっていうのが、そもそも間違った考え方だから

欲しい品物なら自分で「購入」すればイイだけだから

0887名無しさん@1周年2019/05/14(火) 17:32:12.78ID:R4JCA0Tt0
>>1
ふるさと納税は本当、優劣にバラツキあるからな
例えばこれとか特に…
炎上してる

楽天で購入できるふるさと納税だけど

https://review.rakuten.co.jp/item/1/333420_10000498/1.1/ev1/

ふるさと納税の選別は必要かと

【これは本当に酷い】

0888名無しさん@1周年2019/05/14(火) 17:47:37.74ID:nJcKibex0
泉佐野市の件で裏を返せば補助金無しならルール無用はOKという事になったなw
元から補助金貰えてない東京都とか本気出してくるのでは?

0889名無しさん@1周年2019/05/14(火) 17:55:25.64ID:06aeKblZ0
予算配分も除外してやれw

0890名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:01:54.48ID:CSEum4x30
>>888
減税されないのでは?

0891sage2019/05/14(火) 18:04:33.98ID:SNCqIR7z0
都構想も進んでるし、市町村再編ついでに泉佐野市消滅でいいんじゃないか

0892名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:06:26.72ID:iaX6lm/n0
>>888
ただの自治体経営通販サイト
泉佐野市は知恵があるから、通販サイト立ち上げたらあっという間にamazonも楽天も抜き去って世界一になるかもしれんな

0893名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:07:09.35ID:AUuj+1wk0
無能が法律作ったからこうなった

それを銭ゲバのせいにするのはお門違い

0894名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:08:28.90ID:AUuj+1wk0
てか、ふるさとチョイスとか
いったいいくら稼いだんだよ
10%もマージン取るなんて
やべーだろこれ
天下り企業なんか?

0895名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:12:46.48ID:JD7H56ip0
泉佐野市を持ち上げてるアホウがいるけど、ここがデタラメやってるせいで自分が住む自治体の行政サービスが食われてる現実に気付かないのかね

0896名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:16:57.42ID:X2ddZFio0
>>894

中抜き率は最大60%です。

0897名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:17:31.23ID:9n7kqQKG0
>>1
そりゃルール無視しまくってんだから
除外されてあたりまえやw

0898名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:20:29.14ID:EVXSh9Mk0
十分な額の税金が集まった自治体に補助金を渡すのをやめるのは、
再分配の見地から当然なんだよなあ なにが「これでいいのか」なんだか

0899名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:21:42.03ID:hsWrMS4x0
住んでる人もアレなイメージだったけどまさか行政がこんなんだとは思わなかった

0900名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:23:07.36ID:imLvBo4V0
しゃーないよ。

0901名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:37:59.94ID:j9FfRfPg0
>>898
東京と同じだよね。
今後は、配分する側に回るべき。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。