【試される信心】JR北海道値上げの「劇薬」 札幌圏の客離れ進めば影響深刻 JR北「試算では66億円の増収」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/05/13(月) 14:21:52.13ID:92NJjMW/9
毎日新聞 2019年5月13日 09時47分(最終更新 5月13日 09時52分)

 路線見直しと合わせ、運賃値上げに踏み切るJR北海道。取り巻く環境は厳しく、人口減少やマイカー普及という長期的な利用客減少の要因に加え、老朽化した設備の更新などで近年は過去最大の赤字を更新し続ける。先月26日発表の2019年3月期連結決算では過去最大の179億円の最終(当期)損失を計上。19、20年度に国の計412億円の支援を取り付けたが、さらに21〜30年度も国、道、自治体から年280億円程度の財政支援も求めているだけに、自らも「値上げ」で痛みを伴う収益改善に踏み切る必要があった。

 JR北の試算では、値上げ後も利用者数が現状通りなら66億円増収するが、26億円の客離れ分が発生すると見込まれるため、合わせると年40億円程度の増収になる見通し。

 JR各社のうち、経営体力のある本州の3社(JR東日本、西日本、東海)はこれまで消費税増税に伴う値上げしか実施しておらず、体力の弱い3島会社の北海道、四国、九州が1996年に収益改善を目的に値上げに踏み切った。しかし、値上げは客離れももたらす「劇薬」のため、2度の値上げに踏み切るのは北海道のみ。

 さらに、今回の値上げは近距離利用が多い札幌圏を直撃する点もジレンマだ。人口が集中する札幌圏はJR利用率が高く、収益の中心となっているだけに、JR北の想定以上の客離れが進めば深刻な結果となりかねない。

 値上げによる増収は老朽化車両の更新に加え、札幌―新千歳空港間の快速エアポート内での無料の公衆無線LAN「Wi―Fi」導入などに充てる方針。道関係者は「値上げによる打撃を最少に抑える努力が必要だ」として、今後の影響を注視する考えだ。【真貝恒平、土谷純一】

https://mainichi.jp/articles/20190513/k00/00m/040/018000c

0187名無しさん@1周年2019/05/14(火) 17:09:41.83ID:ugyrK21/0
元々赤字路線は全て潰す為に民営化して、北海道を切り分けたんだから、東日本と一緒にする訳が無い。
四国と北海道はクルマの方が遥かに使えるし、受益者負担の原則で維持出来るから営業係数100以上の路線は全て廃止。
国鉄から譲り受けた不動産活用する。当然、国労上がりのアカい貴族のバカ共は全員クビ。

道路はクルマ持ちの払ってる地方税、揮発油税、地方自治体の管理する都道府県市町村道財源で賄ってるのに、
それでもバスすら赤字になる時点で終わってる。その手の集落の連中は全員、東京みたいに無理矢理町に移住させろって。

0188名無しさん@1周年2019/05/14(火) 17:56:58.65ID:dL437iI60
>>181
廃止になる方がマシだろ
むしろ明るい話題だろ

0189名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:03:20.24ID:mjGhbXua0
北海道のローカル駅って昭和初期かと思うようなものが数多くあるね
個人的には時代を感じれて好きだが、利用者からすると新しいほうが良いんかなやっぱ

0190名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:09:22.38ID:UED0/8OG0
>>88
まさに田舎殺しのセリフだなw

0191名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:28:01.98ID:ugyrK21/0
運賃が2倍になっても乗らざるを得ない人は乗るからな。
「本来」だの「べき」だのを言うなら、赤字路線は今の10倍の運賃取っても未だ足りないんだから。
タバコと同じで幾らでも値上げすれば良いんだよ。

0192名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:24:16.38ID:Z2aNlOf20
値上げに際して道民から経営努力が足らないという意見が多いらしいが、赤字路線の整理を邪魔してるオマエらが何言ってんだと。

0193名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:37:27.03ID:p56jH4jA0
チャリで頑張るわ

0194名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:42:41.26ID:6NBmQMOL0
いやいや、バスに逃げるだろ

0195名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:45:25.37ID:s4WXZlOH0
新たに-100億円出す北海道新幹線なんかを先行開業しなきゃ
ここまでやらんでも済んだのにな。

高速バスや飛行機等競合が要る遠距離は値上がり率はやや緩め

0196名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:50:16.90ID:zhV4AwOtO
撮り鉄どうすんの?

0197名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:52:00.27ID:y2leiMWe0
>>196
こいつらはLCCで来てレンタカーで移動するからいくらJRが値上げしても痛くも痒くもない

0198名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:06:10.40ID:0bejFYaV0
>>149
サンライズもリニア名古屋開業時に廃止される可能性大

0199名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:15:32.78ID:0bejFYaV0
いっそのことJR北海道は鉄道・運輸業を廃業して不動産専業になった方がいい。
新幹線、函館線小樽−旭川、室蘭線室蘭−苫小牧、札沼線北海道医療大学以南、千歳線はJR東日本に、
その他の主要路線は三セクに譲渡する。閑散ローカル線については廃止してバス転換すべき。

0200名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:18:30.29ID:KV/oaw/p0
毎年旅行行ってたけどやめるか
値上げしたって聞いただけで楽しめない

0201名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:41:02.93ID:wSyr5R3I0
>>3
JR東海が全部悪い

0202名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:46:26.48ID:zopBDhtw0
値上げしてもいいが、通過駅の札幌市民に不便を強いる石狩ライナーを廃止してくれ。

0203名無しさん@1周年2019/05/14(火) 21:04:38.30ID:cD4eZ5r10
さっさと新幹線開通して
JRは3セクにしろや
国の税金使うな

0204名無しさん@1周年2019/05/14(火) 21:41:25.01ID:9CYpyn9t0
札幌でJR使うのは郊外民か北区の果てか手稲区の連中
ふつうの市民は地下鉄しか使わない

0205名無しさん@1周年2019/05/15(水) 00:49:20.71ID:hLGg3AzD0
新幹線をさっさと旭川と新千歳迄延長しろ

0206名無しさん@1周年2019/05/15(水) 02:23:18.34ID:qjCnGalX0
>>204
札幌の地下鉄って名古屋の半分しかない
使う人少ないからなあ
地下鉄どころかJR走ってない区も有るし
車社会だから仕方ないけど
鉄道空白地帯ばかりで不便だよな

0207名無しさん@1周年2019/05/15(水) 02:28:15.46ID:bsLTayl00
>>85
列車長
速度差
加減速度差

0208名無しさん@1周年2019/05/15(水) 02:30:19.24ID:bsLTayl00
>>85
私鉄でもそうだけど
緩急分離したがる理由がわかる?

ラッシュ時に中央線は二分に一本なのだから、東海道線もそうしろ、三分に一本は甘えだといっちゃうタイプ?

0209名無しさん@1周年2019/05/15(水) 02:32:37.25ID:UbPnqqdJ0
そのサンライズというか寝台列車自体が専用の車両用意しないといけなくて、昼間は運行させられないから乗車率100%でも赤字なんでしょ

0210名無しさん@1周年2019/05/15(水) 02:34:29.52ID:fVmSSCi70
駅に人を置きたくない

運休遅延時のモンスタークーマー対処、
そうでなくてもそのよう急水準が上がりすぎて商売に合わない

0211名無しさん@1周年2019/05/15(水) 02:53:14.26ID:0gI3SR7W0
倒産させて、鉄道を全廃しろ!

0212名無しさん@1周年2019/05/15(水) 04:00:57.85ID:KAyQrrtY0
アメ公に毎年何兆も貢ぐ金あるなら北海道を支援しろクソ自民
まぁ傀儡政党に何言っても無駄だけどさぁ

0213名無しさん@1周年2019/05/15(水) 04:03:02.44ID:zrKvu5Hg0
雪対策とかトンネルの維持費も高いしな

0214名無しさん@1周年2019/05/15(水) 07:59:13.55ID:fNQ0ALCv0
>>196
撮り鉄がJR使わないのは常識だが

0215名無しさん@1周年2019/05/15(水) 07:59:56.08ID:fNQ0ALCv0
>>200
毎年旅行行ってるけど、JR使わないからドンドン値上げしてくれ

0216名無しさん@1周年2019/05/15(水) 08:00:35.87ID:fNQ0ALCv0
>>205
旭川 札幌 新千歳空港だけでいいのに馬鹿なことやってるわな

0217名無しさん@1周年2019/05/15(水) 08:41:00.45ID:P3Vo+Czw0
>>216
その区間も鉄道利用者は観光客だけ
道民は自家用車じゃないと特に冬場は安全に移動できない
鉄道があっても実態にあわないんだよな

0218名無しさん@1周年2019/05/15(水) 08:42:19.50ID:hLGg3AzD0
>>217
お前が新幹線の安全性しらないだけ

0219名無しさん@1周年2019/05/15(水) 08:44:43.42ID:FRbzMBWW0
>>218
新幹線って家の前で停めてくれるんだ、すげーな

0220名無しさん@1周年2019/05/15(水) 08:46:22.41ID:24iLMAhK0
>>218
日本語理解できないなら書き込まなくていいよ

0221名無しさん@1周年2019/05/15(水) 08:46:58.79ID:lUoEyWyo0
>>218
駅から目的地までクルマなしでどうやって移動すんだよ
なつぞらのなっちゃんのように大雪のなかスキーでいくのか?

0222名無しさん@1周年2019/05/15(水) 09:06:23.78ID:hLGg3AzD0
>>221
スキーの為に新千歳空港や札幌とかへ行くとお前思っているのか?wwww

0223名無しさん@1周年2019/05/15(水) 09:08:46.46ID:lUoEyWyo0
>>222
日本語の読解力大丈夫か?

0224名無しさん@1周年2019/05/15(水) 09:12:25.03ID:hLGg3AzD0
>>223
地下鉄とか飛行機とか知らないアホかw

0225名無しさん@1周年2019/05/15(水) 09:12:41.01ID:djx260bq0
公共事業を批判したら、海外バラマキ始めた日本

0226名無しさん@1周年2019/05/15(水) 09:14:01.76ID:hLGg3AzD0
>>225
海外バラまきしたら政治家にKBがはいるからやっているだけ

0227名無しさん@1周年2019/05/15(水) 18:38:52.95ID:JYMp6diM0
>>189
海沿いにある漁師用の掘っ建て小屋みたいな待合所の駅とかほんとにいくつもあるからなぁ

0228名無しさん@1周年2019/05/15(水) 19:01:35.33ID:dHjKpmpM0
冬場の方が利用が多いんだがな
雪道を運転したくないのは道民も同じだ

0229名無しさん@1周年2019/05/15(水) 19:01:38.22ID:fhkaT19U0
>>227
待合所があるだけ立派。無かったら凍死者が出るからだろうけど。

0230名無しさん@1周年2019/05/15(水) 20:30:56.40ID:ijJIuaBi0
北海道新幹線、JR北海道の負担で札幌まで
320km/h以上の走行に対応していく事を発表!

0231名無しさん@1周年2019/05/15(水) 20:48:16.31ID:gpB4qDrK0
5分120億円は納得されるかね

0232名無しさん@1周年2019/05/15(水) 20:57:20.46ID:hLGg3AzD0
上野から大宮までの減速期間をトンネル化して300km走行にしろよ

0233名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:08:51.28ID:nbq1ArJx0
それより盛岡以北をちんたら走るんじゃねーよ

0234名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:11:18.81ID:5Mf4CzhN0
競合ないなら減らないよ。とりあえず安泰だよ。

0235名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:18:44.71ID:BATG4FqR0
ATSぶっこわしたのはここの運転士だっけ

0236名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:48:03.26ID:TNyUaato0

0237名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:56:02.38ID:G/AhGXup0
パヨクの温床

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています