【アマギフ】泉佐野市のイメージ、ふるさと納税で一部変化 「政府に意見できる自治体」「儲かればいい、という貪欲な感じ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/05/16(木) 08:40:22.71ID:jnxS4M829
5月15日発表
納税をしたことで7割以上がその土地に興味を持ち、 約1割が実際に訪れたことが判明。 ニュースで話題の「泉佐野市」は認知度が36.6%アップ!
https://www.atpress.ne.jp/news/183969
https://www.atpress.ne.jp/releases/183969/img_183969_3.jpg

エアトリは5月15日、「ふるさと納税がもたらした効果」に関する調査結果を発表した。調査は今年4月下旬に、20代〜70代の男女685人を対象に実施。インターネット上で回答を得た。

「ふるさと納税」を行ったことがある人に対し、「ふるさと納税」を行ったことで納税先に興味を持ったか聞いたところ、「興味を持ち、実際に訪れた」が11.3%、「訪れてはいないが、興味を持った」が61.4%だった。納税先に「興味を持った」と回答した人は7割を超える結果となった。

■知名度8割超! 「イメージ悪くなった」も2割弱

ふるさと納税制度をめぐり総務省と対立し、アマゾンギフト券を上乗せするなどのキャンペーンで話題を呼んでいる大阪府の「泉佐野市」について、「ふるさと納税の件で初めて本市を知った」と回答した人は36.6%だった。「元々知っていた」(48.2%)と合わせると、同市の現在の知名度は8割を超える結果となっている。

「ふるさと納税」に関するニュースを見てからの同市に対するイメージを聞いたところ、「特に変わらない」(63.5%)が過半数であった。一方で、「良くなった」(18.6%)と「悪くなった」(17.9%)は拮抗する結果となった。

「良くなった」理由としては、以下のような意見が挙がった。

「政府に意見できる自治体と好印象を受けました」(60代・男性)
「民間企業的な感覚を持った仕事の仕方の尖兵と成れば良い」(70代・男性)
「自ら知恵を絞り、市の経済危機を乗り越えようとする姿勢に感銘を受けた」(40代・男性)

一方で、「悪くなった」理由としては、

「気持ちもわかるが、制度本来の趣旨から逸脱している」(60代・男性)
「儲かればいい、という貪欲な感じがする」(50代・女性)

といった意見が見られた。

2019.5.15 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=71572

関連スレ
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557787702/

0173名無しさん@1周年2019/05/18(土) 04:56:54.54ID:46bOVDP40
>>1
儲かればいいんだよ

0174名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:50:40.79ID:Eu6L/npW0
アマゾンに税金を右から左へ横流しする売国奴。

0175名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:53:53.60ID:zNDMw+G90
大都市からすればふるさと納税で流出の方が多くて大損してるからな。
年間流出額 横浜 103億円 名古屋 60億円 大阪市 55億円

大阪市民からすれば、ふるさと納税も財源を府に召し上げられる
都構想も大迷惑。

ふるさと納税流出額ランキング
https://www.zeiri4.com/c_1076/n_546/

0176名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:57:06.06ID:augKnb/+0
泉佐野市「食べ放題なんだから全部食べても良いだろ!なんで出禁なんだ!」
ある意味正しい、でもこいつ嫌い

0177名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:06:54.00ID:IKeH5au60
>>1
丸山さん、かっこいい!

0178名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:15:11.12ID:IgeC+Mb90
うどん屋の「ご自由にお取りください」のネギと天かすを
全部取って、「ご自由にって書いてあるだろ?」という乞食みたい

0179名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:34:09.55ID:/8UeS1sZ0
今後数年は「大阪の泉佐野市出身です」と自己紹介したりすると
漏れなく「あのふるさと納税で有名な」と失笑されるよね

泉佐野市民の試練は制度締め出しだけでは止まらないよ
非常識すぎるバカチョンみたいな自治体に生まれなくて良かったわ

0180名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:48:18.31ID:sd8xbElo0
>>2
ふるさと納税って特産品がない弱い自治体を救済するための制度だったんじゃないの?
救済どころか弱者イジメになってんじゃん・・・

0181名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:48:35.92ID:h4eEVE9N0
リアル知り合いがSNSで「我が家の節約術!ふるさと納税でアマギフゲット!」とかドヤ顔
一方で地元の待機児童や福祉関係に一言物申してるのをみてバかだなと思った

0182名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:48:57.44ID:KJ4oCDdf0
>>178
わかりやすい例えだw

0183名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:48:57.46ID:LsPMUgst0
大阪とか東京は禁止でよくね?
金あるだろ普通に
佐賀はなんとなく許してやりたい

0184名無しさん@1周年2019/05/18(土) 23:02:54.46ID:blWCsuNi0
>>178
>うどん屋の「ご自由にお取りください」のネギと天かすを
全部取って、「ご自由にって書いてあるだろ?」という乞食みたい


しかも、今回の場合は『常識の範囲内で』という注意書がされた後も変わらずゴッソリ持っていってた感じだね

0185名無しさん@1周年2019/05/19(日) 03:04:08.70ID:g0Jq7vm10
ふるさと納税の趣旨は、地場産業を活性化させて地方が基礎体力を付け事。

したがって、本来は返礼率のパーセンテージすら決める必要が無かった。

0186名無しさん@1周年2019/05/19(日) 11:00:57.58ID:yjUQT+3n0
【地域】ふるさと納税、東京都が脱退 6月からの新制度。税収地方移転への反対姿勢示す

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554969938/

0187名無しさん@1周年2019/05/19(日) 12:45:09.29ID:Y9G/1Fxu0
泉佐野市のイメージを国民に調査 「政府に意見できる自治体と好印象」「自ら知恵を絞る姿勢に感銘」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558234210/

0188名無しさん@1周年2019/05/19(日) 14:02:07.15ID:SCqrn5y60
「政府に意見できる」って・・・

政府の提示した制度には乗っておいて
指示された都合の悪い部分だけ従わないって我儘なだけだろ

0189名無しさん@1周年2019/05/19(日) 19:05:50.66ID:iPkOAlTY0
強弁乞食としか見えない

0190名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:17:32.56ID:evpshm0t0
関西人は皆殺し総抹殺粛清あるのみ
滅殺滅殺滅殺

0191名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:19:35.72ID:ZJWnMOUn0
良くなったと感じる人の方が悪くなったより僅かながらも多数なのか…
驚きだわ

0192名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:44:59.10ID:NSmwIam80
モラルがない

0193名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:49:17.65ID:JRhHkKRR0
金に汚らしい自治体

0194名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:53:24.95ID:4fFrvIUN0
ぼったくり

0195名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:55:42.70ID:Z6B2jmkU0
泉佐野市のやり方より
記録捏造法令違反している総務省の
泉佐野市への割当予算の減額理由が
詭弁すぎて
総務省が一番問題だと思っている

0196名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:57:29.99ID:t/NFXqyQ0
泉佐野もやりすぎだけど、いい加減欠陥だらけの制度廃止したら?

0197名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:00:27.62ID:Tz62OTZ+0
泉佐野市の人はどう思ってるんだろうね?
友人に泉佐野の子がいるけどこの話題は出せない

>>52
大阪市民だけど別に泉佐野市には何も思うことはないよ
ただふるさと納税制度自体はなくして地方の市町村へは別の形で
恩恵を受けられるようにすればいいと思う

0198名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:46:57.85ID:q6NSr5MO0
禁止されなかったら何してもいい、って発想がいや
数年前から、散々やめてくださいって言ってるのに、いざ対象外になったら被害者面で騒ぎ出す

どこかの慰安婦詐欺の国じゃあるまいし何いってんのって感じ

0199名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:48:19.55ID:bZ4pLksw0
返礼品詐欺の報告はどこに文句言ったらいい?
寄附だから泣き寝入り?

0200名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:49:57.91ID:Q9TgfVbC0
モラルの無いド外道の日本人には性善説が通用せず規制緩和は1000億年早いってことが良く分かった

0201名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:22:33.72ID:QRTY5uOi0
なんで泉佐野市が叩かれてるのかいまいちよく分からん
回り回ってなんか小市民に害が及ぶのか?

0202名無しさん@1周年2019/05/20(月) 10:17:45.22ID:nXZFU5ib0
>>201
影響ある。日本人なら、小市民でも小市民でなくとも。
泉佐野の過度な行動も、ふるさとポータルサイトの過度な中抜きも影響ある。

0203名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:35:17.80ID:NlclCEoQ0
>>155
素晴らしいですね
私も返礼品なんか必要なく、お礼状程度が本来の趣旨だと思います。
お礼状と寄付から数年間ふるさと納税の使いみちを報告するとかね

0204名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:39:27.69ID:NlclCEoQ0
>>94
返礼品を禁止するのが良かろう
得だから寄付するってなんかさもしいよね

0205名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:43:24.05ID:JiIUG3zF0
>>180
特産品が弱いって分かるけど
人が集まってるのに特産品が無いってのは自治体の怠慢だろ

0206名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:43:33.44ID:8FBUensk0
>>204
気持ちはわかるけど、それやると過疎地が良くやってる土地建物全部タダ誘致もNGになるんだよ。
やっぱり寄付でなく税法で仕組み整えるべきだろうね。

0207名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:46:54.14ID:645Rx6Ff0
やっぱり、大阪民国なんだろ。

0208名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:53:47.56ID:Dm4rOkY+0
地場産品のスタートに差があるから、そもそも不公平
全国どこでも同じ品物にしてみればいい

0209名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:55:22.44ID:qEcspkY60
関空とだんじりで有名なところ
市長は支持されてる。こないだの選挙で再選したし

0210名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:55:34.71ID:sV6oNzQj0
魅力的な返礼品ある地域なら自力で稼ぐ事も出来るだろうにな
本当に何も考えられてない制度

0211名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:55:46.73ID:RSq9iUX20
まあ、悪名は無名に勝るとも言うし

大阪民じゃなきゃ泉佐野とかいわれても「どこそれ?」ってなもんじゃないのか

0212名無しさん@1周年2019/05/20(月) 17:56:04.71ID:Q57Xz1Bh0
意見っていうのかこれ

0213名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:04:11.78ID:2Zk9dadh0
企業なら当然だが、自治体となるとな

0214名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:11:19.99ID:OFMZKXSK0
そうだな
日本の税金を、税金を日本にろくに収めない腐れ企業に横流ししても、

自分達の懐が温まれば良いとする、腐れ公務員が多い自治体

それが腐れ泉佐野

少しくらい頭使えよゴキブリ市

0215名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:12:44.13ID:OFMZKXSK0
自分の懐が温まれば、実質的な賄賂さえ
寄付金だの、政党助成金だの、献金だの、

言い方を変えて国や国民から毟り取る

まるで自民党そのものだな

0216名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:17:09.43ID:iVAQpMlB0
自転車操業してるイメージしかない。

0217名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:17:57.40ID:2yBwMi520
>>1
文句を言ってるのは人の税金にたかるだけの貧乏人
生保に使うならアマギフよこせ

0218名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:24:07.78ID:31VgOho70
>>208
普通に返礼品やめればすべて解決だろ。
納税という名前をつけながら、実際は寄付扱いなんだから
スタート地点からダメだったんだけどw

0219名無しさん@1周年2019/05/20(月) 18:41:03.22ID:Jp2ocDXD0
>>210
逆に言えば、法に縛られずに自分達の力で魅力的な特産品を自由に作れると言う事でも有る。

0220名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:47:14.49ID:VetyzIyG0
泉佐野ってペッパーランチで仕入れた女を保管してたガレージがあった場所だよなあ

0221名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:48:29.90ID:FhKkOQx60
良くなる意味が分からん

0222名無しさん@1周年2019/05/20(月) 22:07:34.80ID:RieGXUSM0
政府に干される自治体

0223名無しさん@1周年2019/05/20(月) 22:13:21.34ID:ohesHe2G0
>>17
だんじりのとこだろ
朝ドラカーネーションの舞台ってことはコシノジュンコとかの故郷なんじゃね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています