【増税】複雑な軽減税率、税理士によって意見が分かれることも 「数百メートルのコッペパンは消費税8%?10%?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★2019/05/20(月) 19:15:54.12ID:0aHTG7iR9
軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた
保存版

事業者が知っておくべき
軽減税率のイロハを徹底解説!

こんにちは、ライターのヤスミノです。

2019年10月1日から消費税が10%になり、それに伴い、

軽減税率

が始まります。めちゃくちゃ簡単に説明すると「基本的には10%だけど、物によっては8%になる制度」です。

すでに世間では「わかりにくい!」と不満の声があがっているようですが、よくわからないままでは損をするかもしれません。損だけはマジで絶対したくない。

そこで今回は、税の専門家であり、freee認定アドバイザーでもある税理士さん3名にお越しいただきました。

史上最強の税理士軍団

「軽減税率」について、ケーススタディー形式で教えていただきたいと思います。

※本企画における税理士の意見は私見であり、税務当局の公式見解ではありません。詳しくは税務署にお尋ねください。

史上最強の税理士軍団プロフィール

「税理士法人ゆびすい」京都支店・支店長。税理士登録して10年目。もともと法学部志望だったが、商学部入学をきっかけに税理士の道に進む。税理士をしていて一番うれしかったエピソードは「君に出会えてよかった、とクライアントから感謝されたこと」。好きな税金は「相続税」。
「松田眞理公認会計士事務所」代表。税理士登録して10年目。健康経営アドバイザーとしても活動。税理士のいいところは「クライアントの財務状況を把握していると腹を割って話してくれる」。好きな税金は、江戸時代に存在した「うさぎ税」。
「税理士法人あすなろ」代表。税理士登録して3年目。税理士のいいところは「お客さま側に立ち、無理に利益率の高い商品を勧めなくてよいので、非常に気持ちよく仕事ができる」。好きな税金は「法人税」と「消費税」。
全5問! 軽減税率について専門家に聞いてみよう

史上最強の税理士軍団

フリップボード

ヤスミノ

外食とテイクアウト

質問1

あるサービスエリアで販売されている、全長数百メートルもの超ロングなコッペパン。フードコート内におさまりきらず、建物の外まではみ出ている。この商品の税率はどうなる?
https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html
https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/assets/image/extent/zeirishigundan-3-2.jpg
https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/assets/image/extent/zeirishigundan-3-5.jpg
(続きはソース)

0012名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:25:45.12ID:blH1X2YA0
所定10%食料品0%ならまだ分かるけど、
所定10%食料品8%なんてわざわざ差を設ける意味あんの?
その2ポイントの差の為に2種の税率を運用するとかどんだけ無駄なコストがかかると思ってんだよ。

0013名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:26:30.33ID:pTWagWzc0
>>1
くだらね

0014名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:26:40.04ID:nogQ8/bk0
軽減税率なんかやめて
やるなら生米(精米まで。無洗米不可)と
小麦粉(混ぜ物不可)、生麦みたいに対象商品をはっきりさせて
非課税にすればいいのに

0015名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:34:14.00ID:zLpT0yJn0
スナックのボトルキープ
お持ち帰り制にしてね

0016名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:36:05.31ID:ESwfsrcQ0
欧米は日本よりも消費税率が高い、まだまだ増税の余地があるって話を聞くけど
食品に8%課税してる国ってあるの?

0017名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:36:54.51ID:klKhgSFD0
やめておいた方がいい

0018名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:37:47.18ID:yfTWnUw70
こんな面倒な事ができるなら、
食品・生活必需品は無税って本来の形だってできたはずじゃねぇか

0019名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:40:38.60ID:2CB/YjVZ0
一律10%でいいだろ面倒くせぇ

0020名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:43:07.29ID:xl2OmMLK0
面倒くせい、減税しろ。

0021名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:48:01.23ID:plzM+aSN0
カルトは社会の迷惑

0022名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:48:45.97ID:Ubw9D2uB0
税理士が何を言おうが税務署が何を言おうが最終判断は国税庁なんでしょ?
国税庁の職員呼んで答えさせろよ

0023名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:49:13.87ID:RPMU74FV0
>>1
税務当局の公式見解でないのなら、税務署に聞いて記事にしろって
その税理士のプロモーションなの?

0024名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:50:04.25ID:plzM+aSN0
>>14

問題は生産工程のすべての段階に課税しようとしてることだよ。

0025名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:51:33.81ID:RpkfmIv30
これが自民の限界か

0026名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:56:11.32ID:anlxiI2L0
そんな意地悪な商品10%でいいよ。
そんなんで悩む消費者見て笑いたいならどうぞどうぞ。

0027名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:57:42.68ID:NUXDk+gD0
屋台や屋外で売られてる時は?

0028名無しさん@1周年2019/05/20(月) 19:59:01.03ID:Q0GP82Gx0
なっ?ジャップって馬鹿だろ(笑)

0029名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:05:15.27ID:8YxpA3oi0
>>22
最終的には最高裁だよ。

0030名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:07:00.69ID:8YxpA3oi0
>>22
あ、ゴメン、制度の内容の問題か。
それならまあ国税庁かな。

0031名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:09:16.09ID:N2uI/QgL0
小学生がなけなしのお小遣いで買う鉛筆や消しゴムは10%

お金持ちがお持ち帰りする銀座の高級すしは8%

なんか、おかしくね????

0032名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:10:07.49ID:Qo6+CRsw0
【三人はクローン体’s】


Amazon Japan CEO/
ジャスパー・チャン氏

フジテレビ本社アナウンサー/
福澤朗氏
古舘伊知郎氏


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1130426390321385473/photo/1

-a
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0033名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:12:32.31ID:m9bWbHIG0
その実物を作ってから議論しても遅くはない

0034名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:14:37.76ID:hytY6PVC0
消費税を無くすのが一番楽なんだが

0035名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:17:32.62ID:pUVLul7E0
>>1
年収で使用出来る8%専用カード作ればよくね?過去の年収10年の平均で500万以下の人だけ使えるカード

0036名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:19:43.57ID:Zsm4qsnL0
軽減税率は電気ガス水道のみ
それで全て解決
新聞なんて論外!

0037名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:23:26.46ID:A3uw9prC0
全品目軽減税率でいいよ

0038名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:25:14.76ID:JKPTtaGP0
10%の消費税を貰うけど
今年から見なしになるからね
開業3年まで納税免除
今年の売り上げは届かないから

0039名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:30:20.93ID:f3S0qDyS0
ウィルス自己生産、ワクチン同時開発のセキュリティ産業と同じで、
こういうのは自分で問題を作り続けないと倒れてしまう自転車操業という

0040名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:30:47.85ID:EE8hNcXe0
元記事結構笑うw

0041名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:36:43.08ID:CHR0+5fp0
そんなパンは存在しない



おわり

0042名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:38:57.85ID:8uOhXkzA0
ごちゃごちゃ言わんと消費税自体を廃止したらいいんだよ
財源は税金泥棒や金持ち共や宗教連中からとれ

0043名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:39:25.15ID:FnezmJRH0
そんなことより税金の垂れ流しを止めろよ
変な利権への補助とかさ
ドンドン垂れ流して、いくらあっても足りるわけない
NHKの全部税収にしたら?

0044名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:48:19.74ID:0KxPoPFM0
そもそも消費税なんてやめちまえよ
こんな複雑にして消費も止めて
なにがしたいんだよ財務省のアホは

0045名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:00:15.43ID:KEYIoPeQ0
新聞社と宗教法人のためにクソ税制にする自民党

0046名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:14:09.42ID:Y7+vsnul0
コッペパンが高速で店から出たり入ったりしてたら税率どうなんのよ?

0047名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:28:49.16ID:RSzcxUGg0
建物の外も敷地内だから、敷地内で飲食するのなら当然10%
どこに迷う要素が有るのか?

0048名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:37:43.32ID:EWW7S2eG0
欲深い財務省。

0049名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:38:43.41ID:ht6F550Z0
>>1
中森 明菜 - SAND BEIGE -砂漠へ-
https://www.youtube.com/watch?v=Y9sgGyNWn3Q

0050名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:39:32.09ID:IMb9npk30
非現実的な例を出して消費者を煙に巻こうとするなよクソ税理士が

>>42
ほんとこれ

0051名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:40:21.43ID:IMb9npk30
コンビニはすでに8%で統一するという見解だし
無駄に軽減税率をなくしてしまいたい連中がゴチャゴチャ騒ぐなと言いたい

0052名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:43:31.98ID:PEC0aFo00
>>44
創〇学会が、役人大反対の中押し込んだありがたい制度だ
たっぷりと味わえ

0053名無しさん@1周年2019/05/20(月) 21:52:22.45ID:ps7QDRbm0
おまえらほんとバカだなあ〜w

消費税増税してもいいから、他の税金はすべて廃止しろ!といえばいい。

追加の税金を認めるかどうか?で考えろやw

0054名無しさん@1周年2019/05/20(月) 22:09:48.39ID:Qo6+CRsw0
*昨年末、自ら完全破壊を遂げた


【Google タイムマシン】


*フジテレビ本社(日本企業群)を倒す為に
巻き込み自殺を図った

タイムマシンは、決して再建出来ない
過去と未来が無くなった世界


https://youtu.be/_vKzwf74VoE


Ec

0055名無しさん@1周年2019/05/20(月) 22:17:58.59ID:HVo/PcU40
僕の超巨大なコッペパンも税率上げられそうです

0056名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:24:53.05ID:gAte5U+q0
>>1
軽減税率といえば「公明党」!w

0057名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:32:26.56ID:UZpvfg+H0
某宗教団体の信者がビラを配りまくっていた軽減税率

0058名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:33:32.64ID:V5bJZTq40
>>1
底辺税理士?
コッペパンは食品
なら、商品自体は建物外にはみ出してようが、店が飲食禁止かつ飲食可能な設備が無いとかではない限り、イートインなら10%だしテイクアウトなら8%だろ
なんも悩む所はねーよ

0059名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:38:30.70ID:o9p6/63T0
>>12
その軽減税率な業界なりに2%分相当の補助金とかを付けたらいいんやないかな

0060名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:40:14.33ID:QGMaEDK80
ソフトクリームは持って帰れないよね

0061名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:40:37.16ID:ILio99br0
一粒100万円のキャラメルのおまけに自動車がつきます。

0062名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:04:22.05ID:hYUTy+Wf0
外人0%
日本人10%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています